

別名ルリカラクサ(瑠璃唐草)とも呼ばれ、春に空色の花を咲かせます。地をはうように茎を伸ばして、一面を埋め尽くすように花が咲きます。その咲き姿は圧巻でまるで海原のようなのです。
今回はそんなネモフィラの花言葉をご紹介します。実はネモフィラには…
ギリシャ神話に由来する花言葉も付いているんです!

この記事を読めば、ネモフィラの花言葉とその「意味」や「由来」を知ることができます。
この花にはギリシャ神話に由来した花言葉も付いていますので詳しく解説しますね。そのほか「花情報」や「名前の由来」もお届けしますのでお楽しみに。
Contents
ネモフィラの花言葉
それでは早速、ネモフィラの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…





ネモフィラは茎を横に這(は)わして野原一面を覆うように成長します。そして春になると空色をした可憐な小花をたくさん咲かせるんです。

空色の絨毯(じゅうたん)を敷きつめたような咲き姿は圧巻で、まるで大海原を漂っているかのようです。
空色のネモフィラが一面を覆うように咲く様子から「可憐、すがすがしい心、荘厳」の花言葉が付きました。
続いて「どこでも成功」とは…
北アメリカが原産のネモフィラはヨーロッパに渡ると、その愛らしい姿からヨーロッパ人たちを魅了し、あっというまに現地に根付いていきました。

そんな様子から付いた英語の花言葉がsuccess everywhere(どこでも成功する)です。たしかにこんな魅力的な花ならどこの地へ渡っても愛されるでしょうね。
ネモフィラが海を渡ってヨーロッパの人に愛されていることから「どこでも成功」の花言葉が付きました。
最後に「あなたを許す」とは…
この花言葉はあるギリシャ神話に由来しています。そのお話をご紹介しますね。


むかしむかし・・・ある女性に恋をした男性がお祈りをしていました。

彼女と結婚できるなら死んでもかまいません
すると・・・

よっしゃ!その願い叶えてたろ
神さまの計らいで男性はその女性と結婚することに…しかし命と引きかえの条件だったため、男性は結婚した夜に死んでしまったのです。
理不尽に残された花嫁は、冥界へと足をはこび、門の前で『夫に会わせてほしい』と懇願します。

しかし冥界の門は死んだ者しか通れないため、花嫁は亡き夫に会えず、泣き崩れてしまいました。

その姿を憐れんだ地獄の神プルトンは彼女を一輪の花に変えてやりました。それが最初のネモフィラだといわれています。
おしまい
このギリシャ神話に由来して「あなたを許す」の花言葉が付いたと言われています。ただし…許す対象が誰なのか?はっきりとは分かりませんでした。

ネットではネモフィラに怖い花言葉が存在する噂もあるようですが、ご覧の通り、怖い意味のメッセージは存在しませんので、安心してプレゼントしてくださいね!
-メッセージカード記入例-
ネモフィラの花情報
ここではネモフィラの花をより身近に感じていただけるようにネモフィラの花情報を2つご紹介しますね。
- ネモフィラの花情報
- ネモフィラの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
ネモフィラの花情報
学 名= Nemophila
英 名= Nemophila、Baby blue eyes、five spot
和 名= ネモフィラ
別 名= ルリカラクサ(瑠璃唐草)、ベイビーブルーアイズ
原産地 = 北アメリカ
色 = 青、紫、白
開花時期= 4月~5月
誕生花 = 3月2日
ネモフィラといえば、やはり茨城県にある国営ひたち海浜公園ですよね。

一面に咲く空色の花は圧巻で『花と海と空』の境目が溶けあってしまうのです…
日本へは大正時代に伝わりました。
ところで・・・
空色の花びらが人気のネモフィラですが、そのほか違う花色もあって人気があるんですよ。代表的な4種類のネモフィラをご紹介しますね。
ネモフィラ メンジーシー
ネモフィラといえばこの空色ですよね。ネモフィラ インシグニスとも呼ばれます。英語名はBaby blue eyes(ベイビーブルーアイズ)です…なんとも可愛い名前ですね。
ネモフィラ ファイブスポット
白い5枚の花びらの先を紫の絵具で塗ったような花です。ネモフィラマクラタとも呼ばれています。
ネモフィラ ペニーブラック
黒のような濃紺の花で白い縁取りがあります。
ネモフィラ スノーストーム
白い花びらに紫色の斑点が広がっています。
空色の花といえば・・・
勿忘草の花言葉とその「意味」や「由来」をご紹介します。フランスでの花言葉にはちょっぴり怖いメッセージもありますので詳しく解説しますね。そのほか「花言葉の由来となったドイツの伝説」や「花情報」「名前の由来」もお届けしますのでお楽しみに。
ネモフィラの名前の由来
属名でもあるネモフィラ(Nemophila)とは、ギリシャ語で小さな森を愛するという意味です。この花が森のなかで自生することから名前が付きました。
英名はNemophilaのほか、Baby blue eyesやfive spotと呼ばれます。
あとがき・・・
ネモフィラの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、ネモフィラの花言葉を繰り返しご紹介しますね。





それでは・・・

記事:けいすけ