けいすけ
ユニークな形の葉っぱが好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこれ!


大きく切れ込みの入ったユニークな葉をもつ熱帯の植物です。私の勝手なイメージですが、お洒落なオフィスには必ずモンステラの鉢植えが置いてあるような気がするんですよねぇ。
そんなモンステラには「はて?どんな花言葉が付いているのかな

葉の姿に由来する花言葉が付いてたんです!

この記事では、モンステラの花言葉とその「意味」や「由来」を解説いたします。
また「モンステラの花情報」や「名前の由来」もご紹介しますので是非ご覧ください。
けいすけ
葉っぱの姿に由来するメッセージって、どんなんやろうね?先生と一緒にお芝居風にお伝えしますね。
スポンサーリンク
モンステラの花言葉
それでは早速、モンステラの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・関連があるような、無いような、そんなメッセージが並んでいますね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?


ハワイでは、ハイビスカス



モンステラの葉は大きく育つにつれ、深い切れ込みが入った独特な姿になります。その切れ込みの隙間から射し込む光をハワイでは『希望の光』だと考えるんですよ。うーん…素敵すぎる。

けいすけ
『希望の光』と絡めると「うれしい便り、壮大な計画」は、何かを始める人や再起をかける人にピッタリのメッセージに思えますね。

是非、大切なあの人へプレゼントしてみてね。でも…キチンと意図する花言葉が伝わるように対策しましょう。メッセージカードを添えて贈れば安心だし相手の喜びもポイント5倍くらいにアップしますよ。
-メッセージカード記入例-


花言葉とは別に、モンステラは風水で“邪気退散”や金運アップの効果があるとされているんですよ。花言葉と合わせて、スタートを切る人へのプレゼントにピッタリだと思います。
スポンサーリンク
モンステラの花情報
ここではモンステラの花をより身近に感じていただけるように、モンステラの花情報を2つご紹介しますね。
- モンステラの花情報
- モンステラの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
モンステラの花情報
分 類= サトイモ科ホウライショウ属
学 名= Monstera
英 名= Swiss cheeze plant
和 名= モンステラ
別 名= ホウライショウ(鳳来蕉)
原産地 = 熱帯アメリカ
色 = 白
開花時期= 周年
誕生花 = 9月30日
学 名= Monstera
英 名= Swiss cheeze plant
和 名= モンステラ
別 名= ホウライショウ(鳳来蕉)
原産地 = 熱帯アメリカ
色 = 白
開花時期= 周年
誕生花 = 9月30日
ユニークな葉をもつモンステラにも花が咲きます。同じサトイモ科に分類されるアンスリウムやスパティフィラム
と同じような姿で…
仏炎苞(ぶつえんほう)に守られた肉穂花序(にくすいかじょ)と呼ばれる、白い棒状の花を咲かせるんです。うーん…独特だ。
せんせい
受粉した肉穂花序はそのまま果実になります。パイナップルのようなブロック状の果実で、バナナとパイナップルの中間のような味なんだとか。食べてみたいですねぇ。
モンステラの名前の由来
学名でもあるモンステラ(Monstera)とは、ラテン語で“奇怪”や“怪物”を意味するMonstrumから付きました。そう…つまりモンスターが語源なんです。
キャー
深い切れ込みの入ったユニークな葉が生えることが名前の由来なんです。まさにモンスターだ。
あとがき・・・
モンステラの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、モンステラの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―モンステラの花言葉―
うれしい便り
壮大な計画
献身
深い関係




けいすけ
モンステラは、育てやすくて手間が掛からないので、男性へのプレゼントにピッタリだと思います。大切なあの人へのプレゼントに是非どうぞ。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告