ネットで買った商品が送られてくるときに、よく目にするプチプチ。配送中の衝撃から商品を守ってくれる頼もしい存在ですよね。
 
ところで・・・
 
プチプチの正式な名前を知っていますか?
 

 
プチプチって名前だと・・・その名称で業者に発注できたりするのか、ちょっと気になりますよね。また会社の手順書などに落とし込むのに不安だったりします。(後述しますが、私も会社勤めの頃に“プチプチの名称”には頭を悩ませたものですぐぬぬ)
 
 
この記事では「プチプチの正式な名前」をお伝えするほか、「梱包するときの豆知識」「プチプチの雑学」をご紹介しますね。
 

けいすけ
「梱包するときの豆知識」では、梱包するときのプチプチの向き(裏表)について解説しますね。

 
オリジナルイラストいっぱいで楽しくお伝えしますので是非ご覧ください。
 
 
スポンサーリンク

 
 

プチプチを正式な名称は?

プチプチの正式な名称は・・・

気泡緩衝材
(きほうかんしょうざい)

 
・・・といいます。
 
 

えっ、気泡緩衝材?
 
 

けいすけ
気泡緩衝材・・・馴染みが無いためかシックリこない名前ですね。なんといっても子供たちには難しすぎると思います。

 
やはりプチプチとは見事なネーミングですよね。 では・・・そのプチプチとは誰が名付けたのでしょうか?
 
 

プチプチと名付けたのは誰?

“プチプチ”と言う名前は「川上産業㈱」が付けた登録商標です。なんともセンスのある会社なんです。
 

けいすけ
別に会社の回し者じゃないですよ。名古屋市に本社を置く会社なので、名古屋市民として少し嬉しいのです

 
国内には気泡緩衝材を作るメーカーが数社あるのですが、各社が販売している気泡緩衝材の名前は以下の通りです。

  • プチプチ・・・・・川上産業㈱
  • エアーキャップ・・酒井化学工業㈱
  • ミナパック・・・・酒井化学工業㈱
  • キャプロン・・・・㈱ジェイエスピー
  • エコロガード・・・もりや産業㈱
  • エアセルマット・・㈱和泉
  • サンマット・・・・北海道サンプラス㈱


※各社とも登録商標となっています。

 
会社での呼称ならエアーキャップあたりが砕け過ぎてなくて、イメージも湧きやすく良いですね。でも・・・やはりプチプチを超えるネーミングはありませんよね
 
 

どこで買えるの?

私が子供の頃にプチプチを手に入れようとすると、親戚からお歳暮が届くのを待つ以外にありませんでした。しかし現在では色々な場所で購入が可能です。代表的な3つの購入方法をご紹介します。

①100円ショップ

ダイソー、セリア、キャンドゥ・・・どこのショップも品揃えは良いです。しかし100円ショップのプチプチは家庭用といった感じで、仕事で大量に使うにはコストパフォーマンスが悪いです

②ホームセンター

品揃えが豊富で、大きなサイズのプチプチも売っていて便利です。ネットと違って実物を確認してから購入できるのも良いですね。コストパフォーマンスは一番良いと思います

③ネット通販

種類が桁違いに多いです。購入時は実寸法には十分に注意して買いましょう。安いからと4ロール買ったら部屋で身動きが取れなくなった経験がありますウギャ  また品質の面からも少量を試してみて、問題無ければリピートするのが良いでしょう。

けいすけ
「プチプチ通販」でググれば、たくさんのショップが出てきます。気に入ったところで買ってくださいね。

 
 

どんな種類があるの?

