い・ろ・は・に・ほ・・・この世には50音で始まるたくさんの言葉がありますが、その中でも今回は…
『お』から始まる言葉をご紹介します!

この記事では『お』から始まる言葉(食べ物、良い言葉、単位、概念など)を文字数ごとに分けてお届けします。是非、しりとりや古今東西ゲームで回答するときのヒントにしてみてね。
〇〇〇が何のことかだって?
そんな質問にも簡単に答えられるよう、それぞれの言葉に「説明文」と「イラスト」を掲載していますので、相手に説明するときの参考にして下さいね。
『お』から始まる言葉
それでは『お』から始まる言葉を文字数別に、ア・イ・ウ・エ・オの順番でご紹介します。ただし…

それでは1文字から順番に参りましょう!
1文字
お(尾)
動物のシッポのこと
2文字
おい(甥)
兄弟姉妹の男の子供
おう(王)
国王のこと
おき(沖)
陸から遠く離れた海
おじ(伯父、叔父)
両親の兄弟
おす(雄)
動物の(人間でいう)男の方
おの(斧)
木を割る道具
おば(伯母、叔母)
両親の姉妹
おび(帯)
衣服の上から腰に巻くひも状のもの
おや(親)
父母のこと
おれ(俺)
男性が使う一人称のひとつ オレ?
3文字
おいら
男性が使う一人称のひとつ オイラ?
おいる(オイル)
油、または潤滑油のこと
おうじ(王子)
王様の息子
おうて(王手)
将棋で次の手で王将をとれる状態
おうろ(往路)
行き道、復路の反対
おおば(大葉)
青じその葉っぱ
おーむ(オーム)
電気抵抗の単位
おおや(大家)
賃貸住宅を貸している人、持ち主
おかか
かつお節のこと
おから
大豆の搾りかすから作った総菜
おかん(悪寒)
ゾクゾクとする寒気
おくら(オクラ)
粘りのある野菜
おすし(お寿司)
握った酢飯に魚介を合わせたもの
おせじ(お世辞)
心にもない誉め言葉
おせろ(オセロ)
日本生まれのボードゲーム
おちば(落ち葉)
植物から落ちた葉っぱのこと
おちゃ(お茶)
茶葉からつくる飲み物
おでこ
ひたい、眉の上から髪の生え際までのこと
おでん
色んな具材を煮込んだ料理、関東煮のこと
おとこ(男)
人間の性別のひとつ、女性の反対
おなか(御中)
腹のこと
おなら
屁のこと
おはぎ(御萩)
お彼岸に食べるあんこ餅
おばけ(お化け)
幽霊のこと
おばな(尾花)
ススキのこと
おひや(お冷)
冷たい水
おふろ(お風呂)
入浴するための浴槽や設備のこと
おもち(お餅)
もち米を蒸してついたもの
おもと(万年青)
赤い果実がなる観葉植物
おやき(お焼き)
野菜の餡が入った小麦の生地を焼いたもの
おやつ
間食のこと
おんさ(音叉)
楽器の音合わせに使う道具
おんな(女)
人間の性別のひとつ、男性の反対
4文字
おあしす(オアシス)
砂漠にある水源や緑地
おいどん
男性が使う一人称のひとつ オイドン?
おういん(押印)
ハンコを押すこと
おうかん(王冠)
王様がかぶる冠のこと
おうじょ(王女)
王様の娘
おうてん(横転)
車がひっくり返ること
おうべい(欧米)
アメリカとヨーロッパのこと
おおおく(大奥)
将軍の正室と側室が住む江戸城の住居
おおげさ(大袈裟)
本当より誇張すること
おおぞら(大空)
広々とした空のこと
おーたむ(オータム)
英語で秋のこと
おーぼえ(オーボエ)
木管楽器のひとつ
おーろら(オーロラ)
北極や南極で見らえる発光現象
おかわり(お代わり)
同じものを要求すること
おきもの(置物)
部屋に置く飾りもの
おざなり(お座なり)
その場の思い付きでいい加減なこと
おしのび(お忍び)
有名人が人目を忍んで行動すること
おしばな(押し花)
植物をノートなどに挟んで乾燥させたもの
おしょく(汚職)
議員などが便宜を図る代わりにお金を受け取ること
おしるこ(お汁粉)
小豆を砂糖で甘く煮たもの
おしんこ(お新香)
お漬物のこと
おぞうに(お雑煮)
お正月に食べるお汁
おそまつ(お粗末)
稚拙で低級であること
おたから(お宝)
宝物、財宝のこと
おだまき(苧環)
ユニークな姿の花
おちこむ(落ち込む)
気分が沈み込むこと
おてあげ(お手上げ)
もうどうしようもない状態
おてんば(お転婆)
活発で元気な女の子
おとうと(弟)
同じ両親から生まれた年下の男
おにおん(オニオン)
タマネギのこと
おにぎり
ごはんを握ったもの
おにゆり(鬼百合)
ちょぴり毒毒しいユリ
おぱーる(オパール)
虹のように輝く鉱物
おはじき
女の子が遊ぶ平たいガラス
おまもり(お守り)
神社などで売られているお札に入った袋
おむれつ(オムレツ)
洋風の玉子焼き
おらんだ(オランダ)
ヨーロッパ北西部に位置する国
おりーぶ(オリーブ)
果実からオリーブ油が作られます
おりがみ(折り紙)
紙を折って動物などの形にする遊び
おるがん(オルガン)
鍵盤楽器のひとつ
おれんじ(オレンジ)
柑橘系の果物
おんせん(温泉)
地中から湧き出るお湯を使った入浴施設
5文字
おいすたー(オイスター)
牡蠣のこと
おうしょう(王将)
将棋で一番大切な駒
おおあたり(大当たり)
ズバリ的中すること
