けいすけ
花言葉が大好きで気が付いたら500記事ほど書いていた管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはモコモコとしたこの花!


よく枝分かれした細い茎を伸ばして、まあるく、こんもりと茂ります。マリモのような緑のモコモコは、秋になるとピンク色に紅葉してさらにキレイになるんですよ。
そんなコキアには「はて?どんな花言葉が付いているのかな

「夫婦円満」という素敵な花言葉が付いていたんです!

この記事を読んでいただくとコキアの花言葉とその「意味」や「由来」を理解していただけます。また「コキアの花情報」や「名前の由来」も解説しますのでお楽しみに。
けいすけ
「夫婦円満」のメッセージが付いた理由って、何なんやろうね?先生と一緒にお芝居風にお伝えしますね。
スポンサーリンク
コキアの花言葉
それでは早速、コキアの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・確かに「夫婦円満」のメッセージも付いていますね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?



コキアはたくさんの細い茎を伸ばして、まあるく、モコモコと茂ります。うーん…まるでマリモの親玉のようだ。

尖ったところが無いって、人間関係を円滑にするためには重要なことですよね。まあるいものには角が無い、ベン、ベン。


緑色をしたマリモの親玉みたいなコキアですが、秋(10月~11月頃)になると緑から一転、ピンク色に紅葉するんです。

まあるいコキアがピンク色に染まる姿って、頬を赤らめて告白をする少女のように映りますよね。ポッ。


コキアはその姿が美しいだけではありません。枯れた茎は箒(ほうき)の材料として利用され、種子は食用とされているんですよ。

畑のキャビアとも形容されるあの秋田名物のとんぶりは、コキアの種子を加工したものなんですよ。プリプリ。

けいすけ
花言葉「夫婦円満」は結婚記念日のプレゼントにピッタリですね。

でも…意図する花言葉がキチンと伝わるように対策しましょうね。メッセージカードを添えれば安心だし、相手の喜びもポイント5倍くらいにアップしますよ。
-メッセージカード記入例-

スポンサーリンク
コキアの花情報
ここではコキアの花をより身近に感じていただけるように、コキアの花情報を2つご紹介しますね。
- コキアの花情報
- コキアの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
コキアの花情報
分 類= アカザ科バッシア属
学 名= Kochia scoparia
英 名= Belvedere
和 名= コキア
別 名= ホウキギ(箒木)、ホウキグサ(箒草)
原産地 = 南ヨーロッパ
色 = 淡い緑
開花時期= 8月~9月
誕生花 = 9月17日
ご近所さんの庭木をパシャリ…

こんもりと愛らしいのです
学 名= Kochia scoparia
英 名= Belvedere
和 名= コキア
別 名= ホウキギ(箒木)、ホウキグサ(箒草)
原産地 = 南ヨーロッパ
色 = 淡い緑
開花時期= 8月~9月
誕生花 = 9月17日
ご近所さんの庭木をパシャリ…

こんもりと愛らしいのです
まあるい姿が愛らしいコキアにもキチンと花が咲くんですよ。花期は8月~9月で、
淡い緑色をした地味~な花が咲きます。うーん…地味だ。
コキアの名前の由来
学名はKochia scopariaです。Kochiaとはドイツの植物学者Koch氏の名前にちなみます。
せんせい
そして・・・scopariaとは“箒状の”という意味で、この植物の枯れた茎で箒を作ったことに由来しています。
365日の『誕生花』と『花言葉』をズラリとまとめてご紹介しています!相手の誕生日や何かしらの記念日に関連付けてプレゼントするのも一興だと思います。花をプレゼントする時のヒントにしてみてね。
あとがき・・・
コキアの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、コキアの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―コキアの花言葉―
夫婦円満
あなたにすべて打ち明けます
恵まれた生活



けいすけ
夫婦喧嘩のあと・・・とんぶり丼を一緒に食べれば仲直りできるかも?そんなにプリプリしないでね、って。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告