い・ろ・は・に・ほ・・・この世には50音で始まるたくさんの言葉がありますが、その中でも今回は…
『け』から始まる言葉をご紹介します!

この記事では『け』『げ』から始まる言葉(食べ物、良い言葉、単位、概念など)を文字数ごとに分けてお届けします。是非、しりとりや古今東西ゲームで回答するときのヒントにしてみてね。
〇〇〇が何のことかだって?
そんな質問にも簡単に答えられるよう、それぞれの言葉に「説明文」と「イラスト」を掲載していますので、相手に説明するときの参考にして下さいね。
『け』から始まる言葉
それでは『け』『げ』から始まる言葉を文字数別に、ア・イ・ウ・エ・オの順番でご紹介します。ただし…

それでは1文字から順番に参りましょう!
1文字
け(毛)
体毛、毛髪のこと
げ(下)
劣っていること ゲ?
2文字
けい(軽)
軽自動車のこと
げい(芸)
人前で演じる技術
けさ(袈裟)
お坊さんの衣服
げし(夏至)
二十四節季のひとつで、北半球で陽がもっとも長い日
げそ(ゲソ)
イカの足のこと ゲソテン
けた(桁)
一、十、百、千など数字の単位
げた(下駄)
板に歯と鼻緒を付けた履物 カランコロン
けち(ケチ)
お金を出し惜しみする人、守銭奴、吝嗇家 ギュッ
げり(下痢)
お腹を下すこと ギュルルル
けん(券)
乗車券、入場券、金券、クーポンなどのこと
3文字
けあな(毛穴)
皮脂腺がくっついた毛の生える穴
けいき(景気)
経済の活況の度合い ウナギノボリ
けいこ(稽古)
練習すること ラララ
けいじ(刑事)
私服で捜査にあたる警察
けいと(毛糸)
羊などの毛から作った糸
けいば(競馬)
馬のスピードを競わせるスポーツ アリャ?
けいひ(経費)
事業を行うための費用
けいぶ(警部)
警察官の階級のひとつ
けーき(ケーキ)
スポンジをベースにデコレートした洋菓子
けーす(ケース)
物を入れる容器のこと
げーと(ゲート)
入口のこと
げーむ(ゲーム)
ルールのある遊び、でも…今ではテレビゲームのことかな…
けがに(毛蟹)
冷たい海に生息するカニ
けがれ(穢れ)
精神が汚れること
けがわ(毛皮)
毛が付いた獣の皮膚
げきが(劇画)
絵のタッチのひとつ
げこう(下校)
学校から帰ること
けしき(景色)
風景、眺めのこと
けじめ(ケジメ)
自分の行いに責任をとること
けしん(化身)
人の姿を借りた神さまの姿
げすと(ゲスト)
招かれた客のこと
けだま(毛玉)
衣類にできる繊維のかたまり
けっか(結果)
行いにより生じる結末
げっぷ(ゲップ)
胃に溜まったガスを吐き出すこと ゲプ
けつろ(結露)
窓などに水滴が付く現象
けなげ(健気)
心がけや行いが感心であること
けなす(貶す)
欠点を取り上げて悪く言うこと ヒヒヒ
げのむ(ゲノム)
遺伝情報の全体を含む言葉
けはい(気配)
目には見えないが何かがいる感じ ム?
けむし(毛虫)
毛に覆われた蛾や蝶の幼虫
けむり(煙)
物を燃やすと立ちのぼります
けもの(獣)
全身が毛に覆われた四足歩行の動物
けらい(家来)
主人に仕えるもの
けんお(嫌悪)
人などを嫌うこと
げんき(元気)
体の調子が良く健康なこと
4文字
けいえん(敬遠)
野球で打者に故意に四球を与えること
けいかい(警戒)
危険に注意を払うこと
けいかく(計画)
物事を進めるための方法や手順を決めること
けいこく(警告)
ルール違反しないよう誰かに対して注意すること
けいざい(経済)
経世済民のこと
けいそつ(軽率)
軽はずみに行動すること
けいたい(携帯)
携帯電話のこと
けいちつ(啓蟄)
二十四節季のひとつ、虫がはい出てくる季節
けいてき(警笛)
注意を促すために鳴らす笛
