けいすけ
変わった姿の花が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこの花!


鳥のような姿の花です。植物園でこの花を見ていると、私はなぜか、南国の夕日が頭に浮かぶんですよね。なんとも言えない色合いをしています。
南国生まれの花ですが、日本ではお正月の花としても人気なんですよ。
そんなストレチリアには「はて?どんな花言葉がついているのかな

花の姿にマッチした花言葉が付いていたんです!

この記事では、ストレチリアの花言葉とその「由来」や「意味」をご紹介します。
あわせて「ストレチリアの花情報」「ストレチリアの名前の由来」も解説しますので是非ご覧ください。
けいすけ
花の姿にマッチしたメッセージって、どんなんやろうね?先生と一緒にお芝居風にお伝えしますね。
スポンサーリンク
ストレリチアの花言葉
それでは早速、ストレリチアの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・少しネガティブなメッセージも混じっていますね。どうしてこの花言葉が付けられたのですか?



ストレアチアは南アフリカ原産です。そのため花の色はとても派手で、濃い“極彩色”をしているんです。南国ムード満点ですよね。

そんな花の姿から「情熱、寛容」の花言葉が付きました。

ストレリチアは和名で「ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)」と呼ばれます、英名でもBird of paradaise(楽園の鳥)と呼ばれる通り、その花の姿はまるで“南国の鳥”のようです。

その鳥のような花の姿を、飾りがいっぱい付いた派手な帽子を被って、格好を付けている人物になぞられて「恋の伊達者、気取った恋」の花言葉が付きました。

色々と調べたのですが・・・ハッキリとした由来はわかりませんでした。
なので・・・私の勝手な推測です。和名「極楽鳥花」や英名「Bird of paradaise」の名前からして、極楽(楽園)に咲くほど強運という意味だと思います。
みなさんはどう考えますか

けいすけ
素敵な花言葉が並びますが「恋の伊達者、気取った恋」はネガティブなメッセージだと思うので注意が必要ですね。

なので自分の意図する花言葉が伝わるようにしっかり対策しましょう。メッセージカードを添えれば安心だし、相手の喜びもポイント5倍くらいにアップしますよ。
―メッセージカード記入例―

スポンサーリンク
ストレリチアの花情報
ここではストレリチアの花をより身近に感じていただけるように、ストレリチアの花情報を2つご紹介しますね。
- ストレリチアの花情報
- ストレリチアの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
ストレリチアの花情報
分 類= バショウ科ストレリチア属
学 名= Strelizia reginae
英 名= Bird of paradise、Crane flower
和 名= ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)
原産地 = 南アフリカ
色 = 黄~オレンジ、青~紫
開花時期= 周年
最盛期 = 10月~2月
花持ち = 7日程度
誕生花 = 1月3日
学 名= Strelizia reginae
英 名= Bird of paradise、Crane flower
和 名= ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)
原産地 = 南アフリカ
色 = 黄~オレンジ、青~紫
開花時期= 周年
最盛期 = 10月~2月
花持ち = 7日程度
誕生花 = 1月3日
日本へは明治時代に渡来しました。主に静岡などで栽培されています。
せんせい
南アフリカ原産ですが、アメリカのカリフォルニア州ロサンゼルス市の市花なんですよ。
ストレリチアの名前の由来
学名のStrelizia reginaeですが、Streliziaはイギリス国王キングジョージ3世の皇后の出身であるメクレンブルク・ストレリッチア家にちなみます。
せんせい
reginaeとは、“女王または王妃”の意味です。
和名は「ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)」です。ゴクラクチョウカとは…

花の姿がニューギニアに生息する「極楽鳥(別名フウチョウ)」に似ているため名付けられました。
あとがき・・・
ストレリチアの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、ストレリチアの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―ストレリチアの花言葉―
情熱
寛容
恋の伊達者
気取った恋
強運





けいすけ
「恋の伊達者、気取った恋」はネガティブな響きに思うのですが、奥さんに訊くと『ポジティブだわ♥』とのこと。うーん花言葉って難しい。
それでは・・・

記事:けいすけ
おすすめ記事と広告