おーきっど(オーキッド)
洋ランのこと
おおごしょ(大御所)
その業界の第一人者
おーしゃん(オーシャン)
大海、大洋のこと
おおずもう(大相撲)
日本相撲協会が主催する興行
おおそうじ(大掃除)
新年を迎えるための大がかりな掃除
おーでぃお(オーディオ)
音楽を再生する機器のこと
おーどぶる(オードブル)
コース料理でスープ前にでる料理のこと、前菜
おおはずれ(大外れ)
的にかすりもしないこと
おーぷなー(オープナー)
缶切り、栓抜きのこと
おおめだま(大目玉)
こっぴどく叱られること
おおわらわ(大わらわ)
一生懸命に取り組むこと
おきざりす(オキザリス)
カタバミの仲間で身近なところに咲きます
おきてがみ(置き手紙)
用件を伝える手紙
おきにいり(お気に入り)
ネットサイトのブックマーク
おくじょう(屋上)
建物の最上部で人が出入りできる平らな場所
おくとぱす(オクトパス)
タコのこと
おじいさん(お爺さん)
老年の男性のこと
おじぎそう(お辞儀草)
触れると葉が閉じる植物
おぜんだて(お膳立て)
手筈を整えておくこと
おぞましい
とても嫌な感じ
おたちだい(お立ち台)
勝者インタビューを受ける人が乗るステージ
おっかない
怖い、恐ろしい
おとしだま(お年玉)
新年を祝って人に贈るお金のこと
おにごっこ(鬼ごっこ)
子供たちの遊び
おふぇんす(オフェンス)
スポーツにおいての攻撃、ディフェンスの反対
おふさいど(オフサイド)
サッカーで攻撃側の待ち伏せ禁止のルール
おぶらーと(オブラート)
デンプンから作った薄い透明フィルム
おみなえし(女郎花)
秋の七草のひとつ
おむらいす(オムライス)
ケチャップライスを焼いた卵で包みます
おやこどん(親子丼)
鶏肉と卵でつくる丼
おるごーる(オルゴール)
機械仕掛けでメロディーが流れます
おんがえし(恩返し)
人から受けた恩に報いること
おんしらず(恩知らず)
人から受けた恩に報いないこと
おんどけい(温度計)
温度を測る計器
6文字
おいかけっこ(追い掛けっこ)
相手を走って追い掛ける子供の遊び
おいなりさん(お稲荷さん)
稲荷寿司のこと
おうんごーる(オウンゴール)
サッカーで自殺点のこと
おーがにっく(オーガニック)
有機栽培で作られた作物
おーくしょん(オークション)
競売のこと
おーけすとら(オーケストラ)
管弦楽団
おおそとがり(大外刈り)
柔道の技のひとつ
おーでころん(オーデコロン)
芳香化粧品
おおぼらふき(大ぼら吹き)
大ウソつきのこと
おおばんやき(大判焼き)
回転焼き、今川焼きとも呼びます
おきしどーる(オキシドール)
消毒に使う過酸化水素の水溶液
おくとーばー(オクトーバー)
英語で10月のこと
おこのみやき(お好み焼き)
大阪と広島の名物です
おしゃかさま(お釈迦様)
仏教の開祖シッダールタのこと
おしょうさん(和尚さん)
お寺のお坊さんのこと
おじょうさん(お嬢さん)
妙齢の女性、または資産家のご令嬢
おしろいばな(白粉花)
夕暮れにひっそりと咲く花
おすかーぞう(オスカー像)
アカデミー賞の副賞
おとぎりそう(弟切草)
暑い夏に人知れず咲いています
おふぃしゃる(オフィシャル)
公式、公認
おぺれーたー(オペレーター)
機械の操作をする人
おまーるえび(オマール海老)
ロブスターとも呼ばれます
おまわりさん(お巡りさん)
警察官のこと
おまんじゅう(お饅頭)
アンコが入った和菓子
おもわせぶり(思わせぶり)
異性がこちらに好意があるような態度をとること
おらうーたん(オラウータン)
人に最も近い霊長類、森の人と呼ばれます
おりんぴっく(オリンピック)
4年に一度のスポーツの祭典
7文字
おーでぃしょん(オーディション)
芸能界などへの選抜会
おーとまちっく(オートマチック)
自動車の自動変速装置
おーにそがらむ(オーニソガラム)
白い星形の花
おーるでぃーず(オールディーズ)
50~60年代のアメリカンポップ
おこさまらんち(お子様ランチ)
子供向けのワンプレートランチ
おちょうしもの(お調子者)
軽はずみな行動や言動をする人
おにおんりんぐ(オニオンリング)
輪切りの玉ねぎに衣を付けて揚げたもの
おんしじゅーむ(オンシジューム)
蝶が舞うような姿の花
8文字
おーとくちゅーる(オートクチュール)
高級な仕立服
おーるまいてぃー(オールマイティー)
何でもできる人
おしあいへしあい(押し合いへし合い)
人が密集している状態
おしつけがましい(押しつけがましい)
相手の気持ちを無視して押し付けること
おっかなびっくり
恐る恐る
おっちょこちょい
軽率、行動が軽はずみな人
9文字
おくまんちょうじゃ(億万長者)
大金持ち
おぴにおんりーだー(オピニオンリーダー)
集団に影響を与えるほど発言力のある人

素敵な言葉ばかりでしたね。
あとがき・・・
『お』から始まる言葉をご紹介しました。これらの言葉を活用してしりとりや古今東西ゲームに勝利してくださいね。頑張って~
それでは・・・

記事:けいすけ
おつ
オレオもあるね