けいすけ
ぎっしりと実が詰まった果実が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこの花!


小学生のころ、幼なじみの家にザクロの木があり、秋になると果実をもぎ取って、友人と一緒に食べたものです。その味はとにかく酸っぱかったなぁ

果実の印象が強いザクロですが、とても愛らしい黄赤色(きあかいろ)の花も咲くんですよ。
今回はそんなザクロの花言葉をご紹介します。実はザクロには…
怖いギリシャ神話に由来するネガティブな花言葉も付いていたんです!

この記事を読めば、ザクロの花言葉とその「意味」や「由来」を知ることができます。
この植物には怖いギリシャ神話に由来する花言葉が付いていますので詳しく解説しますね。そのほか「花情報」や「名前の由来」「ザクロは子孫繁栄の象徴」もお届けしますのでお楽しみに。
けいすけ
ザクロにまつわる怖いギリシャ神話って、どんなんやろね?ここからは先生とお芝居風にお伝えしますね。
スポンサーリンク
ザクロ(石榴)の花言葉
それでは早速、ザクロの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・ポジティブとネガティブ両方の花言葉が付いているのですね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?


ザクロの果実を割ると、その中には種子の粒がぎっしりと詰まっています。

その姿に「成熟」という形容がピタリ当てはまりますよね。
そして・・・ザクロにはもちろん花も咲きます。

黄赤色の地味な花ではありますが、その姿はとても美しくて「美」の言葉が当てはまると思います。
そんな…ザクロの果実や花に由来して「成熟した美」の花言葉が付きました。
けいすけ
意味も由来も素敵な花言葉ですね。誰に贈っても喜ばれそうなメッセージだと思います。
スポンサーリンク


そのギリシャ神話をご紹介しますね。


太古の昔・・・
世界は農業の女神デメテル

そんなデメテルには溺愛するペルセポネという娘がいました。ある日のこと、ペルセポネが野原で花を摘んでいると、美しいスイセン(水仙)を見つけます。

ペルセポネはすぐにそれを摘み取ったのですが、じつはこのスイセンは仕組まれた罠だったのです。

スイセンを手にしたとたん、大地が裂けて地獄の神プルトンが現れます。そして強引にペルセポネを地獄へと連れ去ったのでした。
ペルセポネの手から落ちたスイセンは黄色く色付いていました。
娘が連れ去られたと知り、激昂したデメテルは地上から姿を消します。


デメテルに見放された世界に突如として冬が訪れ、作物は実らなくなり、大飢饉がおそったのです。


全能の神ゼウスは、地獄の神プルトンの説得を試みます。そして…なんとかペルセポネを地上へ戻す約束をさせたのでした。


ひと安心のペルセポネでしたが、その安心感につけこむようにプルトンが策略を巡らしていたのでした。

地獄での食事をずっと拒み続けてきたペルセポネですが…地上へ戻れる安心感から心を許してしまい、プルトンが差し出したザクロを食べてしまったのです。
ペルセポネは、差し出されたザクロ12粒のうち6粒を食べたと言われています。


実は・・・神さまたちの取り決めで、地獄で食事をした者は、食べた分だけの期間を地獄で過ごさなければいけないのです。

ザクロの半分を食べたペルセポネは、一年の半分を地獄で過ごすことになりました。
そして・・・ペルセポネが地獄で過ごす期間は、デメテルも姿を消し、世界には作物の育たな「冬の季節」が訪れるのでした。こうして「四季」が始まったのです。
おしまい
ザクロの花言葉「愚かしさ」は、プルトンが差し出したザクロを食べてしまったペルセポネの行動のことだと言われているんです。
けいすけ
ペルセポネを愚かというのは少し可哀そうな気もしますね。それにしてもスイセンを摘み取った途端に地獄へ連れ去られるなんて怖いギリシャ神話ですね。
スポンサーリンク
一般に知られているザクロの花言葉は「成熟した美」「愚かしさ」の二つですが、それ以外の少しマイナーな花言葉もご紹介しておきますね。
そのほかマイナーな花言葉
ザクロの「花」と「実」それぞれに付けられた花言葉があります。その花言葉とは…
「花」に付けられた花言葉
不遜・高慢
「実」に付けられた花言葉
結合・子孫の守護
不遜・高慢
「実」に付けられた花言葉
結合・子孫の守護
けいすけ
あちゃ~・・・これまたポジティブとネガティブが真っ二つですね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?


