い・ろ・は・に・ほ・・・この世には50音で始まるたくさんの言葉がありますが、その中でも今回は…
『か』から始まる言葉をご紹介します!

この記事では『か』『が』から始まる言葉(食べ物、良い言葉、単位、概念など)を文字数ごとに分けてお届けします。是非、しりとりや古今東西ゲームで回答するときのヒントにしてみてね。
〇〇〇が何のことかだって?
そんな質問にも簡単に答えられるよう、それぞれの言葉に「説明文」と「イラスト」を掲載していますので、相手に説明するときの参考にして下さいね。
『か』から始まる言葉
それでは『か』『が』から始まる言葉を文字数別に、ア・イ・ウ・エ・オの順番でご紹介します。ただし…

それでは1文字から順番に参りましょう!
1文字
か(蚊)
人の血を吸う害虫 ブーン
が(蛾)
蝶に似た夜行性の昆虫
2文字
かー(カー)
英語で車のこと
かい(貝)
貝殻をもつ軟体動物
がか(画家)
絵描きのこと
かき(柿)
秋を代表する果物
かき(牡蠣)
二枚貝のひとつ
かこ(過去)
過ぎ去った時間 ナツカシイ
かご(籠)
竹などを編んで作った入れ物、バスケットのこと
かし(菓子)
食事以外で食べるもの
かじ(火事)
建物などが焼けてしまう災害
がす(ガス)
都市ガスなど気体燃料のこと
かに(蟹)
甲殻類の生物
かば(カバ)
ゾウ、サイに次いで大きい陸上動物
かぶ(蕪)
アブラナ科の根菜
かま(鎌)
草などを刈り取る農具 アリャ?
かみ(神)
すべてを超越した存在
がむ(ガム)
噛んで甘さや噛み心地を楽しむ菓子
かも(鴨)
カモ科の鳥類、ネギは背負っていません
かわ(川)
絶えず水が流れるところ
3文字
がーぜ(ガーゼ)
木綿糸などで粗く編んだ布
かーど(カード)
決済手段のひとつ
かーぶ(カーブ)
野球の変化球のひとつ
かいが(絵画)
絵のこと
かいご(介護)
高齢者や病人のお世話をすること
がいど(ガイド)
案内人のこと
かいわ(会話)
人との言葉を使ったコミュニケーション
がうら(ガウラ)
白い蝶のような姿の花
かえで(楓)
深く切り込みの入った葉が秋に色付きます
かかお(カカオ)
ココアやチョコレートの原料
かくに(角煮)
豚バラ肉の煮込み
かざん(火山)
溶岩などが噴き出てできた山
かじつ(果実)
植物の実、果物のこと
かしゅ(歌手)
歌うことを生業にしている人
かぞく(家族)
生活を共にする人
かっこ(括弧)
文字を目立たせるための記号 『』()「」
かっぱ(河童)
日本の伝説上の妖怪、きゅうり好き
かっぷ(カップ)
コーヒーなどを入れる器
かなだ(カナダ)
北米に位置する国
かぬー(カヌー)
木をくり抜いて作った小舟
かめら(カメラ)
写真を撮る機械
かもめ(鴎)
海辺などに生息する鳥
かもん(家紋)
家に伝わる紋章
かやく(火薬)
熱などによって爆発する物質
からー(カラー)
結婚式で人気の花
からし(辛子)
からし菜から作った香辛料
からす(烏)
身近に生息する黒い大型の鳥 プイッ
がらす(ガラス)
窓やカップなどに使われる透明の物質
からて(空手)
日本の武道のひとつ
かりん(花梨)
甘酸っぱい香りの果実
かるた(カルタ)
カードゲームのひとつ
かるび(カルビ)
牛や豚のアバラ肉
かんな(カンナ)
夏の炎天下に咲きます
4文字
かーそる(カーソル)
パソコン画面の入力位置の印
