

赤と緑のクリスマスカラーがステキな花です。年末になるとお店や街角に飾られて、クリスマスムードを盛り上げてくれるんですよねぇ。大好き。
今回はそんなポインセチアの花言葉をご紹介します。実はポインセチアには…
結婚する二人にぴったりの花言葉が付いているんです!

この記事を読めば、ポインセチアの花言葉とその「意味」や「由来」を知ることができます。
ポインセチアには「色別」の花言葉も存在していますので詳しく解説しますね。そのほかネットで調べている人も多いポインセチアに『結婚しない』の花言葉が存在するのか?もお届けするのでお楽しみに。
Contents
ポインセチアの品種全般の花言葉
まずは・・・ポインセチアの品種全般の花言葉をご紹介します。その花言葉とは…




ポインセチアの赤い部分は花びらではなく苞(ほう)と呼ばれる部位です。

真っ赤な苞のあざやかな色合いは燃え盛る炎のように映りますよね。
そんな…ポインセチアの真っ赤な苞の姿から「私の心は燃えている」の花言葉が付きました。
※丸い粒状のものが本当の花です
続いて「祝福する、幸運を祈る、清純」とは…
ポインセチアは赤い苞と緑の葉、そして白い樹液を持ちます。キリスト教ではこれらの色をつぎのように考えます。

赤・・・キリストが流した血
緑・・・永遠の生命力
白・・・純潔
やがてこの花はキリスト誕生祭で使われるようになり、いつしかクリスマスを象徴する花になったんです。
そんな…ポインセチアがクリスマスを象徴する花であることから「祝福する、幸運を祈る、清純」の花言葉が付きました。

是非、素敵な花言葉を贈ってみてね。でも…伝えたいメッセージがキチンと伝わるように対策しましょうね。メッセージカードを添えるのがおススメだよ。
-メッセージカード記入例-

ポインセチアを楽天市場で探すならこちら>
ポインセチアの色別の花言葉
ポインセチアにはもともとは赤い色しかありませんでした。しかし園芸家たちの努力によって、最近では白、ピンク、黄、オレンジ、マーブル、青などの花色もお店に並んでいますよね。
ここではポインセチアの色別の花言葉をご紹介しますね。
白いポインセチア
「慕われる人」

ピンクのポインセチア
「思いやり」

そのほかの色は?
そのほか、黄、オレンジ、マーブル、青をまとめてご紹介しますね。
黄
オレンジ
マーブルのポインセチア

青のポインセチア

『結婚しない』の花言葉はあるの?
ポインセチアに『結婚しない』という花言葉があるなんて噂をご存知でしょうか?
「ポインセチア 花言葉 結婚しない」でネット検索されている方も多いと思いますが、結論を申しますと…
ポインセチアに『結婚しない』の花言葉はありません。
『結婚しない』が花言葉として検索されている背景には、2012年にフジテレビで放映されたドラマ「結婚しない」が関係していると思われます。
ポインセチアの花情報
ここではポインセチアの花をより身近に感じていただけるようにポインセチアの花情報2つご紹介します。
- ポインセチアの花情報
- ポインセチアの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
ポインセチアの花情報
学 名= Euphorbia pulcherrima
英 名= Poinsettia、Chrismas flower
和 名= ショウジョウボク(猩々木)
別 名= ユーフォルビア
原産地 = メキシコ
色 = 赤、白、ピンク、木、褐色
開花時期= 11月~3月
最盛期 = 12月
花持ち = 5日程度
誕生花 = 12月9日
日本へは明治の初めごろに渡来しました。
ポインセチアの名前の由来
英名でもあるポインセチア(Poinsettia)とは、アメリカ合衆国の初代メキシコ大使J.R.ポインセット氏の名前にちなみます。
彼がアメリカにポインセチアを持ち帰り、そこから世界へ広まっていきました。
和名はショウジョウボク(猩々木)です。
これは赤いポインセチアを想像上の生き物猩々(しょうじょう)の赤い顔に見立てて付けられました。猩々は、古典書物に登場するお酒が大好きな生き物で、いつも赤い顔をしています。
あとがき・・・
ポインセチアの花言葉をご紹介しました。
それではもう一度、ポインセチアの花言葉を繰り返してご紹介しますね。
品種全体の花言葉
「私の心は燃えている、祝福する、幸運を祈る、清純」
色別の花言葉
白・・・「慕われる人」
ピンク・・・「思いやり」
そのほか
『結婚しない』の花言葉はありません

それでは・・・

記事:けいすけ