

太陽と海がよく似合う南国の花です。情熱的な赤い大輪が印象的ですよね。私は夏にこの花を見ると、心が南の島に飛んで行ってしまうのです。沖縄にいきたいなぁ。
今回はそんなハイビスカスの花言葉をご紹介します。ところで…この花にはこんな噂が囁かれているのをご存じですか?それは…
ハイビスカスには怖い花言葉が存在する!

この記事を読めば、ハイビスカスの花言葉とその「由来」や「意味」を知ることができます。
果たしてハイビスカスに怖い花言葉は存在するのでしょうか?赤、黄、ピンク、白の色別にも詳しく解説しますね。そのほか「花情報」や「名前の由来」もお届けしますのでお楽しみに。
Contents
ハイビスカスの品種全般の花言葉
まずは・・・ハイビスカスの品種全般の花言葉をご紹介します。その花言葉とは…





素晴らしい大輪を咲かせるハイビスカス…西洋ではその美しさからChina rose(中国のバラ)と呼ばれています。

夏の日差しをいっぱいに浴びて咲く大輪は、どこか繊細な印象も持ち合わせているんですよねぇ。きらきらとしていて可憐な女性みたい。
そんな…ハイビスカスの美しい花の姿から「優美、デリケートな美」の花言葉が付いています。

ハイビスカスは、朝顔などと同じ、一日花(いちにちばな)です。朝に咲いた花が夕方には萎れてしまいます。

しかし・・・次から次へと新しい蕾(つぼみ)を付けて、毎日新しい花を咲かせるんですよ。
そんな…ハイビスカスが毎日新しい花を咲かせることから「常に新しい美、新しい恋」の花言葉が付きました。

ハイビスカスの色別の花言葉
ここでは赤、黄、ピンク、白の4色、色別の花言葉をご紹介しますね。
それでは順番にどうぞ!
赤のハイビスカス
「勇敢」
情熱的な赤色にぴったりのメッセージが付いています。真夏の太陽のもと、顔を上げるように咲くハイビスカスはどこか勇ましい姿をしていますよね。
黄色のハイビスカス
「輝き」
夏の日差しを反射して光り輝く黄色いハイビスカスにぴったりの花言葉です。いつも輝いているあの人へのプレゼントに是非どうぞ。
ピンクのハイビスカス
「華やか」
ピンク色のイメージとは少し違う気がしますが「華やか」とは素敵なメッセージですよね。ウブなあの人へプレゼントしてみてね。
白のハイビスカス
「艶美」
白のイメージとは真逆に思える「艶美」の花言葉が付いています。なんでやろ?でも大人の女性へのプレゼントにはうってつけですよ。

ご覧のようにハイビスカスには品種全般、色別ともに怖い花言葉は存在しません。なので安心してプレゼントしてくださいね。
ハイビスカスを楽天市場で探すならこちら>
ハイビスカスの花情報
ここではハイビスカスの花をより身近に感じていただけるようにハイビスカスの花情報を2つご紹介しますね。
- ハイビスカスの花情報
- ハイビスカスの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
ハイビスカスの花情報
学 名= Hibisucus rosa-senensis
英 名= China rose、Chinese hibiscus
和 名= ブッソウゲ(仏桑花または仏桑華)
別 名= リュウキュウムクゲ(琉球木槿)
原産地 = 世界の熱帯~温帯地域
色 = 赤、ピンク、黄、白
開花時期= 3月~9月
最盛期 = 7月~8月
花持ち = 1日
誕生花 = 8月21日
名古屋市の東山植物園にて

冬でも温室で咲いているのです
タヒチ、スーダン、マレーシアでは国花です。またハワイの州花でもあります。1923年、ハワイ上下両院の連邦決議第1号でハワイの花に決まったんです。
ハワイで女性がハイビスカスを髪に飾るとき、右側と左側で意味が変わります。

左側・・・既婚者、恋人がいる人

ハワイに行ったら観察してみてね。
ハイビスカスの名前の由来
学名はHibisucus rosa-senensisです。ハイビスカス(Hibisucus)とはイビスに似たという意味です。
イビスとは・・・
トキの顔を持つエジプトの神様なんですよ。
和名はブッソウゲ(仏桑花または仏桑華)です。仏桑花とは漢名がそのまま付いたもので、クワ(桑)のような花という意味です。
ハイビスカスを楽天市場で探すならこちら>
あとがき・・・
ハイビスカスの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、ハイビスカスの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
全般の花言葉
「優美、デリケートな美、常に新しい美、新しい恋」
色別の花言葉
赤・・・「勇敢」
黄・・・「輝き」
桃・・・「華やか」
白・・・「艶美」

記事:けいすけ