ひとくちにプチプチと言っても、用途に合わせてたくさんの種類があります。ここでは4種類のプチプチをご紹介しますね。

1. ロールタイプ


 
カットする必要がありますが、さまざまな用途に使用できます。そしてコストが安い。私はカインズホーム製「300㎜×42m ロール(698円)」を愛用しています。

2. 袋タイプ


 
袋状になっていて、中に製品を入れて梱包できます。カットして使うプチプチより、スマートに商品が発送できます。ロールタイプに比べ経費がアップするので、私は滅多には使いません。

3. 封筒タイプ


 
封筒の内側にプチプチが付いています。商品を入れて封をすればそのまま発送できて便利。ただし商品に対してサイズが大きすぎると、封筒の中で商品が遊ぶのでご注意を。以前ネットで買ったCDが、袋の中で遊んでケースから外れていました。

4. 帯電防止タイプ


 
プチプチは静電気が溜まりやすいので、電子部品などを梱包する時には注意が必要です。そのための静電気対策が施されたプチプチが売っています。界面活性剤や炭素を練り込んで電気を逃がしやすい仕様となっています。
 
 

梱包するときの豆知識

私はいま個人事業主でネット物販をしています。毎日のようにプチプチで商品を梱包し発送していますが、その実務で得た「梱包をするときの豆知識」をご紹介しますね。

プチプチに表裏はあるの?


 
プチプチの向きに表裏はありません、どちら面でも衝撃を和らげる力は同じです。
 

けいすけ
メーカーさんに質問して、回答をいただきました。使う向きはユーザーの用途次第ってことですね。

 
プチプチの表裏をキチンと使い分けないとトラブルになることも多いんです。実際に起こったトラブル例をご紹介しますので参考にしてくださいね。

凸部を内側に梱包した時のトラブル


 
プチプチの凸部を内側にして梱包する人が大半だと思います。商品にぴったりとフィットするし、外側につるつる面がくるのでセロテープで留めやすいですもんね。でもこの凸部が悪さをするんです・・・
 

トラブル例 その1

プチプチの凸部が、商品の小さな突起(基板の電子部品やフィギュアのパーツなど)に引っ掛かって欠損させてしまうんです。配送中に欠損するのではなく、おそらく梱包時に引っ掛けて欠損させていると思われますヒェ~
 

 
破損しやすい商品は、表裏を変えて梱包する、またはふんわりと梱包するなどの配慮が必要です。

 
 

トラブル例 その2

配送中にディスクがケースから外れないように、プチプチをスペーサーとして使っています。でもディスクに鏡面の箇所があると盤面にクッキリと丸い跡が残ってしまう場合がありますナヌ?
 

 
鏡面部分には凸部が当たらないように梱包するのが無難です。

 
 

凸部を外側に梱包した時のトラブル


 
「トラブル例 その1、その2」を踏まえてプチプチの凸部を外側にして梱包するのですが、また別の問題が発生します。
 
 

トラブル例 その3

商品との間に引っ掛かりが無いため、搬送中に滑ってしまい商品が抜けてしまうことがありますアチャー
 

 
表面に引っ掛かりの無い商品は、凸部を内側に梱包する、または袋状に梱包するなどの配慮が必要です。

 
 

けいすけ
梱包する時にプチプチの凸部を内側外側のどちらにするのか?それは商品ごとに経験から判断するしかないと思います。3つのトラブル例を参考にしてもらい経験をどんどん積んでいってくださいね。

 
 
スポンサーリンク

 
 

プチプチの雑学

それでは、おまけ情報としてプチプチの雑学を6つご紹介します。職場の仲間に自慢してくださいね。

①失敗作から生まれた

アメリカの技術者が新製品のシートを開発中、誤って空気が混入した失敗作を作ってしまった。しかしこの失敗がプチプチ発明のきっかけとなりました。英語でプチプチのことを「Bubble Wrap(バブルラップ)」と呼びますが、これは彼らの会社の登録商標です。

けいすけ
失敗作が開発のきっかけだったとは・・・“転んでもただでは起きない”・・・その精神、見習わないといけません。

 

②8月8日はプチプチの日


「8月8日はプチプチの日」です。
 
制定した理由は以下のふたつです。

  1. 緩衝材の形状が「8」の形をしている
  2. 緩衝材がつぶれる時に「パチ(8)パチ(8)」と音がする

 
正式に日本記念日協会に認定された記念日なのです。プチプチは川上産業㈱の登録商標なので、他メーカーさんはお祝いしにくいでしょうねぇ。
 

③ハート型のプチがある

川上産業㈱のプチプチにはハート形の凸が紛れているそうなんです。
 
その確率なんと・・・0.01%!
1万個に1個の割合です。見つけると幸せになれるとか・・・
 

遊び心があっていいですね
 

④プチプチの自動販売機がある

プチプチの自動販売機があるのですがご存知でしょうか?
 
