い・ろ・は・に・ほ・・・この世には50音で始まるたくさんの言葉がありますが、その中でも今回は…
『は』から始まる言葉をご紹介します!

この記事では『は』『ば』『ぱ』から始まる言葉(食べ物、良い言葉、単位、概念など)を文字数ごとに分けてお届けします。是非、しりとりや古今東西ゲームで回答するときのヒントにしてみてね。
〇〇〇が何のことかだって?
そんな質問にも簡単に答えられるよう、それぞれの言葉に「説明文」と「イラスト」を掲載していますので、相手に説明するときの参考にして下さいね。
『は』から始まる言葉
それでは『は』『ば』『ぱ』から始まる言葉を文字数別に、ア・イ・ウ・エ・オの順番でご紹介します。ただし…

それでは1文字から順番に参りましょう!
1文字
は(歯)
食べ物を咀嚼する組織
は(刃)
刃物のものを切る部分
2文字
ばー(バー)
酒場
はい(肺)
呼吸をコントロールする器官
はか(墓)
亡くなった人を弔う構造物
ばか(馬鹿)
愚かなこと、愚か者
はぎ(萩)
秋の七草のひとつ
ぱぐ(パグ)
犬の種類のひとつ、小型犬
はけ(刷毛)
柄の先に毛が付いた塗るための道具
はげ(禿)
頭髪が抜けて無い状態のこと
はし(箸)
食事をするための道具
はす(蓮)
ハス科の水生植物
ばす(バス)
多くの乗客を移送させる自動車
はち(蜂)
ブンブンと飛ぶ昆虫
はで(派手)
目立つ華やかな装いのこと
はと(鳩)
平和のシンボルとされるハト科の鳥
はな(花)
植物がつける生殖ための器官、美しい
はな(鼻)
嗅覚をコントロールする器官
はは(母)
ママ、お母さんのこと
ぱぱ(パパ)
父、お父さんのこと
ぱぶ(パブ)
洋風の酒場
はむ(ハム)
豚肉を塩漬けにして作る加工食品
はも(鱧)
高級魚、骨切りして梅肉でどうぞ
ばら(薔薇)
世界一美しいと言われる花
はり(針)
糸を通して縫う裁縫道具
ぱり(パリ)
フランスの首都
はる(春)
四季のひとつ、恋の季節
はれ(晴れ)
お天気が良い状態のこと
ぱん(パン)
小麦粉を練って焼いたもの
3文字
はあく(把握)
よーく理解すること ナルホド
ばーつ(バーツ)
タイの貨幣の単位
はーぶ(ハーブ)
香草、薬草のこと
ばいく(バイク)
エンジンが付いた二輪車、オートバイのこと
ばいと(バイト)
働き方のひとつ、アルバイトのこと
ぱいぷ(パイプ)
水道やガスなどを通す管
はいむ(ハイム)
独語で家
はうす(ハウス)
英語で家
はおり(羽織)
和服の上から着る上着
はかい(破壊)
形あるものを力で壊すこと エイッ
はがき(ハガキ)
手紙の一種、郵便はがきの略
ばかす(化かす)
キツネやタヌキが人間をたぶらかすこと
はかせ(博士)
その分野に精通している人、ものしり
はかま(袴)
腰より下に身に付ける和服
はかり(計)
重さを計る道具
ぱきら(パキラ)
観葉植物のひとつ
はくい(白衣)
衣服の上から着る白色の外衣
はくし(白紙)
白い紙、または何も書いていない答案用紙
はくば(白馬)
白い毛の馬
ばけつ(バケツ)
水をくむための容器
ハコベ(繁縷)
春の七草のひとつ、ハコベラともいいます
ばさし(馬刺し)
馬肉のお刺身
はさみ(鋏)
紙などを切断する刃物、二枚の刃で挟んで切ります
はしご(梯子)
もたれ掛けさせて高いところに登る道具
ばしゃ(馬車)
馬に引かせて動く車
はしら(柱)
建築物を支える木材
ばじる(バジル)
トマトソースと相性抜群のハーブ
ぱすた(パスタ)
小麦粉から作った食品
ぱせり(パセリ)
セリ科の香草
ばたー(バター)
生乳の脂肪分を固めた食品
ぱたー(パター)
ゴルフのクラブのひとつ
はだし(裸足)
足に何も履いていない状態
はとば(波止場)
港、船着き場のこと
ばなな(バナナ)
南国のフルーツ、黄色い
はなび(花火)
色とりどりの火花を楽しむ夏の風物詩
ぱなま(パナマ)
南北アメリカ大陸の中間に位置する国
はなみ(花見)
桜の花を観賞すること
はまち(ハマチ)
出世魚、さらに成長するとブリです
はやし(林)
木が密集しているところ
ぱらお(パラオ)
