けいすけ
美しい葉っぱが好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこれ!


地中海沿岸が原産の低木で、海の珊瑚みたいな姿をした美しい白銀色の葉が茂ります。この植物には爽やかな芳香があってハーブ(虫除け)としても利用されるんですよ。
和名はワタスギギク(綿杉菊)で、その名前の通り、スギのような葉に綿毛が生え、そこから花茎をのばして、黄色い花を咲かせます。凛と咲く小花が愛らしいんですよねぇ。
今回はそんなサントリナの花言葉をご紹介します。実はサントリナには…
『悪を遠ざける』という花言葉が付いているんです!

この記事を読めば、サントリナの花言葉とその「意味」や「由来」を知ることができます。
この植物には『悪を遠ざける』という花言葉が付いているので詳しく解説しますね。そのほか「花情報」や「名前の由来」もお届けしますのでお楽しみに。
けいすけ
『悪を遠ざける』の由来って、何なんやろうね?ここからは先生とお芝居ふうにお伝えします。
スポンサーリンク
サントリナの花言葉
それでは早速、サントリナの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・関連があるのか無いのか…そんなメッセージが並びますね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?



サントリナは全草に爽やかな芳香をもちます。ラベンダーとキク(ひとによってはヨモギかな?)を足したような香りで、その成分には防虫効果があるんです。

そのため昔からこの植物は、花をドライフラワーにして虫除けとして吊るしたり、葉をポプリにして香りを楽しんだりしてきたんですよ。


うーん・・・ハッキリとした由来は分かりませんでした。
でも…やはりこの花言葉は凛と咲く黄色い小花、もしくは味わいのある白銀色の葉っぱのどちらかに由来するのだと思います。花も葉も魅力いっぱいですからね。
みなさんはどう考えますか

けいすけ
一人暮らしを始めるお子さんに「悪を遠ざける」の花言葉を贈ればピッタリですね。

でも・・・プレゼントするなら意図する花言葉がキチンと伝わるように対策しましょうね。メッセージカードを添えるのがおススメですよ。
-メッセージカード記入例-

ドライフラワーやポプリにして部屋に置けば完璧!
こちらも悪い虫を追い払ってくれます…
紫色の花が咲く・・・キリの花言葉とその「意味」や「由来」を解説いたします。また「キリの花情報」や「名前の由来」もご紹介しますので是非ご覧ください。
スポンサーリンク
サントリナの花情報
ここではサントリナの花をより身近に感じていただけるようにサントリナの花情報を2つご紹介しますね。
- サントリナの花情報
- サントリナの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
サントリナの花情報
分 類= キク科ワタスギギク属
学 名= Santolina
英 名= Cotton Lavender
和 名= サントリナ
別 名= ワタスギギク(綿杉菊)
原産地 = 南欧地中海沿岸
色 = 黄
開花時期= 6月~7月
誕生花 = 8月3日
サントリナの葉

白銀色の葉が美しい…海のサンゴを見ているみたいですね…
サントリナの花

菊みたいな黄色い小花が背筋を伸ばすように凛と咲いています
学 名= Santolina
英 名= Cotton Lavender
和 名= サントリナ
別 名= ワタスギギク(綿杉菊)
原産地 = 南欧地中海沿岸
色 = 黄
開花時期= 6月~7月
誕生花 = 8月3日
サントリナの葉

白銀色の葉が美しい…海のサンゴを見ているみたいですね…
サントリナの花

菊みたいな黄色い小花が背筋を伸ばすように凛と咲いています
サントリナはその防虫効果からコンパニオンプランツとしても人気が高いです。葉の美しさが花壇のアクセントにもなるので最高ですよね。
せんせい
コンパニオンプランツとは、一緒に植えることによって、花や野菜を害虫被害から防いでくれる植物のことです。
ナスやキュウリを害虫被害から守ります…
マリーゴールドの花言葉とその「意味」や「由来」を解説します。またマリーゴールドは花の「色別」や「種類別」にも花言葉が存在しますので併せてご紹介しますね。そのほか「マリーゴールドの花情報」や「名前の由来」もお届けしますのでお楽しみに。
スポンサーリンク
サントリナの名前の由来
学名でもあるサントリナ(Santolina)とは、古いラテン語で聖なるアマ(亜麻)という意味です。
せんせい
聖なるアマが何を意味するのか?分かりませんでしたが、きっとこの植物の香りがもつ防虫効果が関係するのでしょうね。
葉の形や爽やかな香りを持つことから英語ではコットンラベンダー(Cotton Lavender)と呼ばれます。ちなみにラベンダーはシソ科です。
和名はワタスギギク(綿杉菊)で、白い綿が密集して生えたスギ(杉)のような形の葉をもち、その脇にキク(菊)のような花が咲くことが名前の由来です。
サントリナの語源なのかな?
アマ(亜麻)の花言葉とその「意味」や「由来」をご紹介します。この花にはドイツの女神の伝説に由来する花言葉が付いていますので詳しく解説しますね。そのほか「花情報」や「名前の由来」もお届けしますのでお楽しみに。
あとがき・・・
サントリナの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、サントリナの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
-サントリナの花言葉-
悪を遠ざける
移り気な人
さりげない魅力



けいすけ
わが家のタンスにも悪い虫が近寄らないようにポプリを忍ばせようと思います。香りも爽やかなのです。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告