かーてん(カーテン)
窓に掛けて遮光、目隠しをする布
かーなび(カーナビ)
車載のナビゲーション装置のこと
がーべら(ガーベラ)
豊富な色と咲き方がある花
かいいぬ(飼い犬)
人に飼ってもらっている犬のこと
かいがら(貝殻)
貝の外側の殻
かいがん(海岸)
海に接している陸地
がいこく(外国)
日本以外のよその国
かいすい(海水)
海の水、しょっぱい
かいそう(海藻)
ワカメ、コンブ、ひじき、モズクなどのこと
かいだん(階段)
他の階に移動するための段
かいてい(海底)
海の底のこと
かいとう(怪盗)
神出鬼没で盗みの美学を貫く者
かいねこ(飼い猫)
人に飼われてやっている猫
かいりき(怪力)
人並外れた力持ち
かくりつ(確率)
ある物事が起こる割合
かけあし(駆け足)
走ること
かけじく(掛け軸)
床の間に飾られています
かささぎ(鵲)
七夕物語に登場する鳥
がざにあ(ガザニア)
勲章のような花
かしぱん(菓子パン)
菓子のように甘いパン
かじゅう(果汁)
果物を絞った汁のこと
がすけつ(ガス欠)
車の走行中にガソリンが切れてしまうこと
かすてら(カステラ)
ポルトガル人が長崎に伝えた焼き菓子
かずのこ(数の子)
ニシンの卵
がそりん(ガソリン)
石油から精製される燃料のひとつ
かたくり(片栗)
うつむき加減に咲く花
かたばみ(酢漿草)
身近なところに咲く花
かたろぐ(カタログ)
商品の詳細が書かれた冊子
がっこう(学校)
教育を行うための場所
かっぷる(カップル)
男女二人連れ、アベック
かとれあ(カトレア)
四大洋ランのひとつ
かなしい(悲しい)
泣きたくなるような気持ち
かねもち(金持ち)
お金をたくさん持っている人
がびょう(画鋲)
ポスターなどを壁に貼るピン
かぼちゃ(南瓜)
冬至やハロウィンでお馴染みの野菜です
かまくら
雪で作った室のこと
がまずみ(莢蒾)
小花が集まって咲きます
かまぼこ(蒲鉾)
魚のすり身を板に盛って蒸したもの
かまめし(釜飯)
小釜で炊いたかやくご飯のこと
かみのけ(髪の毛)
頭皮に生える毛のこと
からあげ(唐揚げ)
鶏肉などに小麦粉や片栗粉を付けて揚げたもの
からたち(枸橘)
枝に鋭いトゲを持つ植物
からふる(カラフル)
色とりどりな様子
かるみあ(カルミア)
ピンクの傘のような花が咲きます
がれーじ(ガレージ)
駐車場のこと
かんこう(観光)
訪問先の景色や文化を楽しむこと
かんづめ(缶詰)
缶に詰められた保存食品
5文字
かーにばる(カーニバル)
謝肉祭、お祭り
かーぺっと(カーペット)
敷物、絨毯のこと
がーりっく(ガーリック)
ニンニクのこと
かーりんぐ(カーリング)
氷上で行うスポーツ
かいじゅう(怪獣)
SFなどに登場する正体不明巨大生物
かいばしら(貝柱)
貝が殻を閉じるための筋肉組織
かうぼーい(カウボーイ)
西部劇などに登場する牧場で働く青年
かきごおり(カキ氷)
氷を削って蜜を掛けた甘味
かきのたね(柿の種)
ピリリと唐辛子の効いたあられ
かくかぞく(核家族)
夫婦とその子供だけの家族
かくざとう(角砂糖)
キューブ型の砂糖
かざぐるま(風車)
風で羽が回る子供のおもちゃ
かしわもち(柏餅)
あんこ餅を柏の葉で包んでいます
がすこんろ(ガスコンロ)
ガスを使う調理器具
かすみそう(霞草)
白い霞のような花
