い・ろ・は・に・ほ・・・この世には50音で始まるたくさんの言葉がありますが、その中でも今回は…
『り』から始まる言葉をご紹介します!

この記事では『り』から始まる言葉(食べ物、良い言葉、単位、概念など)を文字数ごとに分けてお届けします。是非、しりとりや古今東西ゲームで回答するときのヒントにしてみてね。
〇〇〇が何のことかだって?
そんな質問にも簡単に答えられるよう、それぞれの言葉に「説明文」と「イラスト」を掲載していますので、相手に説明するときの参考にして下さいね。
『り』から始まる言葉
それでは『り』から始まる言葉を文字数別に、ア・イ・ウ・エ・オの順番でご紹介します。ただし…

それでは1文字から順番に参りましょう!
1文字
り(理)
道理、物事のすじ
り(李)
スモモ
2文字
りか(理科)
学校の教科のひとつ
りく(陸)
海に覆われていないところ、陸地
りし(利子)
お金を借りた人が払う対価
りじ(理事)
組織や団体の代表者
りす(リス)
木の上で暮らす小さな動物
りつ(率)
全体に占める割合
りら(リラ)
初夏を彩る花ライラックのこと
3文字
りーき(リーキ)
地中海原産の野菜
りーぐ(リーグ)
数チームで構成される団体、Jリーグ等
りーす(リース)
花や葉で作った輪
りーち(リーチ)
あと少しで目標に到達する状態
りある(リアル)
現実のこと キビシイ
りえき(利益)
もうけ
りえん(梨園)
歌舞伎役者の世界
りかい(理解)
物事の道理がわかること
りがい(利害)
損得、利益と損害のこと
りきし(力士)
相撲取り、おすもうさんのこと
りくつ(理屈)
筋が通った論理
りけい(理系)
数学、物理学、化学などを専攻すること
りこう(利口)
頭がよく抜け目が無いこと
りすく(リスク)
危険が生じる度合い
りすと(リスト)
名簿など一覧表のこと
りずむ(リズム)
一定周期で繰り返されるパターン
りせい(理性)
物事を正しく判断する力 む
りそう(理想)
そうありたいと願う最高の状態
りそく(利息)
お金を貸したときに発生する対価
りだつ(離脱)
組織などから抜け出すこと
りっか(立夏)
二十四節季のひとつで夏が始まる日
りっち(リッチ)
裕福なこと、お金持ち
りっつ(リッツ)
ナビスコが販売するクラッカーの銘柄
りっぷ(リップ)
くちびる
りてん(利点)
有利な点、都合の良いところ
りとう(離島)
本土から離れた島
りねん(理念)
事業などの基本となる考え
りぺあ(リペア)
修理、修繕のこと
りぼん(リボン)
髪や帽子に付けるヒモ状の飾り
りゅう(竜)
神話などに登場する伝説の生き物
りゆう(理由)
そのようになった訳
りょう(漁)
漁業、魚などを獲ること
りよう(理容)
散髪や髭剃りをすること
りりー(リリー)
百合のこと
りりく(離陸)
飛行機が地上から飛び立つこと
りれー(リレー)
交代で情報や物を伝えること
りろん(理論)
事象を説明するための知識の組み合わせ
りんく(リンク)
物と物とのつながり
りんぐ(リング)
指輪、輪っかのこと
りんご(林檎)
赤く、かじると甘酸っぱい果物
りんじ(臨時)
その時の事情に応じて行うこと
りんす(リンス)
洗髪後に使う頭髪用の化粧品
りんり(倫理)
社会生活において守るべき規範
4文字
りーがる(リーガル)
靴のブランド
りーだー(リーダー)
目標に向け皆を統率する人
りヴぁろ(リヴァロ)
ウォッシュタイプのチーズ
りえっと(リエット)
豚バラ肉から作るフランス料理の保存食
りきさく(力作)
精魂込めてつくった作品
りきせつ(力説)
一所懸命に説明すること
りきてん(力点)
てこの原理の3点で力のかかる点
りきとう(力投)
投手が力を込めて投げること
りこーる(リコール)
メーカーによる欠陥製品の無料修理
りこった(リコッタ)
乳清を固めてつくるチーズ
りこぴん(リコピン)
トマトなどに含まれる赤色の色素成分
りこりす(リコリス)
お彼岸に咲くヒガンバナの別名
りさーち(リサーチ)
ある事柄に対して調査、研究すること
りざーぶ(リザーブ)
ホテルや飲食店、電車などの予約のこと
りすざる(リス猿)
リスのように小さなお猿さん
りすとら(リストラ)
企業が余剰人員を削減すること キャー
りすなー(リスナー)
ラジオの聞き手
りせっと(リセット)
コンピュータなどを初期状態に戻すこと
りぞーと(リゾート)
余暇を過ごす保養地のこと
りぞっと(リゾット)
米を炒めてブイヨンで煮込んだ料理
りたいあ(リタイア)
競技を途中で棄権すること
りったい(立体)
長さ、幅、奥行きの3次元の空間を有するもの
りっとう(立冬)
二十四節季のひとつで冬が始まる日
りっとる(リットル)
体積の単位
りっぷく(立腹)
腹を立てること プンプン
りとらい(リトライ)
再挑戦、やり直すこと もう一回!
