名古屋のおすすめラーメン店を聞かれたら、私が一番に紹介するのがこのラーメン福です。モヤシたっぷりのインパクトある姿をしていますが、スープも麺も繊細で美味しいんですよ。
ところで・・・そんなラーメン福にはルーツとなるお店があるそうなんです。しかも、私が学生時代を過ごした京都に拠点があるんだとか。これはもう行くっきゃないでしょ。んな訳で…
ラーメン福のルーツである『ラーメン藤』で漢の食レポです!

ラーメン、ラーメン
この記事では、ラーメン福のルーツといわれる京都の『ラーメン藤 本店』の食レポをご紹介します。
写真いっぱいの食レポのほか、ラーメン福とラーメン藤の関係についてもご紹介していますので是非ご覧くださいね。
ラーメン福とラーメン藤の関係とは?
なんでも、創業者が京都のラーメン藤 本店で修業をして、名古屋の港区に開店したのが始まりなんだそうです。なので生粋の名古屋人にとってはラーメン藤という名前の方が馴染みがあるんだとか。

ラーメン福の並ラーメン
ラーメン福という名前になったのは平成元年から。それまではラーメン藤のフランチャイズとして、スープも麺も同店のものを取り寄せていたのだけど、店名変更を機にスープも麺も内製化したそうです。
ラーメン藤とは?
1972年創業のラーメン店で、現在では京都(4店舗)、滋賀(11店舗)、大阪(2店舗)、奈良(1店舗)、福井(1店舗)、石川(1店舗)に24店舗を展開するラーメンチェーンです。
いまや全国に展開する天下一品(1971)や横綱(1972)と同時期のオープンなんですよ。
しかもラーメン福との深いつながりもあったなんて。この情報を嫁さんから聞いた私は、いてもたってもいられず、その翌日には京都へと向かっていたのでした。
実は・・・父親の介護認定の日がたまたま重なったのですけどね(汗)
漢(おとこ)の食レポ
訪問日:2021年7月28日(水)
参加者:私のみ
実家(枚方)での用を済ませ、国道一号線をひたすら北上します。ラーメン藤は24店舗ありますが、やはりラーメン福の創業者が修業したといわれる『本店』で食べないとね。
16時40分、南区にあるラーメン藤 本店に到着です。
場所は京都駅から南へ500mほどかな。電車なら地下鉄『十条駅』からすぐだと思います。駐車場は店のまえに5台分用意されています。お、運よく1台空いていました。
店内へ入りましょう。
店内はL字のカウンターのみで座席数は12です。外観もそうですが、内装も福ちゃんに似ています。
赤いテーブル、壁の白いタイル、そして、どんぶりの積み方も福ちゃんのまんま、いや、福ちゃんがラーメン藤のまんまなんですね。いい感じだわ。
メニューはこんな感じです…
味噌ラーメン、キムチ、豚めし、あと替え玉100円が福ちゃんには無いメニューです。ラーメン以外の余計なものは極力置かないスタイルがいいですね。さてと…何を食べようかな?
よーし決めたぞ!
まずは定番のものを食べないとね。ちなみに…裏メニューを頼む勇気はなかったです。たぶん野菜多めなどのオーダーは無理だと思います。ごめんね。
ラーメンを待つ間しばしキョロキョロ…
テーブルに並ぶ調味料はこんな感じです。左端から辛子味噌、ラーメンダレ、塩、餃子タレ、ラー油、一味唐辛子です。
辛子味噌はこんな感じ…
福ちゃんに比べて粘り気が少なめかな。うーん…辛そう、後半の味変が楽しみだ。
それにしても・・・
まだ17時前なのに次から次へとお客さんがやってきます。こないに人気のある店だったのね。京都のラーメンはほとんど食べたと思ってたけど、なんでこの店だけ抜けてたんやろうね…謎だ。
オーダーから5分・・・ラーメンとライスがやってきました。早い!
ラーメン福とは見た目がかなり違いますね、ネギがどっさりと載って美味しそうだ。でもライスにたくあんが2枚のってるのは福ちゃんと同じだわ。さぁ、いただきます。
まずはスープを・・・
うん、まさにラーメン福のスープだ。とんこつ醤油ベースのスープは繊細な味わいです。でも…こころなしか?福ちゃんよりはあっさりしたスープに思えますね。さらっとしている感じ。
続いて麺を・・・
こちらもまた福ちゃんと同じでストレートの中太麵です。うん、美味しいです。ただ…鼻から抜ける香ばしさがちょっと弱いかもです。
そして、チャーシュー、ネギ、モヤシ・・・
チャーシューは福ちゃんの並肉まんまです。美味しい。このチャーシューがあればライスがいくらでも進むわ。でも特筆すべきはこの「ネギ」と「モヤシ」ですね。
半分ほど食べたところ・・・

辛子味噌で味変します。うーん、ちと入れすぎた。辛いけど美味しいです。ひ~
そして・・・

10分で完食です。ごちそうさまでした。
名古屋の人気ラーメンチェーン「ラーメン福」の裏メニューについてご紹介しています。無料で受けられるサービスなので是非ご覧下さいね。また私が実際にラーメン福を訪問した時の食レポもご紹介しています。写真がたっぷりで楽しくお伝えしていますヨ。
総評です
私ごときが偉そうですが、総評をさせていただきます。
難点をひとつだけ挙げると「駐車場の台数が少ない」ことかな。タイミングが悪いとずっと止められない感じがしました。ま、大した問題ではありませんけどね。
次回は嫁さんを連れて再訪します~
あとがき・・・
京都のラーメン藤の食レポでした。それでは最後にお店の情報をお伝えしておきますね。
ラーメン藤 本店
住所:京都市南区東九条南石田町111-1
電話:075-661-3839
営業時間:10:00~22:00
定休日:木曜日
地図:
それでは・・・

記事:けいすけ