けいすけ
日本の秋をいろどる花が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこの花!

 
ワレモコウ(吾亦紅)
 
日本の秋の野を代表する花です。枝分かれした細長い茎の先に、暗紅色(あんこうしょく)の穂みたいな花を咲かせます。うーん…その姿が花っぽくないんですよねぇ。
 
今回はそんなワレモコウの花言葉をご紹介します。実はワレモコウには…
 
ちょっぴり寂しげな花言葉が付いているんです!
 
ワレモコウのイラスト
 
この記事を読めば、ワレモコウの花言葉とその「意味」や「由来」を知ることができます。
 
ワレモコウには寂しげな花言葉が付いていますので詳しく解説しますね。また「花情報」や「名前の由来」に加えて「歌に詠まれるワレモコウ」もお届けしますのでお楽しみに。
 
けいすけ
寂しげな花言葉って、どんなんやろうね?ここからは先生とお芝居ふうにお伝えしますね。

 
 
スポンサーリンク

 
 

ワレモコウの花言葉

 それでは早速、ワレモコウの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…
 
 

 

愛慕・変化・移ろい・物思いにふける

 

 

けいすけ
むむむ・・・後半にちょっぴり寂しげな花言葉も並んでいますね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?

 
 
 それでは順番に解説します。

 
 まずは「愛慕」とは…
 
ワレモコウには丸い穂のような花が咲きます。ほんと、これが花なの?って感じです。
 
ワレモコウのイラスト
 
でもその花をよーく見ると、どことなく愛嬌があって、可愛らしいんですよね。
 
そんな…花っぽくないワレモコウの姿に由来して「愛慕」の花言葉が付きました。
 
 
 
 
 
 つづいて「変化、移ろい」とは…
 
ワレモコウは、小さな萼(がく)がたくさん集まって穂のような形になって咲きます。
 
ワレモコウの有限花序のイラスト
 
そのときに有限花序(ゆうげんかじょ)といって、上から下に向けて順番に咲いていくんですよ。
 
そんな…ワレモコウの花の咲き方に由来して「変化、移ろい」の花言葉が付きました。
 
※ワレモコウの花びらは退化してありません、花びらのように見えるのは萼(がく)という部位です
 
 
 
 
 
 最後に「物思いにふける」とは…
 
ワレモコウは細長い茎を伸ばして、そのさきに穂状の花を咲かせます。
 
ワレモコウが揺れるGIF
 
秋の風に吹かれて、花がゆーらゆーらと揺れる姿って、人が考え事をしているように映りますよね。
 
そんな…ワレモコウの花が秋の風に吹かれる姿から「物思いにふける」の花言葉が付きました。
 

 

けいすけ
「変化、移ろい、物思いにふける」をネガティブな意味に受け取る人もいそうですね。プレゼントするときには注意が必要だわ。

 
 ひとつの花に良い意味と悪い意味が混在する場合は、誤解を生まないよう対策しましょうね。メッセージカードがおススメですよ。
 
 
スポンサーリンク

 
 

ワレモコウの花情報

ここではワレモコウの花をより身近に感じていただけるようにワレモコウの花情報を3つご紹介しますね。

  • ワレモコウの花情報
  • ワレモコウの名前の由来
  • 歌に詠まれるワレモコウ

それでは順番にどうぞ!
 

ワレモコウの花情報

分  類= バラ科ワレモコウ属
学  名= Sanguisorba officinalis
英  名= Burnet blood wort
和  名= ワレモコウ(吾亦紅)
別  名= ジユ(地楡)
原産地 = 日本、ユーラシア大陸の熱帯、欧州
色   = 暗紅色
開花時期= 7月~10月
最盛期 = 9月
花持ち = 7日程度
誕生花 = 8月25日
 
※暗紅色(あんこうしょく)とは黒みを帯びた赤色のこと
 
 
秋に咲くワレモコウ・・・
ワレモコウ
なんだか寂しげです…
 

 
 ワレモコウは古くから漢方に用いられていて、乾燥した根には止血効果があります。
 
学名のSanguisorbaとは、Sangui(血)、sorba(吸う)という意味で、名前からも止血剤として利用されてきたことが伺えますよね。
 
 
 

ワレモコウの名前の由来

名前の由来には諸説ありますが、その中でも有力な2つの説をご紹介します。
 

名前の由来その①

ワレモコウは漢字で「吾亦紅」のほか「吾木香」とも書きます。この『香』とはこの植物の根や茎がもつ香りのことで、その香りに由来して名前が付きました。
 

名前の由来その②

『われもこうありたい』が語源で名前が付いています。
 
花っぽくないワレモコウの「他の花のように美しくなりたい」という切なる願いから名前が付いたと言われています。
 

せんせい
別説では「われも亦(ま)た紅い」の意味だとも言われています。

 
 
スポンサーリンク

 
 

歌に詠まれるワレモコウ

昔から日本人に親しまれてきたワレモコウは、歌人たちにも愛されて、たくさんの歌に詠まれてきました。ワレモコウの登場する歌をいくつかご紹介しますね。
 

小林一茶
吾木香 さし出て花の つもりかな
(訳)ワレモコウよ、それでもあなたは花のつもりなのかな?

 
 
若山牧水
吾木香 すすきかるかや 秋くさの さびしききはみ 君のおくらむ
(訳)ワレモコウ、ススキ、カルカヤ、秋草の寂しさの極みを君に贈ろう

 
 
高浜虚子
我も亦 赤なりと ひそやかに
(訳)私もまた「紅い花なのよ」とそっと言ってみる

 
 
どの歌にも美しい花になれなかった“ワレモコウの哀愁”が漂っているように思えます。
 
ワレモコウは秋を代表する草木ですが、実は「秋の七草」にも入っていません。やはり見た目が花っぽくないからなのかな?ワレモコウが、秋の野にひとり寂しく揺れている姿が浮かびますねぇサミシイ…
 
 

こちらもどうぞ…
花言葉一覧リンク用画像
花言葉の一覧
 
誕生花一覧タイトルイラスト
誕生花の一覧

 
 
 

あとがき・・・

ワレモコウの花言葉とその由来をご紹介しました。
 
それではもう一度、ワレモコウの花言葉を繰り返してご紹介しますね。

―ワレモコウの花言葉―
 
 愛慕
 変化
 移ろい
 物思いにふける
 

 

けいすけ
秋の野山でワレモコウが咲いているのを見かけたら、これら寂しげな花言葉を思い出してね。

 
 
それじゃあ。
 

記事:けいすけ
 
 
 
広告