私は十数年前に名古屋に引っ越してきたのですが、名古屋に来て一番驚いたのは・・・・「名古屋の桜の美しさ」なんです キレイ!! 名古屋にはあちこちに桜の名所があるので、毎年、春が来るとどこでお花見をしようか困るくらいです。
その中でも私の一番のお気に入りは山崎川です。家から近いのもありますが都心にありながら風情のある景色が楽しめて、また夜はライトアップも楽しめるので最高です。
かなえ橋~かなえ小橋間で行われるライトアップです。
山崎川のお花見は純粋に桜を楽しるところがいいんです(レジャーシートを敷いての食事やお酒を楽しむには不向きだと思いますのであしからず)。その山崎川の魅力を私が撮った写真を交えてご紹介させていただきますので是非ご覧ください。
マップとアクセス方法
―山崎川周辺マップ―
マップを作ってみました。
―アクセス方法―
山崎川へのアクセスは地下鉄が便利です。最寄駅は以下の通りです。

新瑞橋駅
瑞穂運動場東駅
地下鉄 桜山線
新瑞橋駅
瑞穂運動場西駅
瑞穂区役所駅
車でのアクセスも可能ではありますがお勧めできません。数か所ある時間貸し駐車場は確保が非常に困難です。また花見シーズンは一部通行止め規制があったり、近隣道路の渋滞もひどいんです。
是非、地下鉄でアクセスして、のんびりと散策を楽しんでくださいね。
どう楽しむ?
歩いて散策することが基本となります。一番アクセスの良い瑞穂区役所駅から石川大橋までが約700mです、そこからかなえ小橋まで行って駅まで戻る行程でしたら2㎞ほどですので気持ち良くお散歩できると思います。
また桜の咲く石川橋~落合橋間の距離でも約2.6㎞程度なので、すみずみまで歩き回っても5~6㎞キロほどの行程で済みます。是非とも歩きやすい靴を履いて散策してみてください、色々な景色が楽しめると思いますよ
お花見ポイント
瑞穂区役所~石川大橋
地下鉄桜山線の瑞穂区役所駅1番出口を出て山崎川に向かって東に歩くと約700mの桜のトンネルが続きます。
通学路になっていてタイミングが合えば「新入学生」と「桜」の姿が見れたります。
石川大橋
石の欄干が何とも素敵な山崎川に掛かる橋です。
橋の北側です。
橋の南側です。
石川大橋~向田橋まで同じような景色が楽しめます。そのさらに北側の向田橋~石川橋は・・・

写真の様に桜の木々が若くなり、また堀も深くなるので個人的な感想ですが少し見劣りするように感じます。
かなえ橋~かなえ小橋
特に人が多く集まるお花見ポイントで、夜間ライトアップもこの区間で行われます。ライトアップに関しては後述します・・・
かなえ橋からの景色です。遠くに見えるのがかなえ小橋ですが、すごい賑わいです(^^)
かなえ小橋からの景色です。遠くに見えるのがかなえ橋です、こちらもすごい賑わいです。
桜ふぶきの時期は川が桃色に染まります、それが菜の花の黄色と相まってキレイです。
かなえ小橋を少し南に行くと川に向かって階段が設けられていて座って休憩できます。
瑞穂橋~可和名橋
パロマ瑞穂スタジアム近辺は趣きが変わってレジャーシートを広げて食事されている方々も多く見受けられます。
階段に座って食事をされている方々も多いです。
番外編
山崎川から少し離れるのですが・・・瑞穂運動場東駅から弥富公園に向かう道に桜のトンネルがあってとてもキレイなんです。
老木が多くて迫力のある桜のトンネルが楽しめます。
夜には行燈が点灯して、ほのかな明かりに桜が照らされて幻想的でキレイです。
山崎川のライトアップ
期間:3月下旬~4月上旬
時間:18:30~21:00
場所:かなえ橋~かなえ小橋
詳しくは名古屋市のホームページをご覧ください。
春とは言っても夜はかなり冷え込みますのでしっかり防寒対策していきましょう。
日が暮れてきて人が集まってきました。
18時半ライト点灯です。完全に発光する前の緑っぽい色もいいもんです。
かなえ小橋からの景色です。
かなえ橋からの景色です。
いつまで見ていても飽きません。
石川大橋からの景色です、遠くにライトアップが見えます。
あとがき・・・
山崎川の桜、いかがでしたでしょうか?
私は桜の時期になると毎日のように山崎川を訪れるのですが、朝の静けさから夜のライトアップまで山崎川はいろいろな表情が楽しめます。また山崎川からチョット脇道に入ったところにもキレイな景色が無数にあるんです。(名古屋女子大の辺りの桜も見事ですよ)
みなさんも山崎川やその界隈を散策していただいて新しい発見をしてください。きっと素敵な景色に出会えると思いますので是非!!
記事:けいすけ