まず「不遜、高慢」とは…
ザクロには黄赤色の美しい花が咲きますが、独特な香りを持っています。その特徴から…着飾って香水の匂いを強く発している人物を形容した言葉だと言われています。
続いて「結合・子孫の守護」とは…
ザクロの実には、たくさんの種子がギッシリと仲良く並んでいます、その姿からこれらの花言葉が付けられました。
ザクロには黄赤色の美しい花が咲きますが、独特な香りを持っています。その特徴から…着飾って香水の匂いを強く発している人物を形容した言葉だと言われています。
続いて「結合・子孫の守護」とは…
ザクロの実には、たくさんの種子がギッシリと仲良く並んでいます、その姿からこれらの花言葉が付けられました。
けいすけ
「由来」や「意味」は良くわかりましたけど、ひとつの花にポジティブとネガティブ両方の花言葉が付く場合はどうしたらいいの?


メッセージカードを添える、または、口に出して伝える。
…などすればバッチリです。
さらに手書きのメッセージカードなら、喜びのポイントも5倍くらいにアップしますよ
―メッセージの記入例―
ザクロの花情報
ここではザクロの花をより身近に感じていただけるように、ザクロの花情報を3つご紹介しますね。
- ザクロの花情報
- ザクロの名前の由来
- ザクロは子孫繁栄の象徴
それでは順番にどうぞ!
ザクロの花情報
分 類= ザクロ科ザクロ属
学 名= Punica granatum L.
英 名= Pomegranate
和 名= ザクロ(石榴)
原産地 = アジア、アフガニスタン、ヒマラヤ
色 = 黄赤
開花時期= 6月
最盛期 = 6月
花持ち = 7日程度
誕生花 = 9月26日
ご近所さんの庭木です

食べ頃はひと月ほど先かな…
ザクロの花です…

黄赤色の花が愛らしい…というか、渋い
学 名= Punica granatum L.
英 名= Pomegranate
和 名= ザクロ(石榴)
原産地 = アジア、アフガニスタン、ヒマラヤ
色 = 黄赤
開花時期= 6月
最盛期 = 6月
花持ち = 7日程度
誕生花 = 9月26日
ご近所さんの庭木です

食べ頃はひと月ほど先かな…
ザクロの花です…

黄赤色の花が愛らしい…というか、渋い
日本へは平安時代に伝わったと言われています。
スポンサーリンク
ザクロの名前の由来
ザクロの名前の由来はハッキリとはわかっていません。一説には、ザクロの原産地がペルシャ湾の北にあるザクロス山脈の辺りだったからだと言われています。
また漢字で書くと石榴(または柘榴)となりますが、これはザクロが立石国(ペルシャ国、いまのイラン)から中国に伝わったためなんです。立石国から伝わった瘤(こぶ)のような果実だったため…
立石瘤→石瘤→石榴へと変化したそうです
ザクロは子孫繁栄の象徴
たくさんの種子をもつ実が生るため、ザクロは多くの地域で「子孫繁栄のシンボル」となっています。
イタッ
トルコの結婚式では、ザクロの果実を花嫁が地面に投げて割り、飛び出した種子の数で、生まれる子供の人数を占うんですよ。
あとがき・・・
ザクロの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度ザクロの花言葉をまとめておきますね。
ザクロの花言葉
「成熟した美、愚かしさ」
マイナーな花言葉
ザクロの花に付けられた花言葉
「不遜、高慢」
ザクロの実に付けられた花言葉
「結合、子孫の守護」
「成熟した美、愚かしさ」
マイナーな花言葉
ザクロの花に付けられた花言葉
「不遜、高慢」
ザクロの実に付けられた花言葉
「結合、子孫の守護」
けいすけ
大切なあの人へ素敵なメッセージが伝わるように、しっかりと対策をして贈りましょうね。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告