開園80周年を迎える東山動物園。
イケメンゴリラの “シャバーニ” や オッサン声で鳴くフクロテナガザルの “ケイジ” など・・・タレント顔負けの人気者がいっぱいの動物園なんです。
しかし魅力はそれだけではありません、名古屋の都心にありながら自然をおもいっきり満喫できるところが最高なんです(^^)/
東山動物園の正門です
そんな素敵な動物園に何度も訪れたいと、年間パスポートの購入を検討される方もいらっしゃると思います。しかし購入を検討してはみたけれど・・・
写真は証明写真じゃないと駄目なの?
作り方がわからない⁉
などの不安がよぎって購入に踏み切れない人はいませんか?
この記事では、年間パスポートの購入方法 ~ 写真の準備方法 ~ 完成までの作り方をわかりやすく解説させていただきます。
また期間延長や購入特典など、そのほかの情報も併せてご紹介します。
この記事を参考にしてもらって年間パスポートを手に入れてくださいね。そして東山動物園を存分に楽しみましょう!!
年間パスポートの料金
東山動物園の年間パスポートの正式名称は「定期観覧券」と言います。
そのお値段は?
- 大人(高校生以上) ・・・2,000円
- 名古屋市在住65歳以上 ・・・600円
※65歳以上の方は、購入時に住所と年齢を証明できるものが必要です。
年に4回 来園すれば、元が取れてしまうんです。
年間パスポートの購入方法
購入方法はとても簡単です。手順は以下の4ステップ♪
①東山動物園の入り口(正門、上池門、北園門どれでも可です)チケット売り場に行きます。
②窓口で「年間パスポート(定期観覧券)ください」と言います。
③2000円を払います。(名古屋市の65歳以上の方は証明書を提示すれば600円となります。)
④年間パスポートを受け取ります。
以上です。簡単でしょ♪
購入すると、年間パスポート、領収書、注意書き、パンフレットがもらえます。あれ?でも・・・

これって使えるの?
ご安心ください。
次回の入場までに、写真を貼り付けて、名前を書いて、年間パスポートを完成させましょう!
年間パスポートに貼る写真について・・・
次回の来園までに写真を貼るのはわかりましたが・・・
年間パスポートに貼る写真は「証明写真」じゃないといけないのでしょうか? 証明写真って高いんですよね。機械でも800円ぐらいします。しかも使うのは1枚だし・・・
気になったので窓口で質問してみました。
ということなので・・・
貼り付ける写真は、証明写真じゃなくても問題なしです。

写真は本人のみが写った顔写真との一文がありますので、その条件は必ず守りましょう。写真サイズは(縦3cm×横2.5cm)です。
さらに・・・本人確認がしやすいように正面・無帽・無背景の条件も守るとよいと思います。

※ただし・・・あまり古い身分証明書だと「本人が確認できるもの」という条件から外れるかも知れません。自己責任でお願いしますね。
年間パスポートを完成させよう
写真の準備ができたら年間パスポートを完成させましょう。
①私の年間パスと写真です~
②名前(フルネーム)を書いて、写真をセットします。写真は上から透明フィルムで貼り付けますが、動きやすいので、糊で仮止めするとキレイに仕上がりますよ(^^)/
③透明カバーフィルムの内側に、フィルムが一枚貼ってありますので、それを剥がします。この時に写真が仮止めしてあると作業がしやすいんです。
④空気が入らないように、透明カバーフィルムをキレイに貼ります。
これで完成です!簡単でしょ♪
年間パスポートのメリット
ここでは年間パスポートのメリットをご紹介します。4回来園すれば元が取れるので、年に何度も来園する人にとっては金銭的なメリットは大きいです。しかしメリットはそれだけでは無いんです。
-年間パスポートを購入するメリット-
- 金銭的にお得
- いつでも気楽に来園できる
- 入場券の購入に並ばなくて良い
- 一日に何回も出入りができる
- 東山動物園に愛着が沸く
特に感じているメリットは、いつでも気楽に来園できることです。近所の公園や河川敷にお散歩に行く感覚で、来園できるのが何と言ってもいいんです。東山動物園への愛着も沸きますしね。

この日もケイジ君に会ってきました。

東山スカイタワー
最後に・・・
東山動物園の年間パスポートについてご紹介しました。
動物園の紹介ばかりになってしまいましたが、この年間パスの正式名は「東山動植物園 定期観覧券」です。そうなんです・・・植物園へも入園が可能なのです。
動物園ばかりに目が行ってしまいがちですが、植物園も「バラ園」や「桜の回廊」、「合掌造りの家」など見どころ満載なんです。そう考えると年間2,000円はとてもお得だと思います。是非ご購入を検討してくださいね。
記事:けいすけ