けいすけ
もじゃもじゃとした花が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこの花!


日本ではカッコウアザミ(霍香薊)とも呼ばれます。ポンポンのような姿をした愛らしい花ですよね。もじゃもじゃした花がこんもりと咲くのです

今回はそんなアゲラタムの花言葉をご紹介します。実はアゲラタムには…
花期の長さに由来した花言葉が付いているんです!

この記事を読めば、アゲラタムの花言葉とその「意味」や「由来」を知ることができます。
この花には花期の長さに由来した花言葉が付いていますので詳しく解説しますね。そのほか「花情報」や「名前の由来」もお届けしますのでお楽しみに。
けいすけ
花期の長さに由来するメッセージって、どんなんやろうね?ここからは先生とお芝居ふうにお伝えします。
スポンサーリンク
アゲラタムの花言葉
それでは早速、アゲラタムの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・信頼を寄せる人に贈りたいメッセージですね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?


アゲラタムには紫色や赤色の花がこんもりと密集して咲きますが…



この花は花期が長くて5月~11月頃まで咲くんですよ。そして色あせもしにくいんです。
そんな…アゲラタムの花期が長く色あせしにくいことから「信頼、安泰、安心感」の花言葉が付きました。
せんせい
なるほど・・・花期の長さが由来なんですね。うーん…この花言葉なら頼りになる人へのプレゼントにピッタリだ。

でも・・・素敵な花言葉がキチンと伝わるように対策しましょうね。メッセージカードを添えるのがおススメですよ。
―メッセージカード記入例―

スポンサーリンク
アゲラタムの花情報
ここではアゲラタムの花をより身近に感じていただけるようにアゲラタムの花情報を2つご紹介しますね。
- アゲラタムの花情報
- アゲラタムの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
アゲラタムの花情報
分 類= キク科アゲラタム属
学 名= Ageratum houstonianum
英 名= Flossflower、Mexican ageratum
和 名= アゲラタム
別 名= カッコウアザミ(霍香薊)、オオカッコウアザミ(大霍香薊)
原産地 = 熱帯アメリカ
色 = 赤紫、青紫、白
開花時期= 5月~11月
誕生花 = 9月14日
学 名= Ageratum houstonianum
英 名= Flossflower、Mexican ageratum
和 名= アゲラタム
別 名= カッコウアザミ(霍香薊)、オオカッコウアザミ(大霍香薊)
原産地 = 熱帯アメリカ
色 = 赤紫、青紫、白
開花時期= 5月~11月
誕生花 = 9月14日
日本へは明治の中頃にやってきました。
スポンサーリンク
アゲラタムの名前の由来
学名でもあるアゲラタム(Ageratum)とは、ギリシャ語で古くならない、不老という意味で、この花の花期が長く、色があせないことが由来です。
日本ではカッコウアザミ(霍香薊)と呼ばれます。
カッコウ(霍香)とは…
?
葉が鳥のカッコウ(郭公)に似ていることから、
アザミ(薊)とは…
花がキク科のアザミ(薊)に似ていることから、
二つ合わせてカッコウアザミ(霍香薊)になったんです。
アゲラタムを楽天市場で探すならこちら>
あとがき・・・
アゲラタムの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、アゲラタムの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―アゲラタムの花言葉―
信頼
安泰
安心感



モジャモジャ







けいすけ
誰に贈っても喜ばれそうな花言葉ですよね。是非メッセージカードを添えてプレゼントしてみてね。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告