名古屋市の東山動物園には併設の駐車場が11か所 約1600台分も用意されています。多いことは嬉しいのですが・・・11か所も駐車場があると、正直どれを利用してよいのか悩んでしまいますよね。
そこで・・・みなさんが駐車場選びで迷わないように・・・
東山動物園 駐車場のおすすめをご紹介します!
植物園東駐車場は鰻の寝床です~
この記事では、11か所の駐車場を台数、距離、混雑状況が比較しやすいよう表を使ってご紹介しています。また“各駐車場のおすすめポイント”、“休日に駐車場をゲットするためのポイント”も解説しておりますので是非ご覧ください。
Contents
東山動物園 駐車場の比較
東山動物園 駐車場の「収容台数」「最寄り門への距離」「満車になった時間」を比較しやすいように表にまとめました。早い時間に満車になるほど混雑している駐車場だとお考え下さい。
当日の天候は晴れ、園内の紅葉がとても綺麗な行楽日和の一日でした。
No. | 駐車場名 | 収容台数 | 最寄り門への距離 | 満車時間 |
① | 正門前駐車場 | 90 | 正門 100 | 08:50 |
② | 上池駐車場 | 33 | 上池門 250 | 09:20 |
③ | 北園門前駐車場 | 136 | 北園門 30 | 09:25 |
④ | 緑橋南駐車場※無料 | 37 | 上池門 450 | 09:30 |
⑤ | 星が丘駐車場 | 26 | 星が丘門 200 | 10:00 |
⑥ | 緑橋下駐車場 | 107 | 上池門 250 | 10:15 |
⑦ | 植田山駐車場※無料 | 129 | 上池門 750 | 11:00 |
⑧ | 新池駐車場 | 291 | 北園門 350 | 11:10 |
⑨ | スカイタワー前駐車場 | 282 | スカイタワー門 400 | 11:15 |
⑩ | 動物園西駐車場 | 94 | 正門 650 | 11:20 |
⑪ | 植物園東駐車場 | 362 | 北園門 450 | 11:30 |
【料金】普通車 1日 800円 (特記※1)
【営業時間】8:45~17:00 (特記※2)
【定休日】毎週月曜日(月曜日が祝日または振替休日の場合は翌平日が休み)、年末年始(12/29~1/1)
【マップ】
【特記事項】
※1 緑橋南駐車場と植田山駐車場は駐車無料です。ただしイベント時期(春秋まつり期間中の土日祝、ナイトZOO&GARDENの開催日)は除きます。十分に注意してね。
※2 スカイタワー駐車場のみ営業時間が8:45~21:00までとなります。しかも17:00以降は駐車料金が無料なので、スカイタワーで夜景デートなんてのもいいですね。
各駐車場のおすすめポイント
ここでは“各駐車場のおすすめポイント”を簡単にご紹介します。
①正門前駐車場・・・一番人気!正門へスグ!でも混み過ぎ!
②上池駐車場・・・・動、植、タワーどれもアクセス可、人気は高いです
③北園門前駐車場・・遊園地と動物園のアクセスに便利
④緑橋南駐車場・・・料金無料なのにアクセスも450mと遠くはない
⑤星が丘駐車場・・・星が丘門から植物園へどうぞ、動物園へは遠すぎる
⑥緑橋下駐車場・・・上池門へのアクセスに便利、結構好きです
⑦植田山駐車場・・・遠いけど料金無料なのが素敵、有料期間は不人気
⑧新池駐車場・・・・私のイチオシ!意外と便利な位置にあるのに空いているデス
⑨スカイタワー前駐車場・・台数が多く確保しやすい
⑩動物園西駐車場・・確保しやすいが遠くて不便
⑪植物園東駐車場・・台数は最大、駐車場所によってはメチャ歩きます
おすすめポイントのはずがマイナスポイントだらけになってしまいました
休日に駐車場を確保するための5つポイント
動物園までの距離、有料か無料か、混雑状況などを鑑みて・・・お目当ての駐車場は決まったでしょうか?それでは続いて・・・休日に駐車場を確保するための5つのポイントをご紹介します。
①駐車場の“混雑状況”は「東山動物園の駐車場の満空情報のページ」でチェックしよう。
②“正門前駐車場”を確保したいなら営業時間(AM8:45)前に到着する必要あり。
③正門前駐車場以外ならAM9時に到着すれば比較的余裕で確保できます。
④駐車場が混雑し始めたら“上池駐車場”が狙い目です。
⑤道路が渋滞し始めたら園内を貫く道路は通らない。
各駐車場の概要