りなりあ(リナリア)
愛らしい姿をした花
りばーす(リバース)
逆にすること、裏にすること
りはびり(リハビリ)
患者などが行う身体機能の回復訓練
りぴーと(リピート)
音楽で演奏を繰り返すこと
りびんぐ(リビング)
家で家族みんなが集まる場所、居間
りふじん(理不尽)
道理に合わないこと 何で?
りぷれい(リプレイ)
スポーツの判定などに用いられる録画映像の再生
りべんじ(リベンジ)
復讐、雪辱を果たすこと ご覚悟!
りみっと(リミット)
限界、極限
りむじん(リムジン)
運転手付きの長ーい高級車
りめいく(リメイク)
過去作品の作り直し ガオー
りもこん(リモコン)
家電製品を遠隔で操作する機器
りやかー(リヤカー)
ゴムタイヤの付いた2輪の荷車 ヨイショ
りゅうし(粒子)
物質をつくっている粒のこと
りょうて(両手)
左右両方の手
りょうし(猟師)
猟を生業としている人
りょうり(料理)
食材に手を加えて美味しくすること
りょかん(旅館)
日本風な造りの宿泊施設
りょくち(緑地)
植物が茂っている土地
りょけん(旅券)
パスポート
りょこう(旅行)
ほかの土地へ遊びに行くこと
りりーす(リリース)
音楽や映像を発売すること
りりーふ(リリーフ)
先に登板した投手を後続が救援すること
りんけい(鱗茎)
植物の地下茎のこと、百合根など
りんごす(林檎酢)
リンゴを発酵させて作ったお酢
りんじん(隣人)
隣や近所に住む人のこと
りんどう(竜胆)
野山に咲くリンドウ科の花
5文字
りーふぱい(リーフパイ)
葉っぱの形をしたパイ
りあしーと(リアシート)
車の後部座席のこと
りあじゅう(リア充)
現実の生活が充実している人
りありすと(リアリスト)
現実主義者 グガー(現実逃避)
りありずむ(リアリズム)
現実主義 ハッ(現実に戻りました)
りーぜんと(リーゼント)
整髪料で後ろ方向へ撫で付けた髪型
りがとーに(リガトーニ)
ショートパスタのひとつ
りきゅーる(リキュール)
砂糖やシロップなどを添加した混成酒
りきゅうに(利休煮)
胡麻を入れて作る煮物 ナスの利休煮
りきりょう(力量)
物事を達成できる能力の程度
りくえすと(リクエスト)
ラジオなどに楽曲を要求すること
りこーだー(リコーダー)
たて笛、木管楽器のひとつ
りこしゅぎ(利己主義)
自己の利益のために行動すること
りさいくる(リサイクル)
資源の再利用のこと
りさいたる(リサイタル)
独奏会、ひとりで行う演奏会
りすぺくと(リスペクト)
尊敬、相手に敬意を表すること
りっこうほ(立候補)
選挙に候補者として名乗り出ること
りっしゅう(立秋)
二十四節季のひとつで秋が始まる日
りっしゅん(立春)
二十四節季のひとつで春が始まる日
りっしょく(立食)
立って食べるビュッフェスタイルの食事
りはーさる(リハーサル)
コンサートや舞台の練習のこと
りばうんど(リバウンド)
ダイエット失敗による体重の増加
りばてぃー(リバティー)
勝ち取った自由のこと
りふぉーむ(リフォーム)
住宅や洋服などの直し
りぶろーす(リブロース)
牛の背中部分のお肉
りみっくす(リミックス)
既存の曲を編集して作られた新たな曲
りゅうがく(留学)
外国に留まって勉強すること
りゅうこう(流行)
服装、音楽などが世にもてはやされること
りゅうすい(流水)
水の流れ、流れる水のこと
りゅうせい(流星)
宇宙のチリが大気の摩擦で燃える現象
りゅうつう(流通)
生産者と消費者の間をとりもつ仕事
りゅうぼく(流木)
河川や海に流れ出した木
りょうあし(両足)
左右両方の足
りょうがえ(両替)
貨幣を他の種類の貨幣に交換すること
りょうしつ(良質)
品質が優れていること
りょうしん(両親)