かたおもい(片思い)
一方的に相手を好きになること
かたくりこ(片栗粉)
料理にとろみを付けてくれます
かたぐるま(肩車)
子供などを肩で担ぐこと
かふぇいん(カフェイン)
覚醒作用をもつ成分
かまいたち(鎌鼬)
日本の伝説の妖怪
かみしばい(紙芝居)
何枚も絵をめくりながら物語を語ります
かめれおん(カメレオン)
体の色を変化させることができるトカゲ
かもみーる(カモミール)
ハーブの代表格
からすうり(烏瓜)
夜にひっそりと咲く花
からんこえ(カランコエ)
小花が集まって咲きます
かりゅうど(狩人)
猟師のこと
かりんとう(花梨糖)
素朴な味わいの揚げ菓子
かるしうむ(カルシウム)
牛乳などに豊富に含まれる栄養素nbsp;
かるちゃー(カルチャー)
文化のこと
かれんだー(カレンダー)
こよみ、日付や曜日をひと目で確認できるもの
かんがるー(カンガルー)
オーストラリアなどに生息する有袋類
かんでんち(乾電池)
取り扱い易い固形の電池です
6文字
かーちぇいす(カーチェイス)
車同士の追いかけっこ
かーでぃがん(カーディガン)
前が開いた毛糸の服
がーでにんぐ(ガーデニング)
庭いじり
かーとりっじ(カートリッジ)
ゲームやインクなど交換可能な部品
かーふぇりー(カーフェーリー)
車のまま乗り込める旅客戦
かいてんやき(回転焼き)
大判焼き、今川焼のこと
かごめかごめ
子供の遊びのひとつ カ~ゴメカゴメ
かさぶらんか(カサブランカ)
ユリの栽培品種、ゴージャスです
かすたねっと(カスタネット)
2枚の木片を打ち鳴らす打楽器
がちゃがちゃ(ガチャガチャ)
カプセル入りの玩具を販売する自販機
かちんかちん(カチンカチン)
堅い様子をあらわす言葉 カチンカチン
がっつぽーず(ガッツポーズ)
勝利の喜びをあらわすポーズ
かねのなるき(かねのなる木)
葉に5円玉を通して売ってます
からんころん(カランコロン)
下駄を鳴らして歩く音
かりふらわー(カリフラワー)
アブラナ科の野菜
かるぼなーら(カルボナーラ)
ベーコン、チーズなどで作る濃厚なパスタ
かれーらいす(カレーライス)
ごはんにカレーをかけた日本の国民食
かんぱにゅら(カンパニュラ)
フウリンソウとも呼ばれる花
7文字
かーねーしょん(カーネーション)
母の日に贈る花
がーるふれんど(ガールフレンド)
女性の友達
かいきんしゃつ(開襟シャツ)
襟元の開いたシャツ
かしゅーなっつ(カシューナッツ)
カシューの木の実
かたくちいわし(片口鰯)
イワシの種類のひとつ
かったーないふ(カッターナイフ)
交換可能な刃をもつナイフ
かとりせんこう(蚊取り線香)
蚊を駆除するためのお線香
かもふらーじゅ(カモフラージュ)
景色に溶け込んで相手の目を眩ませること
からしれんこん(辛子蓮根)
熊本の郷土料理
かるせおらりあ(カルセオラリア)
巾着のような花
8文字
かいわれだいこん(カイワレ大根)
大根のスプラウト
からしめんたいこ(辛子明太子)
塩漬けにしたスケトウダラの卵巣に唐辛子を加えてもの
かんぷうしょうり(完封勝利)
相手を無得点に封じた勝利

素敵な言葉ばかりでしたね。
あとがき・・・
『か』から始まる言葉をご紹介しました。これらの言葉を活用してしりとりや古今東西ゲームに勝利してくださいね。頑張って~
それでは・・・

記事:けいすけ