けいすけ
独特な雰囲気をもつ花が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこの花!


ぶら下がって咲く花はまるで女性がつけるイヤリングみたいで、なんとも独特な雰囲気をもっています。うーん…でも私としては、むかし雑誌で見た火星人を思い出すのです。
今回はそんなフクシアの花言葉をご紹介します。実はフクシアには…
お洒落な人に贈りたくなる花言葉が付いているんです!

この記事を読めば、フクシアの花言葉とその「意味」や「由来」を知ることができます。
この花にはお洒落な人に贈りたくなる花言葉が付いていますので詳しく解説しますね。そのほか「花情報」や「名前の由来」もお届けしますのでお楽しみに。
けいすけ
お洒落な人に贈りたくなるメッセージって、どんなんやろうね?ここからは先生とお芝居ふうにお伝えします。
スポンサーリンク
フクシアの花言葉
それでは早速、フクシアの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・色んな花言葉が付いているのですね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?


ぶら下がるように咲くフクシア。英語ではこの花のことをLady’s eardrops(女性の耳飾り)と呼んでいます。

たしかに・・・この花が咲く様子はオシャレな女性がイヤリングをしているように映りますよね。
そんな…フクシアのイヤリングみたいな花に由来して「好み、たしなみ、見識、オシャレな人、激しい心」の花言葉が付きました。
(心の声)
「好み、たしなみ、オシャレな心」の由来なのはわかるけど…「見識、激しい心」が結びつかないゾ。

けいすけ
そ、そうですね。素敵な花言葉をメッセージカードにしたためて贈りたいと思います。
スポンサーリンク
フクシアの花情報
ここではフクシアの花をより身近に感じていただけるようにフクシアの花情報を2つご紹介しますね。
- フクシアの花情報
- フクシアの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
フクシアの花情報
分 類= アカバナ科フクシア属
学 名= Fuchsia Hybrida
英 名= Fuchsia、Lady’s eardrops
和 名= フクシア
別 名= ツリウキソウ(釣浮草)、ホクシア
原産地 = 中南米
色 = 赤、淡紅、紅紫
開花時期= 3月~7月
最盛期 = 6月
花持ち = 7日程度
誕生花 = 4月29日
愛知県美浜町えびせんの里にて…

ダンスを踊る人みたい・・・「激しい心」がにぴったりだ
学 名= Fuchsia Hybrida
英 名= Fuchsia、Lady’s eardrops
和 名= フクシア
別 名= ツリウキソウ(釣浮草)、ホクシア
原産地 = 中南米
色 = 赤、淡紅、紅紫
開花時期= 3月~7月
最盛期 = 6月
花持ち = 7日程度
誕生花 = 4月29日
愛知県美浜町えびせんの里にて…

ダンスを踊る人みたい・・・「激しい心」がにぴったりだ
日本にやって来たのは昭和に入ってから、鉢花が輸入されたそうです。
スポンサーリンク
フクシアの名前の由来
学名でもあるフクシア(Fuchsia)とは、16世紀の植物学者レオンハルト・フックスの名前にちなみます。
医師でもあるフックスはドイツ植物学の父と称されるんですよ。
せんせい
繰り返しになりますが…英名のLady’s eardropsとは、花の形が女性の耳飾りに似ていることから名付けられています。
和名はフクシアですが、Fuchsiaの発音の仕方によってホクシアやホクシャなどとも呼ばれます。
そのほか日本ではツリウキソウ(釣浮草)とも呼ばれています。

はい、よく似ています。
あとがき・・・
フクシアの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、フクシアの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―フクシアの花言葉―
好み
たしなみ
見識
オシャレな人
激しい心





せんせい
季節になるとホームセンターなどに鉢植えが並びます。色んな花色があるので好みのものをプレゼントしてみてね。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告