けいすけ
甘~い香りの花が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこの花!


和名ではニオイムラサキ(匂紫)と呼ばれ、その名前の通り、バニラのような甘い香りの花が咲きます。昔からこの花は香水やポプリの原料として活用されてきたんですよ。うーん…いい香り。
今回はそんなヘリオトロープの花言葉をご紹介します。実はヘリオトロープには…
ギリシャ神話に由来する花言葉が付いているんです!

この記事を読めば、ヘリオトロープの花言葉とその「意味」や「由来」を知ることができます。
この花にはギリシャ神話に由来する花言葉が付いているので詳しく解説しますね。そのほか「花情報」や「名前の由来」もお届けしますのでお楽しみに。
けいすけ
花言葉の由来となったギリシャ神話って、どんなお話なんやろうね?ここからは先生とお芝居ふうにお伝えします。
スポンサーリンク
ヘリオトロープの花言葉
それでは早速、ヘリオトロープの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・一途に誰かに思いを寄せるようなメッセージですね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?


そのお話をご紹介しますね。


むかし、むかしのこと・・・
水の妖精クリュティエは太陽神アポロンにひと目惚れをします。クリュティエの告白により付き合うことになった二人ですが…

浮気性のアポロンはすぐに人間の王女レウトコエに心移りしてしまうんです。怒ったクリュティエは、レウトコエの父である国王に告げ口をして二人の関係を壊します。
なんだと?



ところが・・・これが原因となりクリュティエはアポロンに振られてしまうんです。

失意のクリュティエは外に座って、大空を行き交うアポロンを、来る日も来る日も眺めていました。食料や水を一切口にせず9日間が経過します。そして…

クリュティエは1本のヘリオトロープに姿を変えてしまったのです。
おしまい
このお話に由来して花言葉「献身的な愛、崇拝、忠実、私はあなたを見つめる」が付きました。どの花言葉にもアポロンに対するクリュティエの気持ちがあらわれていますよね。
※とても重要
この神話はヒマワリやキンセンカの由来としても語られています。どの花も太陽に向かって咲く(と信じられていた)ため同じ神話が語られたのでしょうね。
けいすけ
悲しい神話が由来なのですね。でも…どれも相手を一途に思う素敵なメッセージだと思います。

是非、大切なあの人へ素敵な花言葉を贈って下さいね。メッセージカードを添えれば相手の喜びもポイント5倍くらいにアップするのでおススメだよ。
―メッセージカード記入例―

ヒマワリの花言葉とその「由来」や「意味」をご紹介します。ヒマワリには「色別」「本数別」「国別」の花言葉も存在しますので詳しく解説しますね。そのほか「ヒマワリの花情報」や「名前の由来」に加えて「プレゼントする時に注意すべきこと」もお届けします。
キンセンカの花言葉とその「意味」や「由来」をご紹介します。花言葉には『絶望』という意味もあり、その由来となったギリシャ神話が伝わっていますので詳しく解説しますね。そのほか「花情報」や「名前の由来」もお届けしますのでお楽しみに。
スポンサーリンク
ヘリオトロープの花情報
ここではヘリオトロープの花をより身近に感じていただけるようにヘリオトロープの花情報を2つご紹介しますね。
- ヘリオトロープの花情報
- ヘリオトロープの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
ヘリオトロープの花情報
分 類= ムラサキ科ヘリオトロピウム属
学 名= Heliotropium arborescens
英 名= Cherrypie、Heliotrope
和 名= ヘリオトロープ
別 名= ニオイムラサキ(匂紫)、キダチルリソウ(木立瑠璃草)
原産地 = ペルー
色 = 紫、白
開花時期= 5月~7月
花持ち = 3日程度
誕生花 = 6月30日
紫のヘリオトロープ

渋く光る葉っぱがいいですねぇ
白いヘリオトロープ

バニラのような甘ーい香りが漂います…あまい
学 名= Heliotropium arborescens
英 名= Cherrypie、Heliotrope
和 名= ヘリオトロープ
別 名= ニオイムラサキ(匂紫)、キダチルリソウ(木立瑠璃草)
原産地 = ペルー
色 = 紫、白
開花時期= 5月~7月
花持ち = 3日程度
誕生花 = 6月30日
紫のヘリオトロープ

渋く光る葉っぱがいいですねぇ
白いヘリオトロープ

バニラのような甘ーい香りが漂います…あまい
せんせい
日本へは明治時代に伝わりました。
スポンサーリンク
ヘリオトロープの名前の由来
学名のHeliotropiumとは、ギリシャ語で太陽に向くという意味で、この花がかつて太陽に向かって咲くと思われてきたことに由来しています。
せんせい
実際にはヘリオトロープは太陽に向かって咲いたりしません。うーん…何だかねぇ。
和名のニオイムラサキ(匂紫)とは、甘い香りの漂う紫の花が咲くことが由来です。
せんせい
夏目漱石の『三四郎』で主人公が心惹かれる女性の香水がヘリオトロープなんですよねぇ。ドキドキするなぁ…
あとがき・・・
ヘリオトロープの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、ヘリオトロープの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―ヘリオトロープの花言葉―
献身的な愛
崇拝
忠実
私はあなたを見つめる




けいすけ
ステキな花言葉がならびますが、関係の希薄な相手に贈ったりすると、引かれてしまいそうなのでご注意下さいね。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告