けいとう(鶏頭)
鶏のトサカのような花
けいはく(軽薄)
言葉や態度が軽々しい人、また情が無い人
けいぼう(警棒)
警察が携帯する棒
けいらん(鶏卵)
鶏の卵
けいりん(競輪)
競馬などと同じ公営競技のひとつ
けーぶる(ケーブル)
電線、または光ファイバーのこと
けしごむ(消しゴム)
鉛筆の文字などを消す文房具
けしょう(化粧)
ファンデーションや口紅などメイクをすること
けだるい(気だるい)
やる気が出ないこと
けつあつ(血圧)
血管内の圧力のこと
けつえき(血液)
人間や動物の血管を流れる体液
げっこう(月光)
月のあかり
けっこん(結婚)
男女が夫婦になること
けっせき(欠席)
学校などを休むこと
げっつー(ゲッツー)
ダブルプレーのこと
けっぱく(潔白)
後ろ暗さが無いこと
けつまつ(結末)
最終の結果
けつれつ(決裂)
交渉が物別れになること
けびょう(仮病)
病気のふり
げれんで(ゲレンデ)
スキー場
けんあく(険悪)
表情が険しいこと
げんかい(限界)
これ以上は無理なギリギリとところ
けんがく(見学)
体育などを休んで見ていること
げんかく(幻覚)
実在しないものを見たり聞いたりすること
けんきょ(謙虚)
控え目で慎ましやかな様子
げんきん(現金)
流通している紙幣と硬貨のこと
けんけつ(献血)
輸血用に血液を提供すること
けんすい(懸垂)
鉄棒にぶら下がって腕を屈伸させます
けんせい(けん制)
動きを封じるため相手を威圧すること
けんたい(けん怠)
飽き飽きして気だるい様子
げんだい(現代)
今、現在のこと
げんつき(原付)
排気量50㏄以下のバイク
げんまい(玄米)
ぬか、胚芽を残した米
げんめつ(幻滅)
理想と現実のギャップにガッカリすること
5文字
げいじゅつ(芸術)
絵画、音楽、演劇などの表現活動
けいしょう(継承)
伝統などを受け継ぐこと
けいしょく(軽食)
手軽に食べることができる食事
けいびいん(警備員)
警備を仕事とする人、ガードマン
けいむしょ(刑務所)
刑に服する者を収監する施設
けずりぶし(削り節)
乾燥した鰹などを薄く削ったもの
けせらせら(ケセラセラ)
アメリカ映画の主題歌、なるようになるという意味
けちゃっぷ(ケチャップ)
トマトを原料にした調味料
げっきゅう(月給)
月単位で支払われる給料のこと
けっしょう(結晶)
原子や分子が規則正しく並んだもの
げばひょう(下馬評)
世間で囁かれている評判
けまんそう(華鬘草)
ハート形の花が連なって咲きます
けんしょう(懸賞)
ハガキなどで応募するプレゼントキャンペーン
けんずいし(遣隋使)
大和朝廷が隋に派遣した使節
けんとうし(遣唐使)
遣隋使のあと日本から唐へ派遣した使節
6文字
けあれすみす(ケアレスミス)
不注意による失敗
けいおんがく(軽音楽)
クラッシック以外のポピュラー音楽
けいこうぺん(蛍光ペン)
蛍光インクを用いた半透明のペン
げいのうじん(芸能人)
タレント、俳優、歌手といったテレビなどで活躍する人
げっかびじん(月下美人)
夜に咲く一日花
けみすとりー(ケミストリー)
化学
げるまにうむ(ゲルマニウム)
原子番号32の元素
けんさきいか(剣先イカ)
高級なイカ
けんびきょう(顕微鏡)
小さな生物などを拡大して見る道具
7文字
けんえんのなか(犬猿の仲)
とても仲が悪いこと
8文字
けいはんでんしゃ(京阪電車)
大阪と京都をつなぐ関西の私鉄

素敵な言葉ばかりでしたね。
あとがき・・・
『け』から始まる言葉をご紹介しました。これらの言葉を活用してしりとりや古今東西ゲームに勝利してくださいね。頑張って~
それでは・・・

記事:けいすけ