い・ろ・は・に・ほ・・・この世には50音で始まるたくさんの言葉がありますが、その中でも今回は…
『い』から始まる言葉をご紹介します!

この記事では『い』から始まる言葉(食べ物、良い言葉、単位、概念など)を文字数ごとに分けてお届けします。是非、しりとりや古今東西ゲームで回答するときのヒントにしてみてね。
〇〇〇が何のことかだって?
そんな質問にも簡単に答えられるよう、それぞれの言葉に「説明文」と「イラスト」を掲載していますので、相手に説明するときの参考にして下さいね。
『い』から始まる言葉
それでは『い』から始まる言葉を文字数別に、ア・イ・ウ・エ・オの順番でご紹介します。ただし…

それでは1文字から順番に参りましょう!
1文字
い(胃)
食べたものを消化する器官
2文字
いえ(家)
人が住む建物のこと
いき(粋)
気が利いていてあか抜けた振舞い
いご(囲碁)
中国で生まれた対戦ゲーム
いし(意思)
何かをしようとする思い
いち(位置)
何かがいる(ある)場所
いぬ(犬)
イヌ科の獣
いね(稲)
イネ科の植物で日本人の主食のコメが獲れます
いも(芋)
植物の根や茎が肥大化したもの
いわ(岩)
岩石のうちで石より大きくてゴツゴツしたもの
3文字
いいえ
相手の意見に反対する言葉
いえす(イエス)
相手の意見に同意する言葉
いおう(硫黄)
原子番号16番の元素
いかり(怒り)
人の感情のひとつ、憤り
いくら(イクラ)
鮭の卵
いけん(意見)
ある事柄に対する考えや主張
いげん(威厳)
堂々として近寄りがたい様子
いこい(憩い)
くつろぐこと、休憩 ふぃ~
いこく(異国)
外国のこと
いしゃ(医者)
病気を治療してくれる人
いじん(偉人)
偉大な功績を残した人
いずみ(泉)
水が湧き出るところ
いせき(遺跡)
かつての文明の跡
いたみ(痛み)
肉体的または精神的な苦しみ
いちい(一位)
真っ赤な果実がなる植物
いちご(苺)
甘酸っぱくて美味しい果物
いつわ(逸話)
知る人ぞ知るエピソード
いてざ(いて座)
夏の夜を代表する星座
いとこ(従妹、従姉、従弟、従兄)
親の姉妹(兄弟)の子供
いなか(田舎)
自然豊かな場所、都会の反対
いなご(イナゴ)
バッタの仲間の総称
いのち(命)
生物が生きていくための源
いばる(威張る)
人に対して偉そうに振る舞うこと
いふく(衣服)
私たちが身にまとうものの総称、衣類
いらく(イラク)
イランの東側に位置する中東の国
いらん(イラン)
イラクの西側に位置する中東の国
いりえ(入り江)
海岸線のくぼみのこと
いりこ
煮干しのこと
いれば(入れ歯)
失った歯の代わりに使う義歯
いわし(鰯)
ニシン科のお魚
いわな(イワナ)
清流に住むお魚
いんき(陰気)
気分がどんよりとしているさま
いんど(インド)
南アジアの大国
4文字
いえめん(イエメン)
アラビア半島に位置する国
いかなご(イカナゴ)
イカナゴ科の魚、明石のくぎ煮が有名
いかめし(イカ飯)
イカを使った北海道の郷土料理
いきしあ(イキシア)
翡翠色の花
いぎりす(イギリス)
イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドからなる連合王国
いぐあな(イグアナ)
アメリカ大陸に生息するトカゲ
いこーる(イコール)
等しいこと
いざかや(居酒屋)
お酒や料理を提供してくれる飲食店
いさりび(漁火)
漁業で魚をおびき寄せるために焚く火
いしころ(石ころ)
小石のこと
いしゅう(異臭)
嫌~な臭い クサッ
いしゅく(萎縮)
気持ちが萎えてやる気がなくなること
いせえび(伊勢海老)
海老の王様
いそとま(イソトマ)
青い星形の花
いたずら(悪戯)
悪ふざけ
いたわさ(板わさ)
切った蒲鉾にワサビを添えたもの
いちじく(無花果)
つぶつぶ食感の果実
いちょう(銀杏)
秋になると葉が黄金色に色付きます
いでんし(遺伝子)
子孫に受け継がれる遺伝情報
いなずま(稲妻)
稲光のこと
いねむり(居眠り)
うたた寝のこと ZZZ
いべんと(イベント)
催し、行事
いめーじ(イメージ)
想像した姿
いもうと(妹)
両親から生まれた年下の女の子
いもむし(芋虫)
蝶などの幼虫、青虫
いらいら(イライラ)
