けいすけ
柑橘系の果実が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこれ!


酸味のある果汁に加え、果皮にも爽やかな香りをもっていて、お鍋や焼き魚など日本料理には欠かせない存在ですよね。柚子胡椒も大好き!
食いしん坊の私には果実ばかりが気になりますが、ユズにはキチンと花も咲きます。花は真っ白で端正な姿をしているんですよ。
そんなユズには「はて?どんな花言葉が付いているのかな

とっても素敵な花言葉が付いていたんです!

この記事では、ユズの花言葉とその「意味」や「由来」を解説いたします。
また「ユズの花情報」や「名前の由来」もご紹介しますので是非ご覧ください。
けいすけ
とっても素敵なメッセージって、どんなんやろうね?先生と一緒にお芝居風にお伝えしますね。
スポンサーリンク
ユズの花言葉
それでは早速、ユズの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・素敵なメッセージがズラリと並んでいますね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?


うーん・・・色々調べましたが、花言葉のハッキリした由来は分かりませんでした。なので…個人的な考えをご紹介しますね。

ユズには5月~6月にかけて5枚の花弁をもつ白い花が咲きます。

端正な姿をした白い花がとても清らかに映りますよね。また花からは甘い芳香が漂うんですよ。
そんな…ユズの端正な白い花に由来して「健康美、穢れなき人」が、また花から甘い香りが漂うことに由来して「恋のため息」の花言葉が付いたと思います。

ユズといえば、やはり、秋に実る果実の印象が強いですよね。

黄金色の果実は富の象徴のように映ります。また、ユズの木にたくさんの果実がなる姿が“子孫繁栄”や“多産”をイメージさせますよね。
そんな…ユズの果実に由来して「幸福」の花言葉が付いたと思います。
けいすけ
由来はハッキリしないとはいえ、どれも素敵な花言葉ですよね。たくさんのユズの果実に花言葉を添えてプレゼントするのも良さそうです。

でも…素敵な花言葉がキチンと伝わるように対策しましょうね。メッセージカードを添えるのがおススメだよ。
-メッセージカード記入例-

スポンサーリンク
ユズの花情報
ここではユズの花をより身近に感じていただけるように、ユズの花情報を2つご紹介しますね。
- ユズの花情報
- ユズの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
ユズの花情報
分 類= ミカン科ミカン属
学 名= Citrus junos
英 名= Yuzu
和 名= ユズ(柚子)
別 名= ホンユズ(本柚子)、ユノス(柚酸)、スミカン(酸蜜柑)
原産地 = 中国
色 = 白
開花時期= 5月~6月(果実は11月)
誕生花 = 5月6日
学 名= Citrus junos
英 名= Yuzu
和 名= ユズ(柚子)
別 名= ホンユズ(本柚子)、ユノス(柚酸)、スミカン(酸蜜柑)
原産地 = 中国
色 = 白
開花時期= 5月~6月(果実は11月)
誕生花 = 5月6日
ユズが日本へやってきたのは奈良時代頃だと言われています。

ユズは実を結ぶまでとても長い期間が掛かると言われ、こんな例えがあります。
けいすけ
桃栗3年、
柿8年、
梅は酸い酸い13年、
柚子は大馬鹿18年、
林檎ニコニコ25年
柿8年、
梅は酸い酸い13年、
柚子は大馬鹿18年、
林檎ニコニコ25年

ユズの名前の由来
学名のCitrusとは、レモンの木に対する古~い呼称なんだそうです。
和名の「ユズ(柚子)」の語源はハッキリとは分かっていません。
せんせい
ユズは中国語で柚(ゆ)で、それで酢を作っていたから柚酢で、それがやがて柚子になった?どうなんだろう?
あとがき・・・
ユズの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、ユズの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―ユズの花言葉―
健康美
穢れなき人
恋のため息
幸福




けいすけ
たっぷりのユズに素敵な花言葉を添えて贈っちゃいましょう!
それでは・・・

記事:けいすけ
広告