ミクロネシアの500を超える島からなる国
ぱわー(パワー)
力、または精神力のこと
ばんく(バンク)
銀行のこと
ぱんだ(パンダ)
クマ科の笹を食べる動物
ぱんち(パンチ)
ゲンコツで殴ること
ぱんつ(パンツ)
ブリーフなど下着のこと
4文字
はーどる(ハードル)
陸上の障害競技で使われる器具
ばーばー(バーバー)
床屋、理髪店のこと
ばーべな(バーベナ)
小さな花が集まって咲きます
はいえい(背泳)
水泳の背泳ぎのこと
はいしん(背信)
信じていた人が裏切ること ヒヒヒ
はいじん(俳人)
俳句を作る人のこと
はいたつ(配達)
商品をあて先にまで届けること
はいてく(ハイテク)
最新鋭の技術、ハイテクノロジーの略
はいぼく(敗北)
戦いに負けること
はえぎわ(生え際)
髪の毛が生えている境目
ぱえりあ(パエリア)
米をスープで炊いたスペイン料理
はがゆい(歯痒い)
もどかしい、じれったい
はぎしり(歯軋り)
睡眠中に自覚なしに歯をこすり合わせること ギシギシ
はきもの(履物)
足に履くもの、サンダルや靴など
はきょく(破局)
恋人や夫婦が別れること
はくさい(白菜)
鍋にぴったりの葉野菜
はくしゅ(拍手)
手をたたいて音をだすこと
はくとう(白桃)
モモの品種のひとつ
はくまい(白米)
玄米から胚芽を取り除いたもの
はぐるま(歯車)
周囲に歯が刻まれた部品
ばけっと(バケット)
フランスパンの種類のひとつ
はごいた(羽子板)
羽根つきをする時に用いる板
はしばみ(榛)
果実がヘーゼルナッツ
ぱじゃま(パジャマ)
上下が別になった西洋風の寝まき
はじらい(恥じらい)
恥ずかしいと感じる気持ち
ばすたぶ(バスタブ)
浴槽、湯船のこと
ばすてい(バス停)
バスの停留所
はすらー(ハスラー)
ビリヤードのプロのこと
ぱそこん(パソコン)
パーソナルコンピュータの略
ばたあし(バタ足)
水泳で交互に足をキックすること
はちうえ(鉢植え)
植木鉢で植物を育てること
はちみつ(蜂蜜)
蜂が花から集めた蜜
はつこい(初恋)
人生で最初の恋
ばったー(バッター)
野球で打撃をするひと、打者のこと
ばってら(バッテラ)
鯖の押し寿司
はっぴー(ハッピー)
幸せな様子、幸福な状態のこと グガー
ぱとかー(パトカー)
警察が使う車両、パトロールカーの略
はなたば(花束)
たくさんの花をひとつに束ねたもの
はなふだ(花札)
花や鳥が描かれた絵札
はぶらし(歯ブラシ)
歯磨きで使うブラシのこと
ぱぷりか(パプリカ)
ピーマンの親玉のような野菜
はまぐり(蛤)
二枚貝のひとつ
ばらーど(バラード)
語りのような歌詞を感情を込めて歌う曲
ぱらそる(パラソル)
女性用の日傘で西洋的なデザインのもの イラスト
ぱんじー(パンジー)
公園の花壇などを彩る花です
はんたー(ハンター)
狩りをする人、狩人
5文字
ぱーきんぐ(パーキング)
駐車場、関西ではモータープールとも
ばーこーど(バーコード)
白黒の幅の違いで情報を読み取る仕組み
はいきゅう(排球)
バレーボールのこと
はえたたき(蠅たたき)
ハエを駆除する道具
はかまいり(墓参り)
お墓にお参りすること
はくちょう(白鳥)
カモ科に分類される7種類の水鳥
ぱすぽーと(パスポート)
旅券、渡航先での身分証明書
ばたふらい(バタフライ)
競泳での泳法のひとつ
ばってりー(バッテリー)
蓄電池、充電式の電池のこと
ぱてぃしえ(パティシエ)
洋菓子職人のこと
はとぽっぽ(鳩ポッポ)
日本の童謡、文部省唱歌です
はなきりん(ハナキリン)
くちびるのような姿の花
はなずおう(花蘇芳)
枝にびっしりと咲く春の花
はなみずき(花水木)
白やピンクの十字の花が咲きます
ははこぐさ(母子草)
春の七草のひとつゴギョウ(御形)のこと
ばやりーす(バヤリース)
アサヒ飲料の果汁入りジュース
はるじおん(春紫苑)
身近に咲く黄と白の花
ぱんけーき(パンケーキ)
小麦粉を練ってフライパンで焼いたケーキ
はんばーぐ(ハンバーグ)
ひき肉をこねて焼いた料理
6文字
はーどろっく(ハードロック)
ロック音楽のジャンルのひとつ
