けいすけ
香ばしいナッツが好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこれ!


ん?ナッツと何の関係があるの?と思われるかも知れませんが、この属の仲間であるセイヨウハシバミの果実こそがヘーゼルナッツなんですよ。うーん…ローストしたナッツは最高です。
そんなハシバミには「はて?どんな花言葉が付いているのかな

ギリシャ神話に由来する花言葉が付いていたんです!

この記事では、ハシバミの花言葉とその「意味」や「由来」を解説いたします。
また「ハシバミの花情報」や「名前の由来」もご紹介しますので是非ご覧ください。
けいすけ
花言葉の由来となったギリシャ神話って、どんなんやろうね?先生と一緒にお芝居風にお伝えしますね。
スポンサーリンク
ハシバミの花言葉
それでは早速、ハシバミの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・お互いに知恵を出して仲直りしようってメッセージかな?どうしてこの花言葉が付いたのですか?


これらの花言葉はあるギリシャ神話とケルト民族の信仰が由来だと言われています。以下の二つに章立てしてお届けしますね。
- ギリシャ神話に由来する花言葉
- ケルト民族の信仰に由来する花言葉
ギリシャ神話に由来する花言葉
まずは「仲直り、調和、和解、一致」とはある“ギリシャ神話”が由来だと言われています。
そのお話をご紹介しますね。


むかし、むかしのある日のこと…
全能の神ゼウスのもとに太陽神アポロンが怒りをあらわにしてやってきました。
ん?なに?


アポロンの話によると・・・

ゼウスとマイアの子 ヘルメスが家を抜け出して、アポロンの牛50頭を盗んだというのでした。

ヘルメスはそう訴えますが、ゼウスはそれが嘘であることを見抜き、アポロンに牛を返す約束をしたのでした

ところが…その時あるものがアポロンの目に留まります。

それはヘルメスが作った竪琴でした。その音色を気に入ったアポロンは、牛50頭の代わりに竪琴をもらうことにしたのでした。
その後・・・ヘルメスは続いてアシ(葦)の笛を作ってアポロンへ贈ります。

するとアポロンから友好の証としてケリュケイオンの杖が贈られたのです。このアポロンとのやりとりからヘルメスは商売の神さまと呼ばれています。
おしまい
このアポロンとヘルメスのギリシャ神話に由来して「仲直り、調和、和解、一致」の花言葉が付きました。
けいすけ
ん、ん?このギリシャ神話がハシバミと何の関係があるの?

ケルト民族の信仰に由来する花言葉
続いて「直感、真実、知恵」とは“ケルト民族の信仰”に由来しています。
ケルト民族にとってハシバミは“知恵”や“多産”に結ばれた神聖な木だとされていました。現在でもヨーロッパの田舎にいくとその名残りが見られるそうです。
例えば・・・
- 万聖節の前日(10月31日)に娘たちが果実を焼いて恋占い
- 木と枝で冠を作ってそれを被り幸運を呼ぶ
- 木をY字に切って地中の金銀や水脈を探す
・・・など、なんだか心温まる俗信ですよねぇ。
金の鉱脈はどこや?
うーん・・・なんだかなぁ・・・
そんな…ハシバミがケルト民族にとって神聖な木だとされることに由来して「直感、真実、知恵」の花言葉が付きました。
けいすけ
ケンカ別れしてしまったあの人へ・・・ヘーゼルナッツを贈れば仲直りできるかも知れませんね。

でも…しっかりと花言葉が伝わるように対策しましょうね。メッセージカードを添えればバッチリですよ。
-メッセージカード記入例-

スポンサーリンク
ハシバミの花情報
ここではハシバミの花をより身近に感じていただけるように、ハシバミの花情報を2つご紹介しますね。
- ハシバミの花情報
- ハシバミの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
ハシバミの花情報
分 類= カバノキ科ハシバミ属
学 名= Corylus
英 名= Hazel
和 名= セイヨウハシバミ(西洋榛)
別 名= ハシバミ(榛)
原産地 = 北半球の温帯地域
色 = 黄
開花時期= 3月~4月
誕生花 = 11月13日
学 名= Corylus
英 名= Hazel
和 名= セイヨウハシバミ(西洋榛)
別 名= ハシバミ(榛)
原産地 = 北半球の温帯地域
色 = 黄
開花時期= 3月~4月
誕生花 = 11月13日
日本には榛色(はしばみいろ)という色がありますが、これはセイヨウハシバミ(西洋榛)の果実…つまりヘーゼルナッツの色から付けられているんですよ。
カラーコード:#bfa46f
こんな色です:
こんな色です:

そんな果実ばかりに注目が集まるハシバミにもキチンと花が咲きます。花期は3月~4月頃で、
特徴的な姿の黄色い花がぶら下がるように咲きます。
確かに変わった花ですね。
ハシバミの名前の由来
学名のCorylusとは、ギリシャ語で“頭巾”または“ヘルメット”の意味で、硬い殻に包まれた果実の姿に由来しています。
けいすけ
和名の「ハシバミ(榛)」とは、“葉皺実”から付いたと言われていて、皺の多い葉を持ち、果実が実ることが由来だそうです。
あとがき・・・
ハシバミの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、ハシバミの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―ハシバミの花言葉―
仲直り
調和
和解
一致
直感
真実
知恵







けいすけ
ケンカしたら時間をあまり開けずに、ヘーゼルナッツ入りの甘ーいチョコレートを贈ってみてね。ハシバミの霊力で仲直りできるかも。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告