けいすけ
美しい葉っぱが好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこれ!


濃い緑色の美しい葉をもつ植物です。葉にはまるでワックスが掛かったような光沢があるんですよ。ピカピカです。その葉とは対照的に、花は真っ白で清楚な出で立ちをしています。花嫁さんのようだ。
そんなスパティフィラムには「はて?どんな花言葉が付いているのかな

ずらり素敵な花言葉が並んでいたんです!

この記事では、スパティフィラムの花言葉とその「意味」や「由来」を解説いたします。
また「スパティフィラムの花情報」や「名前の由来」もご紹介しますので是非ご覧ください。
けいすけ
ズラリと並ぶ素敵なメッセージって、どんなんやろうね?先生と一緒にお芝居風にお伝えしますね。
スポンサーリンク
スパティフィラムの花言葉
それでは早速、スパティフィラムの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・ずらりと素敵なメッセージが並びますね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?


スパティフィラムの白い花びらのように見える部分、実は花ではなく、仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれる“苞”なんです。真っ白な色合いが清楚ですよね。そして…

白い苞に守られるようにして肉穂花序(にくすいかじょ)と呼ばれる棒状の花が咲くんです。なんだかヤングコーンのようだ。

けいすけ
素敵な花言葉ばかりなので、誰に贈っても喜ばれそうですね。是非どうぞ。

大切なあの人へ・・・素敵な花言葉を贈ってみてね。メッセージカードを添えて贈ればキチンと意図が伝わるのでおススメですよ。
-メッセージカード記入例-

スポンサーリンク
スパティフィラムの花情報
ここではスパティフィラムの花をより身近に感じていただけるように、スパティフィラムの花情報を2つご紹介しますね。
- スパティフィラムの花情報
- スパティフィラムの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
スパティフィラムの花情報
分 類= サトイモ科スパティフィラム属
学 名= Spathiphyllum
英 名= Peace lily、Spathe flower
和 名= スパティフィラム
別 名= ササウチワ(笹団扇)
原産地 = 熱帯アメリカ
色 = 白
開花時期= 5月~9月
誕生花 = 5月21日
学 名= Spathiphyllum
英 名= Peace lily、Spathe flower
和 名= スパティフィラム
別 名= ササウチワ(笹団扇)
原産地 = 熱帯アメリカ
色 = 白
開花時期= 5月~9月
誕生花 = 5月21日
スパティフィラムの名前の由来
学名でもあるスパティフィラム(Spathiphyllum)とは、ギリシャ語で“仏炎苞と葉”を意味します。
せんせい
もちろん、白い仏炎苞と光沢のある葉から名付けられています。どちらも魅力的ですよね。
和名の「ササウチワ(笹団扇)」とは、笹のように美しい葉の姿から名付けられました。
あとがき・・・
スパティフィラムの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、スパティフィラムの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―スパティフィラムの花言葉―
清らかな心
清々しい日々
爽快
上品な淑女
包み込む愛





けいすけ
誰に贈っても喜ばれるメッセージだと思います。身近なあの人へ、是非、プレゼントしてみてね。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告