けいすけ
夕暮れに咲く花が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこの花!


夏の夕暮れに色とりどりの花を咲かせます。花からは甘い香りが漂うのですが、この香りをかぐと、私は小学生時代の夏休みを思い出すんですよねぇ。しんみり。
今回はそんな思い出いっぱいのオシロイバナの花言葉をご紹介します。実はオシロイバナには…
内向的な花言葉がずらりと付いているんです!

この記事を読めば、オシロイバナの花言葉とその「意味」や「由来」を知ることができます。
この花には内向的な花言葉が付いていますので詳しく解説しますね。そのほか「花情報」や「名前の由来」もお届けしますのでお楽しみに。
けいすけ
内向的なメッセージって、どんなんやろうね?ここからは先生とお芝居ふうにお伝えします。
スポンサーリンク
オシロイバナの花言葉
それでは早速、オシロイバナの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・内向的なメッセージが並んでいますね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?



オシロイバナは夏の花ですが、日射しがいっぱいの昼間には咲かず、夕暮れを待って花を咲かせます。

その咲き方から英語ではFour o’clock(午後4時)なんて呼び方もされているんですよ。
そんな…オシロイバナが夕暮れになってから咲くことから「遠慮、恥じらい、臆病、内気」の花言葉が付きました。

オシロイバナは、一日花で、花は一夜かぎりで枯れてしまいます。しかし、毎日、次々に新しい花を咲かせるんです。ところで…

この花には変わった性質があって、同じ株から異なる色の花を咲かせるんですよ。その性質から英語ではMarvel of Peru(ペルーの不思議)とも呼ばれています。
そんな…オシロイバナが同じ株から違う色の花を咲かせることから「私は恋を疑う」の花言葉が付きました。
けいすけ
なるほどね。でも…ネガティブな花言葉ばかりでプレゼントには向きませんね。

スポンサーリンク
オシロイバナの花情報
ここではオシロイバナの花をより身近に感じていただけるようにオシロイバナの花情報を2つご紹介しますね。
- オシロイバナの花情報
- オシロイバナの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
オシロイバナの花情報
分 類= オシロイバナ科オシロイバナ属
学 名= Mirabilis jalapa
英 名= Four o’clock、Marvel of Peru
和 名= オシロイバナ(白粉花)
別 名= ユウゲショウ(夕化粧)
原産地 = ペルー、メキシコ
色 = 赤、黄、白、紫
開花時期= 7月~10月
最盛期 = 8月~9月
花持ち = 1日~2日程度
誕生花 = 8月7日
近所の散歩道にて・・・

7月19日の時刻は夕刻5時25分です…
学 名= Mirabilis jalapa
英 名= Four o’clock、Marvel of Peru
和 名= オシロイバナ(白粉花)
別 名= ユウゲショウ(夕化粧)
原産地 = ペルー、メキシコ
色 = 赤、黄、白、紫
開花時期= 7月~10月
最盛期 = 8月~9月
花持ち = 1日~2日程度
誕生花 = 8月7日
近所の散歩道にて・・・

7月19日の時刻は夕刻5時25分です…
日本へは江戸時代に伝わりました。
オシロイバナの名前の由来
学名のMirabilisとは、ラテン語で不思議な~という意味です。これは前述の同じ株から異なる色の花が咲くことに由来しています。
和名のオシロイバナ(白粉花)とは・・・
種子の中にある胚乳(はいにゅう)が白粉(おしろい)のようなのでこの名前が付きました。
せんせい
このオシロイバナ(白粉花)という名前は、江戸時代の植物学者貝原益軒(かいばらえきけん)が命名したんですよ。
スポンサーリンク
あとがき・・・
オシロイバナの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、オシロイバナの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―オシロイバナの花言葉―
遠慮
恥じらい
臆病
内気
私は恋を疑う





けいすけ
プレゼントには向かない花言葉ばかりでしたが、かわいい花なので遠慮しながらも贈りたいものです。


記事:けいすけ
広告