ばーべきゅー(バーベキュー)
肉や野菜を火で焼いて食べる料理
ばいかうつぎ(梅花空木)
ウメに似た純白の花
はいすぺっく(ハイスペック)
パソコンなど機器が高性能なこと
ぱいなっぷる(パイナップル)
南国フルーツの王様です
はいびすかす(ハイビスカス)
南国を代表する花
はいめんとび(背面飛び)
走り高跳びの飛び方のひとつ
はかたじどり(博多地鶏)
福岡を代表するブランド鶏
はつかねずみ(二十日鼠)
ネズミの一種、繁殖力が強い
はっしゅたぐ(ハッシュタグ)
SNSで使われる記号
ばってぃんぐ(バッティング)
野球で打者が球を打つこと
はっぽうさい(八宝菜)
中華料理のひとつ、具材たっぷりの炒め物
はなかいどう(花海棠)
八重咲きの美しい花、ドレスのようだ
はなとらのお(花虎の尾)
虎の尻尾のような花穂が付きます
はなびしそう(花菱草)
米西海岸の春を彩る黄色い花
ばにらあいす(バニラアイス)
バニラ香料の入ったアイスクリーム
はやしらいす(ハヤシライス)
ハヤシソースをごはんに掛けたもの
ばるさみこす(バルサミコ酢)
果実酢のひとつ、原料はブドウの濃縮果汁
はるしゃぎく(波斯菊)
蛇の目模様の花
ばれーぼーる(バレーボール)
ネットを間にボールを打ち合うスポーツ
はんばーがー(ハンバーガー)
ハンバーグをバンズで挟んだもの
ばんばんじー(棒棒鶏)
蒸し鶏にゴマダレをかけた四川料理
7文字
ばーにゃかうだ(バーニャカウダ)
野菜をディップする食べ物
はいきんりょく(背筋力)
体力測定の項目のひとつ
ばいぶれーたー(バイブレーター)
振動を生む装置、またはマッサージ器
はこいりむすめ(箱入り娘)
めったに外出させず大切に育てられた娘
ぱすてるからー(パステルカラー)
白が混ざったやわらかい中間色
はっしゅぽてと(ハッシュポテト)
ざく切りポテトを軽く潰して揚げたもの
はっととりっく(ハットトリック)
サッカーで一人の選手が3点入れること
はっぴーえんど(ハッピーエンド)
映画などで幸福な結末で終わること
はにーとーすと(ハニートースト)
トーストに蜂蜜を塗ったもの
はやくちことば(早口言葉)
言いにくい言葉を早口でしゃべること
はるのななくさ(春の七草)
1月7日に粥にして食べる7種の若菜
はれーすいせい(ハレー彗星)
76年ごとに地球に接近する彗星
はんちんぐぼう(ハンチング帽)
元々は狩猟用の帽子
ぱんぱすぐらす(パンパスグラス)
背の高いススキのような姿の植物
8文字
ばーすでーけーき(バースデーケーキ)
誕生日にロウソクを立ててお祝いをするケーキ
はーでんべるぎあ(ハーデンベルギア)
蝶のような花が集まって咲きます
はかたにんぎょう(博多人形)
福岡の伝統工芸、素焼きした人形
ばすけっとぼーる(バスケットボール)
2チームが相手のカゴにボールを入れ合う競技
はだかでんきゅう(裸電球)
電源コードに電球だけが付いている状態
はままつぎょうざ(浜松餃子)
静岡県浜松市の名物餃子
ぱるめざんちーず(パルメザンチーズ)
乾燥させたチーズを粉にしたもの
はんじゅくたまご(半熟卵)
完全に火を通しきらないゆで卵
9文字
はっこうしょくひん(発酵食品)
味噌、納豆、ぬか床など発酵させた食品
はっこうだいおーど(発光ダイオード)
LEDのこと
ばんぐらでぃっしゅ(バングラディッシュ)
ベンガル湾に面した南アジアの国
はんしんたいがーす(阪神タイガース)
プロ野球のセ・リーグに属する球団
10文字
はくちょうのみずうみ(白鳥の湖)
チャイコフスキー作のバレエ音楽
ばってぃんぐせんたー(バッティングセンター)
ピッチングマシンの球で打撃練習をする施設
ばんこくはくらんかい(万国博覧会)
世界規模の博覧会のこと
11文字
はわいあんみゅーじっく(ハワイアンミュージック)
ハワイの民族音楽にルーツがあるポップス

素敵な言葉ばかりでしたね。
あとがき・・・
『は』から始まる言葉をご紹介しました。これらの言葉を活用してしりとりや古今東西ゲームに勝利してくださいね。頑張って~
それでは・・・

記事:けいすけ