けいすけ
白い花が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこの花!


スラリと伸びた茎の先に、星形の白い花を咲かせます。透明感のある白い花は、穢れなど微塵も感じさせず、まるで清楚な乙女を見ているかのようです。ん?ちょっと言い過ぎかな?
そんなオーニソガラムには「はて?どんな花言葉が付いているのかな

花嫁さんにピッタリの花言葉が付いていたんです!

この記事では、オーニソガラムの花言葉とその「意味」や「由来」を解説いたします。
また「オーニソガラムの花情報」や「名前の由来」もご紹介しますので是非ご覧ください。
けいすけ
花嫁さんにピッタリのメッセージって、どんなんやろうね?先生と一緒にお芝居風にお伝えしますね。
スポンサーリンク
オーニソガラムの花言葉
それでは早速、オーニソガラムの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・どれも花嫁さんにピッタリのメッセージですね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?


清らかな白い花が咲くオーニソガラム・・・その花色は穢れなど微塵も感じさせません。


ピュアな白い花をじっと見ていると、なんだか心が洗われる気がしますよね。
そんな…オーニソガラムの白い花に由来して「純粋、純潔、潔白、無垢」の花言葉が付きました。
けいすけ
清らかな白い花が花嫁さんにピッタリですよね。是非、ステキな花言葉を添えて贈ってみてくださいね。

でも…意図する花言葉がキチンと伝わるよう対策しましょうね。メッセージカードを添えれば安心だし、相手の喜びもポイント5倍くらいアップしますよ。
-メッセージカード記入例-

スポンサーリンク
オーニソガラムの花情報
ここではオーニソガラムの花をより身近に感じていただけるように、オーニソガラムの花情報を2つご紹介しますね。
- オーニソガラムの花情報
- オーニソガラムの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
オーニソガラムの花情報
分 類= ユリ科オオアマナ属
学 名= Ornithogalum umbellatum
英 名= Star of Bethlehem
和 名= オーニソガラム
別 名= オオアマナ(大甘菜)、スターオブベツレヘム(ベツレヘムの星)
原産地 = ヨーロッパ、西アジア
色 = 白、黄、オレンジ
開花時期= 4月~5月
誕生花 = 11月11日
学 名= Ornithogalum umbellatum
英 名= Star of Bethlehem
和 名= オーニソガラム
別 名= オオアマナ(大甘菜)、スターオブベツレヘム(ベツレヘムの星)
原産地 = ヨーロッパ、西アジア
色 = 白、黄、オレンジ
開花時期= 4月~5月
誕生花 = 11月11日
オーニソガラムの名前の由来
学名のOrnithogalumとは、ギリシャ語で“鳥”と“乳”の意味で、以下の理由から付きました。
鳥とは…花の姿が飛ぶ鳥のようだから
乳とは…飛び出した花芯が乳のようだから
乳とは…飛び出した花芯が乳のようだから
英名のStar of Bethlehem(ベツレヘムの星)とは、星形の花の姿から名付けられています。
ベツレヘムの星とは、キリスト誕生の夜に輝いて、皆をベツレヘムへと導いた星なんだそうです。
せんせい
和名の「オオアマナ(大甘菜)」とは、同じユリ科のアマナ(甘菜)に似た花が咲くため名付けられました。
あとがき・・・
オーニソガラムの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、オーニソガラムの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―オーニソガラムの花言葉―
純粋
純潔
潔白
無垢




けいすけ
どれもステキな花言葉ばかりでしたね。清楚なあの娘への告白にも使えそうですよ。是非どうぞ。
それでは・・・