けいすけ
シッポのような植物が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこの花!


蕾をたくさん付けた花穂が『虎の尻尾』に似ているためこの名が付きました。淡いピンクの花が涼し気です。でも…花もいいですが、蕾が並ぶ姿がなんとも素敵なんですよねぇ。
そんなハナトラノオには「はて?どんな花言葉が付いているのかな

咲き方に由来する花言葉が付いていたんです!

この記事では、ハナトラノオの花言葉とその「意味」や「由来」を解説いたします。
また「ハナトラノオの花情報」や「名前の由来」もご紹介しますので是非ご覧ください。
けいすけ
花の咲き方に由来するメッセージって、どんなんやろうね?先生と一緒にお芝居風にお伝えしますね。
スポンサーリンク
ハナトラノオの花言葉
それでは早速、ハナトラノオの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・目標に向かって頑張る人へのメッセージに思えますね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?


ハナトラノオは真っ直ぐに伸びた四角い茎を取り囲むように蕾が付きます。蕾が規則正しく並んで美しいですよね。そして…花の咲き方には特徴があって、

並んだ蕾が、下から上に向かって、順番に開花してゆくんです。なんだか目標へ向かって登り詰めるような咲き方ですよね。

けいすけ
この素敵な花言葉なら受験生や就活生など、目標へ向かって頑張る人へのプレゼントにピッタリですね。

是非、大切なあの人へ素敵な花言葉を贈ってみてね。でも…キチンとメッセージが伝わるように対策しましょうね。メッセージカードを添えるのがおススメですよ。
-メッセージカード記入例-

スポンサーリンク
ハナトラノオの花情報
ここではハナトラノオの花をより身近に感じていただけるように、ハナトラノオの花情報を2つご紹介しますね。
- ハナトラノオの花情報
- ハナトラノオの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
ハナトラノオの花情報
分 類= シソ科ハナトラオオ属
学 名= Physostegia virginiana
英 名= Virginia lion’s head
和 名= ハナトラノオ(花虎の尾)
別 名= カクトラノオ(角虎の尾)
原産地 = 北アメリカ東部
色 = 淡ピンク色、白
開花時期= 7月~10月
誕生花 = 8月19日
学 名= Physostegia virginiana
英 名= Virginia lion’s head
和 名= ハナトラノオ(花虎の尾)
別 名= カクトラノオ(角虎の尾)
原産地 = 北アメリカ東部
色 = 淡ピンク色、白
開花時期= 7月~10月
誕生花 = 8月19日
アメリカ東部バージニア州が原産で、日本へは大正時代に観賞用としてやってきました。
せんせい
この植物は繁殖力が強いので、一度植えれば放っておいても毎年その場所から花が咲くんですよ。
ハナトラノオの名前の由来
学名のPhysostegiaとは、ギリシャ語で“袋状の蓋”を意味します。おそらく花の形状が由来なのでしょうね。
和名では「ハナトラノオ(花虎の尾)」または「カクトラノオ(角虎の尾)」と呼ばれています。
せんせい
繰り返しになりますが…蕾を付けた四角い花穂が『虎の尻尾』のように見えるため名付けられています。
あとがき・・・
ハナトラノオの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、ハナトラノオの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―ハナトラノオの花言葉―
達成
望みの成就
希望



けいすけ
目標に向かって頑張る人に是非、素敵なメッセージを贈ってみてくださいね。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告