私は花言葉ブログを書いていて、いつも思うことがあります。それは…

そう・・・花言葉って、花に対する愛が溢れたものなので、我が子への愛情と相通じるものを感じるんですよねぇ。そこで今回は…
花言葉をヒントにした男の子の名前をご紹介します!

この記事では、花言葉をヒントにした男の子の名前をご紹介します。花言葉の由来、開花時期、誕生花の情報も載せていますので、何かしらのヒントにしていただけたらと思います。
Contents
男の子の名前と花言葉
本題に入る前に・・・
それでは・・・本題に入ります。
ご紹介する花は20種類です。『花言葉』『男の子の名前』『開花時期』『誕生花』にあわせて『花言葉の由来、名前に対する思い』もお届けしますね。
それでは・・・あいうえお順に紹介します!
アンズ(杏)
花言葉 = 不屈の精神、乙女のはにかみ、疑い
名 前 = きょういち(杏一)、きょうすけ(杏介、杏輔、杏丞、杏亮、杏祐)、きょうへい(杏平)、きょうたろう(杏太郎)、きょうた(杏太)
開花時期= 3月~4月
誕生花 = 4月12日

⇒「杏の花言葉とその意味を詳しく!「疑い」というメッセージもあるよ!」
ウメ(梅)
花言葉 = 気品、高潔、澄んだ心、忠実、忍耐、不屈の精神
名 前 = うめたろう(梅太郎)、うめた(梅太)、うめと(梅人)、うめつぐ(梅嗣)
開花時期= 1月~4月
誕生花 = 2月1日

⇒「梅の花言葉を詳しく!その意味には菅原道真の「飛梅伝説」が関係したッ」
カエデ(楓)
花言葉 = 美しい変化、調和、遠慮、自制、保存、大切な思い出
名 前 = ふうま(楓真、楓馬)、ふうた(楓太)、ふうと(楓人、楓斗)、かえで(楓)
開花時期= 4月~5月(紅葉は11月頃)
誕生花 = 10月23日

⇒「楓の花言葉を詳しく!季節ごとに色を変える葉のメッセージとは?」
キキョウ(桔梗)
花言葉 = 清楚、誠実、変わらぬ愛、従順
名 前 = きっぺい(桔平)、きょういち(梗一)、こうへい(梗平)、こういちろう(梗一郎)
開花時期= 6月~9月
誕生花 = 9月9日

⇒「桔梗(キキョウ)の花言葉って怖いの?その由来や歴史を調べてみたよ」
キク(菊)
花言葉 = 逆境にいても快活、高貴、高尚、高潔
名 前 = きくお(菊生、菊男、菊央)、きくじろう(菊次郎、菊二郎)、きくと(菊人、菊斗)、きくま(菊馬、菊磨、菊真)
開花時期= 9月~10月
誕生花 = 9月2日

⇒「菊の花言葉を色別で!日本を代表する花にピッタリのメッセージだった」
キリ(桐)
花言葉 = 高尚
名 前 = きりと(桐人、桐斗)、きりひと(桐人)、きりや(桐弥)
開花時期= 4月~5月
誕生花 = 11月8日

⇒「桐の花言葉を詳しく!紫の花色にピッタリなメッセージが付いていた!」
キンモクセイ(金木犀)
花言葉 = 謙遜、謙虚、気高い人、陶酔、真実、変わらぬ魅力
名 前 = いっせい(一犀)、あせい(安犀、亜犀)、せいや(犀弥、犀矢)
開花時期= 9月~10月
誕生花 = 10月1日

⇒「金木犀の花言葉を詳しく!その由来は陶酔するような甘~い香りだった」
サクラ(桜)
花言葉 = 精神美、純潔
名 前 = おうた(桜太)、おうたろう(桜太郎)、おうま(桜真)、おうき(桜樹、桜貴)
開花時期= 3月~4月
誕生花 = 4月9日

⇒「桜の花言葉をいっぱい紹介するよ!フランス語では“私を忘れないで”」
シオン(紫苑)
花言葉 = 追憶、きみを忘れない、遠方にある人のことを想う
名 前 = しおん(紫苑、詩音、紫音、汐音)
開花時期= 9月~10月
誕生花 = 9月20日

⇒「シオン(紫苑)の花言葉!その由来には今昔物語の鬼が関係していたゾ」
セリ(芹)
花言葉 = 貧しくても高潔、清廉で高潔
名 前 = せりや(芹弥)、きんた(芹太)、せりあ(芹亜)、きんいち(芹一)
開花時期= 7月~8月
誕生花 = 1月7日

