い・ろ・は・に・ほ・・・この世には50音で始まるたくさんの言葉がありますが、その中でも今回は…
『こ』から始まる言葉をご紹介します!

この記事では『こ』『ご』から始まる言葉(食べ物、良い言葉、単位、概念など)を文字数ごとに分けてお届けします。是非、しりとりや古今東西ゲームで回答するときのヒントにしてみてね。
〇〇〇が何のことかだって?
そんな質問にも簡単に答えられるよう、それぞれの言葉に「説明文」と「イラスト」を掲載していますので、相手に説明するときの参考にして下さいね。
『こ』から始まる言葉
それでは『こ』『ご』から始まる言葉を文字数別に、ア・イ・ウ・エ・オの順番でご紹介します。ただし…

それでは1文字から順番に参りましょう!
1文字
こ(子)
子供
ご(碁)
囲碁
2文字
こい(恋)
恋愛対象として誰かを好きになること
こえ(声)
人や動物がのどを使って発する音 ア~
こき(古希)
数え年で70歳のこと
こけ(苔)
岩や木の幹などを覆うように成長する植物
こげ(焦げ)
物を焼いて黒くなったところ 苦ッ
こし(腰)
触ることができる一番下の肋骨からお尻の下まで
こな(粉)
物質を細かく砕いたもの キナコ
こぶ(瘤)
打撲などで皮膚が腫れあがったところ イタ~
こま(独楽)
回転させて遊ぶおもちゃ
ごま(胡麻)
ゴマ科の植物の種子
ごみ(ゴミ)
使用済みで役に立たなくなったもの
ごむ(ゴム)
弾力性や伸縮性をもつ物質
こめ(米)
日本人の主食、稲の種子
こや(小屋)
小さな家
3文字
こあら(コアラ)
オーストラリアに生息する有袋類の動物
こいる(コイル)
針金などを螺旋状に巻いたもの
こいん(コイン)
硬貨のこと
ごうう(豪雨)
一時に大量に降る雨
こうか(硬貨)
金属でできた貨幣のこと、コイン
ごうか(豪華)
華やかで贅沢なこと
こうき(高貴)
家柄や身分が高くて貴いこと
こうし(講師)
講義を行う人
こうじ(工事)
土木や建築などの作業
ごえい(護衛)
付き添って身辺を守る人のこと
こえだ(小枝)
小さい枝のこと
こーち(コーチ)
スポーツなどの指導員 マワレマワレ
こーと(コート)
洋服のうえから着る服、外套
こーら(コーラ)
シュワっと爽やかな炭酸飲料
こーん(コーン)
トウモロコシ
ごかい(誤解)
真実が伝わらず誤った解釈をすること
こきあ(コキア)
モコモコとした植物
こけし(コケシ)
木製の人形
ここあ(ココア)
ココアパウダーをお湯で溶かしたもの
こせい(個性)
人それぞれの特徴、特性 コケ
ごっど(ゴッド)
神さま
こっぷ(コップ)
水などを飲むための取っ手の付いた容器
こどく(孤独)
独りぼっちのこと
こども(子供)
18歳未満の男女、大人の反対
こばん(小判)
江戸時代に造られた金貨
ごはん(ご飯)
米を炊いたもの、めし
こぶし(辛夷)
モクレンの仲間
こふん(古墳)
古代のお墓
ごぼう(牛蒡)
根菜のひとつ
ごめん(御免)
謝罪のときに口にする言葉
ごりん(五輪)
オリンピック
こんぶ(昆布)
海藻のこと
4文字
こいびと(恋人)
恋仲の相手
こうえん(公園)
開放された広場や遊び場
こうかい(後悔)
してしまった行為を悔いること
ごうかく(合格)
試験で基準に達すること
こうこう(高校)
高等普通教育を行う学校
こうさん(降参)
相手に屈服すること
こうしゃ(校舎)
学び舎、学校の建物
こうちゃ(紅茶)
茶葉を発行させたもの
こうもん(校門)
学校の入り口、門
こうやく(公約)
有権者に対する約束
こうりん(後輪)
自転車や自動車などの後ろの車輪
ごーごー(ゴーゴー)
アメリカで誕生した音楽ジャンルのひとつ
こーひー(珈琲)
香り高い琥珀色の飲み物
こーらす(コーラス)
合唱、または合唱する人のこと ~♪
ごーるど(ゴールド)
金、原子番号79番の元素
こきゅう(呼吸)
息を吸ったり吐いたりすること スーハー
こくおう(国王)
国の君主のこと
こしあん(こし餡)
アンコを裏ごししたもの
こしょう(胡椒)
スパイシーな香辛料
こすぷれ(コスプレ)
キャラクターに扮装すること