思い通りにならず苛立った様子 イライラ
いらすと(イラスト)
簡略化された絵
いろがみ(色紙)
色とりどりの紙
いんしつ(陰湿)
ネチネチひねくれた様子 ヒヒヒ
いんてり(インテリ)
知識豊富な人
5文字
いいかげん(いい加減)
物事をやり遂げない適当な様子 クガー
いいなずけ(許嫁)
両親公認で結婚を約束した相手
いくじなし(意気地なし)
困難に立ち向かわない腰抜けのこと
いさみあし(勇み足)
優勢のなか勢い余って負けること
いしあたま(石頭)
融通の利かない考えの人
いしだたみ(石畳)
石を敷き詰めた道
いじっぱり(意地っ張り)
自分の意思を通す、融通の利かない人
いそべあげ(磯辺揚げ)
衣に海苔を入れた天ぷら
いそべまき(磯辺巻き)
海苔を巻いた食べ物
いたけだか(居丈高)
人を威圧する態度のこと
いたちょこ(板チョコ)
板状のチョコレート
いなびかり(稲光)
いなずま、雷のこと
いなりずし(稲荷寿司)
たいたお揚げに酢飯を詰め込んだもの
いほうじん(異邦人)
外国人のこと
いもけんぴ(芋けんぴ)
サツマイモを揚げたお菓子
いやほーん(イヤホーン)
一人で音楽などを楽しむスピーカー
いやりんぐ(イヤリング)
耳飾りのこと
いりじうむ(イリジウム)
原子番号77番の元素
いろおとこ(色男)
美男子のこと
いわしぐも(鰯雲)
秋の空にでるうろこ状の雲
6文字
いーすときん(イースト菌)
パンを膨らませるための酵母
いしやきいも(石焼き芋)
小石と一緒に加熱調理したサツマイモ
いちがんれふ(一眼レフ)
カメラの構造による分類のひとつ
いちごいちえ(一期一会)
出会いを大切にする茶道のおしえ
いぬほおずき(犬酸漿)
道端に咲く花
いまがわやき(今川焼)
回転焼き、大判焼きとも呼ばれます
いれぎゅらー(イレギュラー)
変則的な動き
いろえんぴつ(色鉛筆)
色鮮やかな鉛筆のこと
いんげんまめ(インゲン豆)
鞘ごと食べるお豆さん
いんたーはい(インターハイ)
全国高等学校総合体育大会のこと
いんたびゅー(インタビュー)
一方が他方に質問をして回答を得ること
いんどねしあ(インドネシア)
多くの島からなる東南アジアの国
7文字
いかすみぱすた(イカ墨パスタ)
イカ墨を使ったベネチアの名物
いしんでんしん(以心伝心)
言葉を使わずに意思が通じること
いそぎんちゃく(イソギンチャク)
海の中でゆらゆらと漂う動物
いちまつもよう(市松模様)
格子の模様のひとつ
いちもうだじん(一網打尽)
一挙に捕まえること
いっきいちゆう(一喜一憂)
物事に対し喜んだり悲しんだり
すること
いみてーしょん(イミテーション)
模倣品のこと
いんたーねっと(インターネット)
コンピューターのネットワークのこと
いんたーふぉん(インターフォン)
玄関に取り付ける通話装置
いんぱちぇんす(インパチェンス)
色鮮やかな花が咲きます
いんふるえんざ(インフルエンザ)
ウィルス性の感染症
8文字
いしやきびびんば(石焼きビビンバ)
石鍋でつくる韓国料理
いちみとうがらし(一味唐辛子)
乾燥トウガラシをすり潰したもの
いっさんかたんそ(一酸化炭素)
CO炭素酸化物のひとつ
いっしょけんめい(一所懸命)
命がけで取り組むこと
いないいないばあ
赤ちゃんをあやす言葉
いぶにんぐどれす(イブニングドレス)
パーティーなどできるドレスのこと
いるみねーしょん(イルミネーション)
夜を彩る電飾のこと
いんたーちぇんじ(インターチェンジ)
高速道路が交差するところ
9文字
いちれんたくしょう(一蓮托生)
結果の如何によらず共に行動すること
いっしょうけんめい(一生懸命)
命がけで取り組むこと
いりおもてやまねこ(イリオモテヤマネコ))
八重山諸島の西表島で見つかった猫
10文字
いんすたんとらーめん(インスタントラーメン)
即席ラーメン
11文字
いたりあんすぱげってぃ(イタリアンスパゲッティ)
ケチャップ味のパスタ
いちらんせいそうせいじ(一卵性双生児)
一つの卵子から生まれた双子

素敵な言葉ばかりでしたね。
あとがき・・・
『い』から始まる言葉をご紹介しました。これらの言葉を活用してしりとりや古今東西ゲームに勝利してくださいね。頑張って~
それでは・・・

記事:けいすけ