けいすけ
春に咲く花が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこの花!


春に色鮮やかな花が連なるように咲きます。学校や公園、道路の垣根など身近なところに植えられて、春の明るい季節を彩ってくれますよね。
私にとってツツジは、サクラの散った寂しさをハナミズキと共に埋めてくれるとても重要な存在なんです。
今回はそんなツツジの花言葉をご紹介します。実はツツジには…
戒めるような花言葉が付いているんです!

この記事を読めば、ツツジの花言葉とその「意味」や「由来」を知ることができます。
この花には人を戒めるような花言葉が付いているので詳しく解説しますね。そのほか「色別の花言葉」や「花情報」「名前の由来」もお届けしますのでお楽しみに。
けいすけ
戒めるようなメッセージって、どんなんやろうね?ここからは先生とお芝居ふうにお伝えします。
スポンサーリンク
ツツジの品種全般の花言葉
まずは・・・ツツジの品種全般の花言葉をご紹介しますね。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・ちょっぴり耳が痛くなるようなメッセージですね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?


ツツジには、ピンク、赤、白など、色鮮やかな花がさきますが、どの花も瑞々しいですよね。水分がいっぱいです。ところが…

この瑞々しい花が好んで自生するのは水はけの良い乾いた土地なんです。うーん…意外だ。
そんな…ツツジが乾いた土地を好むことに由来して「節度、慎み」の花言葉が付きました。
よめ
無駄遣いの過ぎるパートナーへ戒めの意味を込めて「節度、慎み」を贈るといいわよ。

―メッセージカード記入例―


アザレアには「禁酒」の花言葉が付いています…
アザレアの花言葉とその「意味」や「由来」を解説します。この花には「色別」にも花言葉がありますので詳しくご紹介しますね。そのほか「花情報」や「名前の由来」もお届けしますのでお楽しみに。
スポンサーリンク
ツツジの色別の花言葉
ここではツツジの色別の花言葉をご紹介します。ご紹介するのは赤、白の2色です。それではどうぞ。
赤いツツジ
「恋の喜び」
白いツツジ
「初恋」
せんせい
春先に咲き乱れるツツジの姿に“恋”の花言葉がとてもマッチしていますよね。うーん…素敵!

ネットではツツジに怖い花言葉が存在する噂もあるようですが、ご覧の通り、品種全般と色別ともに怖い意味のメッセージは存在しませんので、安心してプレゼントしてくださいね!
ツツジの花情報
ここではツツジの花をより身近に感じていただけるようにツツジの花情報を2つご紹介しますね。
- ツツジの花情報
- ツツジの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
ツツジの花情報
分 類= ツツジ科ツツジ属
学 名= Rhododendron spp.
英 名= Rhododendron、Azalea
和 名= ツツジ(躑躅)
原産地 = 日本
色 = 赤、ピンク、白など
開花時期= 4月~5月
最盛期 = 4月下旬
花持ち = 5日程度
誕生花 = 5月7日
自宅の最寄り駅付近(名古屋市内)のツツジです。

観光地のツツジも良いですが…やはり近所のヤツが一番好き

学 名= Rhododendron spp.
英 名= Rhododendron、Azalea
和 名= ツツジ(躑躅)
原産地 = 日本
色 = 赤、ピンク、白など
開花時期= 4月~5月
最盛期 = 4月下旬
花持ち = 5日程度
誕生花 = 5月7日
自宅の最寄り駅付近(名古屋市内)のツツジです。

観光地のツツジも良いですが…やはり近所のヤツが一番好き


ツツジ(躑躅)とは、ツツジ科ツツジ属の総称です。サツキ、アザレア、シャクナゲ、レンゲツツジなども同じ仲間なんですよ。
スポンサーリンク
ツツジの名前の由来
学名のRhododendronとは、ギリシャ語でバラの木という意味です。
せんせい
英語ではツツジ全般のことをAzaleaとも呼びますが、これはラテン語の乾燥が語源となっています。
和名のツツジ(躑躅)とは、花が筒状になっているため、『筒』と呼ばれていたものが『ツツジ』になったと言われています。
せんせい
別説では、この花が連なって咲くため『続く』が『ツツジ』になったとも言われています。
あとがき・・・
ツツジの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、ツツジの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―ツツジの花言葉―
品種全般
「節度、慎み」
色別
赤…「恋の喜び」
白…「初恋」
品種全般
「節度、慎み」
色別
赤…「恋の喜び」
白…「初恋」
けいすけ
小学生時代、校庭のツツジを取って蜜を吸ったなぁ…甘い、甘い、思い出なのです。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告