「秋の七草」をすべて答えられますか?
ん?えーと、えーと・・・
 
 
突然、そんな質問をされたら、誰だって答えに困りますよね。見慣れない花も多いですもんね。でも…この方法を使えば大丈夫!
 
とっても簡単な秋の七草の覚え方があるんですよ!
 

 
この記事では「秋の七草の覚え方」をご紹介します。
 
あわせて「秋の七草の由来」「秋の七草の意味」「秋の七草の特徴」も解説しますので是非ご覧ください。オリジナルイラストたっぷりで楽しくお届けします。

けいすけ
秋の七草を覚えるための“GIFアニメ”を作ったので良かったら試してみてね。

 
 
スポンサーリンク

 
 

秋の七草とは?

 覚え方をご紹介する前に、お忘れの方もいらっしゃるかも知れません、いま一度、秋の七草をご紹介しておきますね。
 
秋の七草とは…
 
 萩(ハギ)
 薄(ススキ)
 葛(クズ)
 撫子(ナデシコ)
 女郎花(オミナエシ)
 藤袴(フジバカマ)
 桔梗(キキョウ)
 
以上の七つです。
 
思い出していただけたでしょうか?初めて聞いた方は、是非この機会に覚えてね。それでは記事の本題に入ります。
 

秋の七草の覚え方!

それでは秋の七草の覚え方をご紹介します。ご紹介する方法は以下の2つです。

  1. 語呂合わせ
  2. 和歌のリズム

それでは順番にどうぞ!

1.語呂合わせ

まずは暗記の定番です。秋の七草を“語呂合わせ”で覚えましょう。その文字がヒントになって七種類が簡単に思い出せるんですよ。
 

おすすめの語呂合わせはコレです!

 

 
 

「お好きな服は?」と覚えましょう。

 
 オミナエシ(女郎花)
 ススキ(薄)
 キキョウ(桔梗)
 ナデシコ(撫子)
 フジバカマ(藤袴)
 クズ(葛)
 ハギ(萩)
 
 
 ねっ、簡単でしょ!もし語呂合わせを忘れたら、オシャレなニワトリが踏ん反りかえって話しかけてくる画像を思い出してね。
 
お・す・き・な・ふ・く・は?ですよ。
 

2.和歌のリズム

語呂合わせも良い方法ですが、私のおススメは何と言ってもこれ、秋の七草を“和歌のリズム”にのせて覚えるんです。
 

掛け算の九九を覚えるのと同じように、和歌のリズム【五・七・五・七・七】に乗せて暗記すると覚えやすいんですよ♪

 
 
それでは復唱する和歌をご紹介しますね。
 

復唱する和歌です
♪ オミナエシ・ススキナデシコ・フジバカマ・クズハギキキョウ・アキノナナクサ ♪ 
(女郎花・薄 撫子・藤袴・葛 萩 桔梗・秋の七草)

 
楽しく練習できるように・・・“GIFアニメ”を作ってみました。GIFアニメに合わせ、声を出して練習をしてみてね。
 


 
 女郎花、薄、撫子、藤袴、葛、萩、桔梗、秋の七草♪

 
節をつけて、何度も何度も、復唱すれば、思いのほか容易に暗記できるんです。この方法のメリットは、一度暗記すれば簡単には忘れないことです。お試しあーれ
 

“春”の七草の覚え方です。覚えるためのGIFアニメを作ったので試してみてね。

春の七草の覚え方!“語呂合わせ”と“GIFアニメ”で暗記しよう!

 

世界で最も難しい漢字ってどんな字か知ってる?
世界一難しい漢字のイラスト
世界一難しい漢字とは?書き順をGIFアニメでマスターしよう!

 
 

秋の七草の由来

ところで・・・秋の七草をこんな風に思う方も多いのではありませんか?
 

けいすけ
秋の七草は、いつ誰が決めたんだろう?覚えるの大変だし…そもそも秋の七草に意味なんてあるのかなぁ?

 
 確かに・・・大して意味のないモノなら覚えるのもバカらしいですよね。それでは…そのモヤモヤをスッキリしていただくために秋の七草の“由来”をご紹介しますね。
 
 
秋の七草の由来とは…

 
万葉の歌人『山上憶良』が万葉集で詠んだ二首の和歌がルーツだと言われています。
 

 
そう・・・秋の七草の由来は“万葉の時代”にまで遡るんです。その二首の和歌をご紹介しますね。
 
 
まずは一首目。
 

山上憶良「万葉集」
秋の野に 咲きたる花を 指(および)折り かき数ふれば 七種(ななくさ)の花
(訳)秋の野原で、咲いている“美しい花”を、指を折りながら数えてみたら、七種類の花があったよ。

 
 
続いて二首目。
 
山上憶良「万葉集」
萩の花 尾花 葛花 瞿麦(なでしこ)の花 女郎花 また藤袴 朝貌(あさがお)の花
(訳)ハギの花、ススキの花、クズの花、ナデシコの花、オミナエシ、そしてフジバカマ、キキョウの花

 

※尾花(おばな)…ススキは動物の尾のような姿のため、別名で「オバナ」とも呼ばれていました。
※朝貌(あさがお)…万葉の時代、朝に咲く美しい花はすべて「アサガオ」と呼ばれていました。この歌ではキキョウを指すと言われています。

 
 
 なるほど・・・この2首の和歌が“由来”なのはわかりました。では秋の七草にはどんな“意味”があるのでしょうか?
 