⇒「セリ(芹)の花言葉!花にまつわる聖徳太子のお話も紹介するよッ」
タケ(竹)
花言葉 = 節度、節操のある
名 前 = たけお(竹男、竹雄)、たけいち(竹一)、たけゆき(竹幸、竹之)、たけはる(竹善、竹春)
開花時期= 60年~120年周期で咲きます
誕生花 = 1月15日

⇒「竹の花言葉!ぐんぐんと成長する姿には似合わないメッセージだった」
タチアオイ(立葵)
花言葉 = 大志、大望、野心、気高く威厳に満ちた美、熱烈な恋、豊かな実り、多産
名 前 = はるき(陽葵、日葵、晴葵)、ともき(友葵、智葵)、ひろき(広葵、尋葵)、だいき(大葵)
開花時期= 6月~8月
誕生花 = 6月23日

⇒「タチアオイの花言葉!スラリと高く伸びた姿にピッタリのメッセージだよ」
ツバキ(椿)
花言葉 = 誇り、控え目なやさしさ
名 前 = つばき(椿、椿己、椿希)
開花時期= 12月~4月
誕生花 = 1月14日

⇒「椿の花言葉を徹底追及!怖いという噂を色んな角度から追いかけてみた」
ハス(蓮)
花言葉 = 清らかな心、神聖、雄弁、離れゆく愛
名 前 = れん(蓮)、れんと(蓮人、蓮斗)、れのん(蓮音)
開花時期= 7月~9月
誕生花 = 8月15日

⇒「蓮の花言葉を詳しく!泥水の上に咲く清らかな花のメッセージとは」
ヒイラギ(柊)
花言葉 = 用心深さ、護衛、私を守ってください、先見の明、歓迎
名 前 = しゅうた(柊太)、しゅうさく(柊作)、しゅうま(柊馬、柊真)、とうま(柊馬、柊真)
開花時期= 11月(果実は11月~12月)
誕生花 = 12月25日

⇒「柊の花言葉を詳しく!悪魔を退散させる鋭いトゲのメッセージとは?」
フジ(藤)
花言葉 = 決して離れない、あなたを歓迎します、やさしさ、恋に酔う
名 前 = ふじお(藤男、藤雄、藤夫)、とうま(藤馬、藤真)、とうや(藤弥、藤也)
開花時期= 4月~6月
誕生花 = 5月28日

⇒「フジ(藤)の花言葉!女性のように美しい花が持つメッセージとは?」
マツ(松)
花言葉 = 不老長寿、永遠の若さ、同情、哀れみ
名 前 = まつのすけ(松乃介、松之助、松乃介)、まつひろ(松廣、松広)、まつぞう(松蔵、松三、松造)、くにまつ(国松)、しげまつ(重松)
開花時期= 4月~5月
誕生花 = 11月14日

⇒「松の花言葉!縁起の良い木なのにネガティブなメッセージが付いたワケ」
モモ(桃)
花言葉 = 天下無敵、長命、私はあなたの虜です、女性のやわらかさ、気立ての良さ、チャーミング
名 前 = ももたろう(桃太郎)、とうり(桃李)、とうま(桃馬、桃真)、もも(桃)
開花時期= 3月~4月(果実は8月~9月)
誕生花 = 3月3日

⇒「桃の花言葉!女性へのプレゼントにピッタリのメッセージだった」
ユズ(柚子)
花言葉 = 幸福、健康美、穢れなき人、恋のため息
名 前 = ゆうき(柚季、柚希)、ゆうた(柚太)、ゆうすけ(柚祐、柚介、柚輔)
開花時期= 5月~6月(果実は11月)
誕生花 = 5月6日

⇒「柚子の花言葉を詳しく!酸っぱい果実に素敵なメッセージが付いていた」
ユズリハ(譲葉)
花言葉 = 世代交代、譲渡、若返り
名 前 = ゆずる(譲)、みのる(譲)、まもる(譲)、じょう(譲)
開花時期= 5月~6月
誕生花 = 1月6日

⇒「ユズリハ(譲葉)の花言葉!新旧交代のメッセージが付いていたよ」
あとがき・・・
20種類の花に付いた花言葉をヒントに男の子の名前をご紹介しました。
それでは・・・

記事:けいすけ