場所は名古屋市中村区にある・・・

川上産業さんのすぐ横です。
 
 

これがプチプチの自動販売機です。購入方法はというと・・・
 
 

併設されたガチャガチャでカプセルを買う。すると番号が書いた紙が入っているので・・・
 
 

鍵を開けてプチプチをゲットするようです。
 
 
価格は分かりませんでした。ガチャガチャに5枚投入と書かれているので・・・500円なのかな?イマイチ勇気が出ずに購入に踏み切れませんぐぬぬ・・・

 

⑤梱包以外の用途は?

プチプチには梱包以外にとても大事な用途があります、それは・・・
 
プチプチを潰すこと。
 

けいすけ
子供たちにとっては、こちらの用途の方が重要かも知れませんね。みんなでプチプチを潰してスカッとストレス発散です。

 
 
-私のプチプチの潰し方 3ステップ-
 

①まずは指先でつまんでひとつずつプチっ
 
 

②続いて机の上に置いて親指でグイッと押し込んでプチっ、どうだ!!
 
 

③もう面倒だ、最後は雑巾を絞るように・・・プチプチプチプチ・・・
 
あ~スッキリした。
 
 

こんな商品も売っています


Amazonのリンクです。
 
潰すだけを目的に作られたプチプチです。通常のプチプチより良い音が出るように作られています。

 

⑥プチプチのごみ分別は?

楽しく使い終わったプチプチ・・・はて?捨てる時は何ゴミで出せばよいのかな
 

地域に寄りますが・・・

プラ容器包装のごみで出せばOKだと思います。私の住む名古屋市はプラ容器包装(商品以外の梱包に使用されたものは可燃ごみへ)となっています。念のため、各市町村へ問い合わせて下さいね。きっと詳しいしおりが届くと思います。

 
 

スポンサーリンク

 
 

あとがき・・・

それでは最後に・・・
記事のあたまの方で書きましたが、私が会社勤めしていた頃に“プチプチの名前で悩まされたお話”です。
 

プチプチ物語 第1話

電子基板を扱うメーカーで働いていた私。現場ではプチプチを使用しており、現場に掲示する作業の手順書には「プチプチ」と表記していたのですが・・・

 
「プチプチと言う幼稚な表記は何とかならんのか?」と上司から叱責を受けてしまいましたムムム・・・つづく・・・

 
 

プチプチ物語 第2話

叱責を受けたのち、それではと・・・正式名の「気泡緩衝材」なる名前をせっせと手順書に落とし込みます。するとまた別の上司が近寄ってきて・・・

 
「気泡緩衝材なんて難しい言葉、作業者にわかるのかね?」とのお言葉ですムキー・・・つづく・・・

 
 

プチプチ物語 完結

同じ失敗はできないと、上司も巻き込んで話し合いを持ちました。そして最後は、部長の鶴の一声・・・「エアーマットでいいんじゃないの?」で一件落着です、めでたし、めでたし。

 
でもエアーマットって一般的には空気式マットレスのことなんですけどねツカレタ・・・おわり

 
 
手順書はお客様にも提出するものだったので文言の一言一句が厳しかったなぁ・・・同じような境遇の方へのアドバイスになればと思いお伝えしました。それでは・・・
 
 
記事:けいすけ
%e3%81%91%e3%81%84%e3%81%99%e3%81%91%ef%bc%91
 
 
 

広告