父親と母親の両方
りょうほう(両方)
ふとつとも、どちらも
りょかっき(旅客機)
旅客を移送する飛行機
りょくちゃ(緑茶)
茶葉を発酵させずに作った茶
りらっくす(リラックス)
緊張を解いてくつろぐこと ZZZ
りれきしょ(履歴書)
学歴や職歴を記した書類
りんぎょう(林業)
材木を生産する産業
りんごあめ(林檎飴)
リンゴを飴でコーティングした菓子
6文字
りあえんじん(リアエンジン)
車の後部に搭載されているエンジン
りあくしょん(リアクション)
反応や反響のこと キャー
りあるたいむ(リアルタイム)
同時に、即時に、アクティブにの意
りーすきんぐ(リースキング)
白ワイン用に生産されるブドウの品種
りーふれたす(リーフレタス)
葉が巻かないレタス
りしりこんぶ(利尻昆布)
利尻島などで採れる昆布のこと
りすとばんど(リストバンド)
手に巻き付ける汗止め、または装飾品
りっちかっと(リッチカット)
湖池屋のポテトチップス
りっぽうたい(立方体)
6つの正方形に囲まれた立体
りとるりーぐ(リトルリーグ)
少年硬式野球と少女ソフトボールのこと
りばーさいど(リバーサイド)
川沿い、川岸
りぱぶりっく(リパブリック)
共和国、共和制の国のこと
りふてぃんぐ(リフティング)
ボールを落とさずに手以外ではじき続けること
りふれっしゅ(リフレッシュ)
気分を一新させること ウーン
りゅうしゅつ(流出)
外部に流れ出てしまうこと 画像流出
りょうおもい(両想い)
好きなもの同士
りんぐねーむ(リングネーム)
プロレスラーなどのリングでの名前
りんごたると(林檎タルト)
リンゴがのった焼き菓子
りんしょくか(吝嗇家)
お金を出し惜しみする人、ケチ
7文字
りあるごーるど(リアルゴールド)
ビタミンたっぷりの炭酸飲料
りっぷくりーむ(リップクリーム)
くちびる用の保湿クリーム
りつりょうせい(律令制)
古代日本の政治体制のこと
りにゅうしょく(離乳食)
母乳から幼児食へ移行する過程の食事
りゅっくさっく(リュックサック)
両肩で荷物を担ぐための袋
りょういんせい(両院制)
立法府が二つの議会で構成される体制
りょうきんじょ(料金所)
通行料などを徴収する施設
りょうせいるい(両生類)
幼少期を水中で過ごす生き物のこと
りんごじゅーす(リンゴジュース)
リンゴから作ったジュース
8文字
りおなそーせーじ(リオナソーセージ)
リオン発祥のソーセージ
りくるーとすーつ(リクルートスーツ)
就職活動中に着るスーツのこと
りとますしけんし(リトマス試験紙)
酸性とアルカリ性を判別する紙
りゅうぐうじょう(竜宮城)
乙姫さまが住むとされる海底の神殿
りょうしゅうしょ(領収書)
代金を支払ったことを証明する書類
9文字
りにあもーたーかー(リニアモーターカー)
磁気で浮上して移動する高速鉄道
りあすしきかいがん(リアス式海岸)
複雑に入り込んだ海岸のこと
りくじょうきょうぎ(陸上競技)
走る、投げる、飛ぶなど競うスポーツ
10文字
りくらいにんぐしーと(リクライニングシート)
背もたれの傾斜を調整できるシート
りちうむいおんでんち(リチウムイオン電池)
リチウムイオンの移動により充電や放電を行う電池
11文字
りかがくけんきゅうじょ(理化学研究所)
自然科学の総合研究所
りょくおうしょくやさい(緑黄色野菜)
カボチャ、ニンジン、ピーマンなどカロテンを多く含む野菜
12文字
りったいちゅうしゃじょう(立体駐車場)
省スペースを目的に立体化された駐車場

素敵な言葉ばかりでしたね。
あとがき・・・
『り』から始まる言葉をご紹介しました。これらの言葉を活用してしりとりや古今東西ゲームに勝利してくださいね。頑張って~
それでは・・・
記事:けいすけ