 

スポンサーリンク

 
 

秋の七草の意味

秋の七草と似たものに、春の七草というものがありますよね
 

けいすけ
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ…ですよね。1月7日に「七草がゆ」にして食べるのでよく知っています。

 
春の七草の意味は「無病息災を祈願して食べるもの」だとされています。
 
 
そして本題の…秋の七草の意味とは…

 

その美しさを愛でるもの

 

 
 
 そう「秋に咲く美しい7種の花を楽しみましょう」という意味なんです。奈良時代からそんな習わしが伝わっているなんてスゴイと思いませんか?
 
 

けいすけ
千年以上むかしの人たちも、秋の美しい花々に、心を動かされていたんですね。そう思うと…何だか感動します。この感性をさらに千年先まで伝えたいですね。

 
 みなさんも秋の野原に出かける機会があれば、秋の七草を探して観察してみてね。きっと昔の人たちと同じ感動が味わえると思いますよ。
 
 

秋の七草の特徴

秋の七草を探しに行ったときに、すぐ見つけられるよう、それぞれの“特徴”と“自生している場所”を解説いたします。
 
 折角なので・・・お・す・き・な・ふ・く・は?の順番にご紹介しますね。

女郎花(オミナエシ)


花色:黄
草丈:60~100㎝
開花時期:6~10月頃

細くて長い茎のうえに、黄色い小さな花を密集させて咲かせます。野山を中心に自生していますので探してみてね。オミナエシは切り花にすると独特な匂いがするのでご注意ください。

 

薄(ススキ)


花色:茶~白
草丈:100~200㎝
開花時期:7~9月

生命力がとても強いススキは、野山や空き地、河川敷の土手など、どこにでも自生しています。山火事などの後に、最初に生えてくるのはススキだと言われています。

 

桔梗(キキョウ)


花色:紫、青紫、白
草丈:15~120㎝
開花時期:6~9月

星形の花が素敵な桔梗ですが、蕾もまた愛らしく、風船のように膨らみます。その姿から、英名ではBalloon flower(バルーンフラワー)と言うんですよ。日当たりの良い草原などに自生するのですが、自生種は“絶滅危惧種”に指定されています。

 

撫子(ナデシコ)


花色:ピンク、白
草丈:20~80㎝
開花時期:6~9月

“撫でたくなるほど可愛い”の意味から命名されました。野山や草原の日当たりの良い場所に自生しています。カーネーションは、ナデシコと同じく、ナデシコ科ナデシコ属なんですよ。

 

藤袴(フジバカマ)


花色:紫
草丈:1m
開花時期:8~9月

葉や茎を乾燥させると、桜餅の葉のような、とても良い香りがします。昔は河川の土手などに自生していましたが、最近ではめっきり見かけなくなりました。現在“準絶滅危惧種”に指定されています。

 

葛(クズ)


花色:紫、赤
草丈:50~100㎝
開花時期:8~9月

花はグレープのような甘い香りがします。とても生命力の強い葛は、ツルを伸ばして、野山や河川の土手など何処にでも繁殖します。葉の裏に潜むカメムシにはご注意下さい。

 

萩(ハギ)


花色:紫、ピンク、白
草丈:200㎝程度
開花時期:7~9月

どこか頼りなげで、控えめな姿が、日本の秋にぴったりですね。山野へ行けば、何処にでも自生しています。

 
 

けいすけ
秋の七草と言いながら、開花時期は夏~9月あたりまでの花が多いのですね。探しに行かねば…

 
 

秋の七草にも花言葉が付いているんですよ。それらを一挙に公開しています。

秋の七草の花言葉!萩、薄、葛、撫子、女郎花、藤袴、桔梗の七つだよ

 
 

スポンサーリンク

 
 

あとがき・・・

 秋の七草の覚え方をご紹介しました。
 
それではもう一度、この記事の要点を振り返ってみましょう。

秋の七草の覚え方
①語呂合わせで覚えよう!
お・す・き・な・ふ・く・は?
お…オミナエシ
す…ススキ
き…キキョウ
な…ナデシコ
ふ…フジバカマ
く…クズ
は…ハギ
 
②和歌のリズムで覚えよう!
オミナエシ ススキナデシコ フジバカマ クズハギキキョウ アキノナナクサ
秋の七草♪
 
 
秋の七草は、いつ、誰が決めたの?
万葉の時代、歌人「山上憶良」が万葉集で詠んだ2首の和歌がルーツ
 
秋の七草の意味とは?
花の美しさを愛でること

 

けいすけ
それでは・・・皆さんも秋の七草を楽しんでくださいね。またね。

 
%e3%81%91%e3%81%84%e3%81%99%e3%81%91%ef%bc%91
記事:けいすけ
 
 
 
広告