東山動物園の11か所の駐車場について、さらに掘り下げてお伝えいたします。“駐車場の概要”に加えて、“どのような駐車場なのか”や、“私の考察”もご紹介します。
1.正門前駐車場
【所在地】名古屋市千種区東山通り5丁目148
【収容台数】90台、身障者専用2台
【歩く距離】正門まで約100m
【満車時刻】AM8:50
入口です。日曜日の朝9時、すでに満車で入れず迂回する車が多数発生しています。
駐車スペース

チケット購入の列に並ぶと入園が遅れてしまうので、コンビニなどで事前購入するのがおすすめです。
2.上池駐車場
【所在地】名古屋市千種区田代町瓶杁1-41
【収容台数】33台、身障者専用1台
【歩く距離】上池門、植物園門まで約250m
【満車時刻】AM9:20
入口は動物園正門の左横から伸びる一方通行の先にあります。
駐車スペース
3.北園門前駐車場
【所在地】名古屋市千種区田代町瓶杁101-1
【収容台数】136台、身障者専用3台
【歩く距離】北園門まで約30m
【満車時刻】AM9:25
入口は東山通(西行き)に面しています。
駐車場に多少の傾斜があります。写真右側に向けて下がっています。

開園してスグに“ケイジ君のおっさん声”を目指すなら北園門が空いていておすすめ。
4.緑橋南駐車場(無料)
【所在地】名古屋市天白区天白町大字八事裏山170
【収容台数】37台、身障者専用1台
【歩く距離】上池門、植物園門まで約450m
【満車時刻】AM9:30
晴れた日などは満車まであっという間です、空車があるようなら迷わず入りましょう。なんと言っても無料です
駐車場が歪んだ形をしているので、ごく一部、駐車しづらい箇所はありますが、おおむね広々しています。
5.星が丘駐車場
【所在地】名古屋市千種区田代町瓶杁1-40
【収容台数】26台、身障者専用1台
【歩く距離】星が丘門まで約200m
【満車時刻】AM10:00
入口
駐車スペース
6.緑橋下駐車場
【所在地】千種区天白町大字植田植田山2-1239
【収容台数】107台、身障者専用3台
【歩く距離】上池門、植物園門まで約250m
【満車時刻】AM10:15
緑橋下の(東)駐車場入り口
緑橋下の(西)駐車場入り口
(東)駐車場の駐車スペース
(西)駐車場の駐車スペース
7.植田山駐車場(無料)
【所在地】千種区天白町大字植田植田山1275
【収容台数】129台、身障者専用3台
【歩く距離】上池門、植物園門まで750m
【満車時刻】AM11:00
入り口は静かな住宅街の中にあります。
駐車スペース。下に駐車するほど動物園は近くなります。
8.新池駐車場
【所在地】名古屋市千種区田代町瓶杁101-20
【収容台数】291台、身障者専用5台
【歩く距離】北園門まで約350m
【満車時刻】AM11:10
入口は東山通(東行き)にあり、北園駐車場と東山通をはさんで対面しています。
駐車スペース、たっぷり広々しています。
9.スカイタワー前駐車場
【所在地】名古屋市千種区田代町瓶杁1-8
【収容台数】282台、身障者専用4台
【歩く距離】スカイタワー門まで約400m
【満車時刻】AM11:15
スカイタワーに向かうため専用の交差点があります。
駐車場の長さが250mほどあり、奥に駐車するほどスカイタワー門が近くなります。
10.動物園西駐車場
【所在地】名古屋市千種区東山元町3丁目52
【収容台数】94台、身障者専用3台
【歩く距離】正門まで約650m
【満車時刻】AM11:20
入口です。
駐車スペースです。画面の奥側に向かって傾斜しています。
11.植物園東駐車場
【所在地】名古屋市千種区天白町植田字植田山2-130
【収容台数】362台、身障者専用1台
【歩く距離】上池門、植物園門まで約450m
【満車時刻】AM11:30
入口です。
駐車スペースです。一番奥はたまらんぐらいに遠いです
あとがき・・・
東山動物園の駐車場おすすめをご紹介しました。
みなさんの好みにあった駐車場は見つかったでしょうか?
この記事を参考にしていただいて、ストレス無く動物園を楽しめるよう駐車場をしっかりと確保してくださいね。
それではみなさん、それぞれのスタイルで東山動物園を楽しんでくださいね。
記事:けいすけ
“東山動物園のおすすめ駐車場!全11か所を比較調査したよ” への1件のフィードバック