こすもす(秋桜)
秋の野原を彩る花
こそどろ(コソ泥)
コソコソと盗みをする人物
ごちそう(ご馳走)
贅沢な食べ物のこと
こってり
油ギトギトで濃厚な食べ物
こっとん(コットン)
綿から作った繊維、木綿のこと
こでまり(コデマリ)
玉のように咲く花
ことぶき(寿)
お祝いの言葉
こまつな(小松菜)
アブラナ科の野菜
こまんど(コマンド)
コンピューターへ行う命令のこと
こみっく(コミック)
漫画本のこと
ころっけ(コロッケ)
潰したジャガイモに衣を付けて揚げたもの
5文字
こいのぼり(鯉のぼり)
端午の節句に飾る鯉の形をしたのぼり
こうきあつ(高気圧)
大気圧の高い状態で晴天をもたらす
こうきゅう(高級)
品質や等級が高いこと
こうこがく(考古学)
遺跡などから人類の歩みを考察する学問
こうじょう(工場)
物を生産するための施設
こうちょう(校長)
小中高の運営責任者
ごーかーと(ゴーカート)
娯楽用の小型自動車
こーすたー(コースター)
コップの下に敷くマット
こーるてん(コールテン)
織物のひとつ、コーデュロイのこと
こなみるく(粉ミルク)
乳を乾燥させて粉状にしたもの
こにゃっく(コニャック)
ブランデーの一種
こねくたー(コネクター)
電線を接続する部品
ごむぼーと(ゴムボート)
空気を入れて膨らませるボート
こめだわら(米俵)
ワラを編んで作った米袋
こるちかむ(コルチカム)
淡い紫色の花
こんこるど(コンコルド)
超音速旅客機
こんさーと(コンサート)
音楽を演奏する公演
6文字
こうがくねん(高学年)
小学校の5年、6年
こうがんむち(厚顔無恥)
他人の迷惑を気にしない厚かましい人
こうけつあつ(高血圧)
慢性的に血圧が高い状態
こうごうしい(神々しい)
気高く貴い様子
こうごうせい(光合成)
植物などが光エネルギーを用いて炭水化物を作ること
こうてきしゅ(好敵手)
ライバルのこと
こうやどうふ(高野豆腐)
豆腐を凍らせてから乾燥させたもの
こーてぃんぐ(コーティング)
表面を物質で覆うこと
こーでゅろい(コーデュロイ)
繊維のひとつ、コールテンのこと
こーるすろー(コールスロー)
キャベツなどを細かく刻んで作るサラダ
こけこっこー(コケコッコー)
鶏の鳴き声の擬音 コケ
こすちゅーむ(コスチューム)
舞台などで着る衣装 フンガ
こちょうらん(胡蝶蘭)
高級な鉢花の代表
こねくしょん(コネクション)
親しい間柄
こまーしゃる(コマーシャル)
テレビ、ラジオで流れる宣伝放送
こめでぃあん(コメディアン)
喜劇役者またはお笑いタレント
これくしょん(コレクション)
収集品のこと
こんくりーと(コンクリート)
砂や砂利をセメントで固めたもの
こんとらすと(コントラスト)
遠近や白黒などの対比
こんとろーる(コントロール)
制御、調節、制球のこと
こんぺいとう(金平糖)
トゲトゲの砂糖菓子
7文字
こうしんりょう(香辛料)
トウガラシや胡椒といったスパイスのこと
こーるどげーむ(コールドゲーム)
諸条件により打ち切られた試合のこと アリャ?
こーんふれーく(コーンフレーク)
コーンを原料にしたシリアル
こしぎんちゃく(腰巾着)
強い人間のご機嫌をとる人
こばるとぶるー(コバルトブルー)
色のひとつで鮮やかな青
これすてろーる(コレステロール)
脂質のひとつ
こんとろーらー(コントローラー)
機器などを制御する装置
8文字
こうせいぶっしつ(抗生物質)
ほかの微生物の繁殖を抑える物質
こーでぃねーたー(コーディネーター)
調整役
ごーやちゃんぷる(ゴーヤチャンプル)
ゴーヤが入った炒め物
9文字
こうはくまんじゅう(紅白饅頭)
祝いの席に欠かせない紅白の饅頭
こみゅにけーしょん(コミュニケーション)
言葉や仕草などで行う意思疎通
10文字
こんびにえんすすとあ(コンビニエンスストア)
24時間営業の小規模店舗

素敵な言葉ばかりでしたね。
あとがき・・・
『こ』から始まる言葉をご紹介しました。これらの言葉を活用してしりとりや古今東西ゲームに勝利してくださいね。頑張って~
それでは・・・

記事:けいすけ