けいすけ
5月に咲く花が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこの花!


別名ウノハナ(卯の花)とも呼ばれ、その名のとおり、卯月(旧暦の4月、現在では5月)に花を咲かせます。青々とした葉のうえに白い花が連なるように咲きますが、慎ましやかで可憐な花なんですよねぇ。
今回はそんなウツギの花言葉をご紹介します。実はウツギには…
『秘密』という花言葉が付いているんです!

この記事を読めば、ウツギの花言葉とその「意味」や「由来」を知ることができます。
この植物には『秘密』という花言葉も付いているので詳しく解説しますね。そのほか「花情報」や「名前の由来」もお届けしますのでお楽しみに。
けいすけ
花言葉『秘密』の由来って、何なんやろうね?ここからは先生とお芝居ふうにお伝えします。
スポンサーリンク
ウツギの花言葉
それでは早速、ウツギの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・どちらも意味深なメッセージに思えますね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?



ウツギの開花時期は5月~6月で、枝先に小さな蕾を次々につけ、白い5弁の花を連なるように咲かせます。

垂れるように咲く白い花が慎ましやかに映るため、この花は古風な女性を連想させるといわれています。うーん…言われてみれば見えるかも。


ウツギの木は材質が堅く、腐りにくいため、昔から木釘や杵、楊枝などに加工されてきました。

そんなウツギなのですが、実は、枝の芯に空洞があるんです。ウツギ(空木)という名前もこの空洞が由来となっているんですよ。

けいすけ
なるほどね。でも「古風」と「秘密」って、どちらもプレゼントにはイマイチな花言葉に思えますねぇ。

でも・・・みんなには内緒で付き合っている恋人同士には「秘密」なんて、心ときめく花言葉かも知れませんよ。
そのほか伝統を守っているような職業の人に「古風」はマッチするかもです。色んなアイデアでプレゼントしてみてね。
スポンサーリンク
ウツギの花情報
ここではウツギの花をより身近に感じていただけるようにウツギの花情報を2つご紹介しますね。
- ウツギの花情報
- ウツギの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
ウツギの花情報
分 類= アジサイ科ウツギ属
学 名= Deutzia crenata
英 名= Deutzia
和 名= ウツギ(空木)
別 名= ウノハナ(卯の花)
原産地 = 日本、中国、朝鮮半島
色 = 白、ピンク
開花時期= 5月~6月
誕生花 = 6月4日
ウツギです・・・

葉っぱのグリーンに真っ白な花がマッチしますね…
学 名= Deutzia crenata
英 名= Deutzia
和 名= ウツギ(空木)
別 名= ウノハナ(卯の花)
原産地 = 日本、中国、朝鮮半島
色 = 白、ピンク
開花時期= 5月~6月
誕生花 = 6月4日
ウツギです・・・

葉っぱのグリーンに真っ白な花がマッチしますね…
昔から日本に自生するウツギは万葉の時代から人々に愛されていて、たくさんの歌に詠まれてきました。そのいくつかをご紹介しますね。
石上堅魚『万葉集』
霍公鳥(ほととぎす) 来鳴き響(とよ)もす 卯の花の 共にや来しと 問はましものを
【現代語訳】
ホトトギスがやってきて鳴いています。お前は卯の花と一緒にやって来たのかい?そのように訊けたらいいのに…
【現代語訳】
ホトトギスがやってきて鳴いています。お前は卯の花と一緒にやって来たのかい?そのように訊けたらいいのに…
大伴家持『万葉集』
卯の花も いまだ咲かねば 霍公鳥 佐保の山辺(やまへ)に 来鳴き響(とよ)もす
【現代語訳】
卯の花もまだ咲いていないのに、ホトトギスが佐保の山辺に来て、鳴き声を響かせています
【現代語訳】
卯の花もまだ咲いていないのに、ホトトギスが佐保の山辺に来て、鳴き声を響かせています
大伴家持『万葉集』
卯の花を 腐(くた)す 長雨(ながめ)の 始水(みずはな)に 寄る木積(こづみ)なす 寄らむ児(こ)もがも
【現代語訳】
卯の花を腐らせる長雨の水流に木くずが寄ってくる、そんな風に私に寄り付く娘がいたらなぁ…
【現代語訳】
卯の花を腐らせる長雨の水流に木くずが寄ってくる、そんな風に私に寄り付く娘がいたらなぁ…
スポンサーリンク
ウツギの名前の由来
学名のDeutziaとは、オランダ人の植物学者ヨハン・ドイツ氏の名前にちなみます。
せんせい
ドイツ氏はあのスウェーデンの植物学者ツンベルグの後継者だといわれています。
和名のウツギ(空木)とは、この植物の枝に空洞があることが由来で、ウツロギ(空ろ木)と呼ばれていたものが訛ってウツギになったといわれています
せんせい
そのほか、この花が卯月に咲くことから別名ではウノハナ(卯の花)とも呼ばれます。ステキな名前ですよね。
あとがき・・・
ウツギの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、ウツギの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
-ウツギの花言葉-
古風
秘密


けいすけ
ウツギは近くの野山にいけば自生していますので、5月になったらお出かけしてみてね。ひー、はー、
それでは・・・

記事:けいすけ
広告