けいすけ
毒をもつ花が怖い!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこの花!


花の姿は知らなくても、この花が毒を持っていることはご存じなのではありませんか?そう…トリカブトは強い毒性を持つんです。
今回はそんなトリカブトの花言葉をご紹介します。実は…というより、やっぱりトリカブトには…
ゾッとする怖い花言葉が付いているんです!

この記事を読めば、トリカブトの花言葉とその「意味」や「由来」を知ることができます。
この花にはゾッとする怖い花言葉が付いているので詳しく解説しますね。そのほか「花情報」や「名前の由来」もお届けしますのでお楽しみに。
けいすけ
ゾッとする怖い花言葉って、どんなのやろうね?ここからは先生とお芝居ふうにお伝えします。
スポンサーリンク
トリカブトの花言葉
それでは早速、トリカブトの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・うしろの4つはゾッとする怖いメッセージですね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?



トリカブトはその花の姿から、英名でHelmet flower(兜の花)と呼ばれています。

確かに花の姿が騎士の被る兜のように見えますよね。
そんな…トリカブトが騎士の兜の姿に似ていることから「騎士道、栄光」の花言葉が付きました。

トリカブトの花は、頭を覆うフードのような姿にも見えるとして、英名では、そのほかにMonkshood(修道士の頭巾)とも呼ばれています。

修道士と言えば、俗世間を離れて禁欲的な生活をする人たちのことですよね。
そんな…トリカブトが修道士を連想させるところから「厭世的、人間嫌い」の花言葉が付きました。
※厭世(えんせい)とは…人生を悲観して、生きることを嫌うことです

最後に…とってもネガティブな「復讐、あなたは私に死を与えた」とは…
トリカブトと言われて連想するのは…やはり“毒”ですよね。
トリカブトは“全草有毒”で、毒の主成分はアコニチンです。誤って食べてしまうと最悪の場合は死に至ります。ほんと怖い。
そんな…トリカブトが毒を持つことに由来して「復讐、あなたは私に死を与えた」の花言葉が付きました。

「復讐、あなたは私に死を与えた」はフランスの花言葉ですが、ヨーロッパでこの花は女神ヘカテの花とされ、庭に埋めてはいけないとされています。
けいすけ
「栄光」なんて素敵な花言葉もありますが、うーん…やはり毒性のことを考えるとプレゼントにはイマイチかなぁ。

毒の花言葉がもっと知りたいなら…
『毒に由来する花言葉をもつ花14選』をご紹介します。それぞれの花には詳しい解説のほか『毒性成分』『有毒部位』『中毒症状』も掲載していますので、間違って人に贈ったりしないための参考にして下さいね。
怖い花言葉がもっと知りたいなら…
怖い花言葉20選です!花言葉のひとつひとつに解説を付けていますので、誤ってネガティブで怖い花言葉を贈ったりしないでね。
スポンサーリンク
トリカブトの花情報
ここではトリカブトの花をより身近に感じていただけるようにトリカブトの花情報を2つご紹介しますね。
- トリカブトの花情報
- トリカブトの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
トリカブトの花情報
分 類= キンポウゲ科トリカブト属
学 名= Aconitum japonicum
英 名= Monkshood、Helmet flower
和 名= ハナトリカブト(花鳥兜)
別 名= カブトギク(兜菊)、カラトリカブト(唐鳥兜)
原産地 = 中国北東部、ヨーロッパ
色 = 紫
開花時期= 7月~10月
最盛期 = 8月~9月
花持ち = 5日程度
誕生花 = 7月25日
高原に咲くトリカブト…

ほんと騎士の兜みたいです…何だか怖い…
学 名= Aconitum japonicum
英 名= Monkshood、Helmet flower
和 名= ハナトリカブト(花鳥兜)
別 名= カブトギク(兜菊)、カラトリカブト(唐鳥兜)
原産地 = 中国北東部、ヨーロッパ
色 = 紫
開花時期= 7月~10月
最盛期 = 8月~9月
花持ち = 5日程度
誕生花 = 7月25日
高原に咲くトリカブト…

ほんと騎士の兜みたいです…何だか怖い…
ギリシャ神話では、トリカブトは地獄の門を守る番犬ケルベロスから生まれたとされています。
3つの頭を持つケルベロスは苦悶のあまり涎(よだれ)を垂らすのですが、涎が落ちた跡にトリカブトが生えたんだとか。
せんせい
日本では、アイヌの人たちが毒矢を作ったり、忍者が毒薬を作ったと言われています。
スポンサーリンク
トリカブトの名前の由来
学名のAconitumの語源には諸説あります。
- トリカブトの生える土地をアコナ(Acona)と呼んでいたところから
- 毒の塗った槍をアコン(akon)と呼んでいたところから
- 毒のことをアコニートンと呼んでいたところから
せんせい
英名のMonkshood(修道士のフード)、Helmet flower(兜の花)は、繰り返しますが、被り物のような花の姿から名付けられています。
和名のトリカブト(鳥兜)とは、

この花の姿が雅楽の伶人(れいじん)が被る鳥冠(とりかぶと)に似ているところから名付けられました。
あとがき・・・
トリカブトの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、トリカブトの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―トリカブトの花言葉―
騎士道
栄光
厭世的
人間嫌い
あなたは私に死を与えた
復讐






けいすけ
花はキレイですが、ネガティブな花言葉と毒性からプレゼントには向きません。ご注意くださいね。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告