けいすけ
 役に立つ植物が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこの花!
肉厚の葉にトゲが生えていて独特な雰囲気をもっています。子供の頃、実家の裏庭で栽培していて、ヤケドをするとアロエを塗って治療したものです。どんな軟膏よりも効果抜群だったなぁ。
今回はそんなアロエの花言葉をご紹介します。実はアロエには…
『苦痛』や『悲嘆』といった花言葉も付いているんです!

この記事を読めば、アロエの花言葉とその「意味」や「由来」を知ることができます。
この植物には『苦痛』や『悲嘆』といったネガティブな花言葉も付いているので詳しく解説しますね。そのほか「花情報」や「名前の由来」もお届けしますのでお楽しみに。
けいすけ
 ネガティブなメッセージが付いた理由って、何なんやろうね?ここからは先生とお芝居ふうにお伝えします。
 スポンサーリンク     
 アロエの花言葉
 それでは早速、アロエの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…
  
  
 
けいすけ
 むむむ・・・ポジティブとネガティブ両方のメッセージが付いていますね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?
アロエは別名『医者いらず』と呼ばれ、ヤケドの幹部に塗布したり、食べて胃腸の調子を整えるなど、民間薬として活用されてきました。

アロエを使ってヤケドを治療した経験のある方も多いのではありませんか?ほんと効果抜群なんですよね。
そんな…アロエが民間薬として活用されてきたことに由来して「健康、万能」の花言葉が付きました。
アロエを食べた経験のある人にはわかると思いますが、肉厚の葉を口にすると…
うげっとっても苦いんです!ちなみに…苦いのは葉の皮だけで、内側の透明部分はほとんど苦くはありません。
そんな…アロエの葉が食べると苦いことに由来して「苦痛、悲嘆」の花言葉が付きました。
※ただし別説では…ネガティブな花言葉はトゲに由来するともいわれています。確かにトゲが刺さると、苦痛によって悲嘆しますよね…
けいすけ
 なるほど・・・アロエの苦み(またはトゲ)に由来するんですね。誤って「苦痛、悲嘆」のメッセージを贈ったりしないようご注意を!
―メッセージカード記入例―

 スポンサーリンク     
 アロエの花情報
ここではアロエの花をより身近に感じていただけるようにアロエの花情報を2つご紹介しますね。
- アロエの花情報
 - アロエの名前の由来
 
それでは順番にどうぞ!
アロエの花情報
 分  類= ススノキ科アロエ属
学 名= Aloe
英 名= Aloe
和 名= アロエ
別 名= ロカイ(蘆會)、イシャイラズ(医者いらず)
原産地 = アフリカ
色 = 赤、オレンジ、黄
開花時期= 12月~2月(ただし種類による)
誕生花 = 9月11日
  
名古屋市天白川の遊歩道にて…
 
誰かが育てているのかな?
  
学 名= Aloe
英 名= Aloe
和 名= アロエ
別 名= ロカイ(蘆會)、イシャイラズ(医者いらず)
原産地 = アフリカ
色 = 赤、オレンジ、黄
開花時期= 12月~2月(ただし種類による)
誕生花 = 9月11日
名古屋市天白川の遊歩道にて…

誰かが育てているのかな?
 
 日本へは江戸時代に伝わりました。
  
  
 スポンサーリンク     
 アロエの名前の由来
学名でもあるアロエ(Aloe)とは、アラビア語で苦い(alloeh)という意味で、この植物を口にした時の苦みが由来となっています。
  
  
 和名ではロカイ(蘆會)と呼ばれます。
 江戸時代にアロエが伝わったとき、蘭学者がaloe=ロエと呼び、その音に蘆會という漢字が当てられました。その漢字をやがてロカイと呼ぶようになったんです
 
せんせい
 和名ではイシャイラズ(医者いらず)とも呼ばれます。これはこの植物が民間薬として用いられることに由来しています。
アロエを楽天市場で探すならこちら>
 
  
あとがき・・・
アロエの花言葉をご紹介しました。
  
 それでは最後にもう一度、アロエの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
 ―アロエの花言葉―
  
 
 健康
 
 万能
 
 苦痛
 
 悲嘆
  
けいすけ
 ネガティブな「苦痛、悲嘆」のメッセージが誤って伝わったりしないように、しっかりと対策をしてプレゼントしてね。
それでは・・・

記事:けいすけ
 広告    








