けいすけ
カッコいい名前の花が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこの花!


近所の高級スーパーに併設される花屋さんではフェンネル(Fennel)というカッコいい名前で売られていました。でも…ウイキョウなのです。
春の終わりから初夏にかけて、黄色い小さな花が集まって、傘のような姿で咲くんですよ。初夏の陽気と相まってこの花を見ているだけで気分が高揚します。
今回はそんなウイキョウの花言葉をご紹介します。実はウイキョウには…
『賞賛に値する』なんて花言葉も付いているんです!

この記事を読めば、ウイキョウの花言葉とその「意味」や「由来」を知ることができます。
この花には『賞賛に値する』という花言葉も付いていますので詳しく解説しますね。そのほか「花情報」や「名前の由来」もお届けしますのでお楽しみに。
けいすけ
『賞賛に値する』の由来って、何なんやろうね?ここからは先生とお芝居ふうにお伝えします。
スポンサーリンク
ウイキョウの花言葉
それでは早速、ウイキョウの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・色んな花言葉が付いているのですね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?



セリ科のハーブであるウイキョウは、古くはローマ時代から栽培され、胃腸を整える薬草として活用されてきました。

また草全体に香りがあって料理のスパイスとしても利用されています。ヨーロッパでは『ウイキョウを摘まないものは愚か者だ』と言われるほどなんですよ。
そんな…ウイキョウが有能なハーブであることから「賞賛に値する」の花言葉が付きました。

中世のドイツにこんな話が伝わっています。

白内障を患った僧侶が、ウイキョウを煮出した汁で9日間、眼を洗い続けました。すると…視力が回復し、眼が見えるようになったんだとか。
そんな…ウイキョウが視力を回復させる(と信じられていた)ことから「力」の花言葉が付きました。

ウイキョウは、秋に咲くオミナエシ(女郎花)に似た、黄色い花を咲かせます。明るい花色が元気をくれますよね。しかし海を渡ると事情が違って…

西洋では黄色=裏切り色だとされているんです。また色以外にもこの花をギリシャでは『お世辞の象徴』なんて言われるんですよ。なんだかなぁ。
そんな…ウイキョウに黄色い花が咲くことやお世辞のシンボルであることに由来して「不条理」の花言葉が付きました。


この花言葉はウイキョウが全体に香りを持っていることに由来しています。
よめ
フェンネル(ウイキョウ)を使った魚料理を出して、さらりとパートナーの「不条理」を伝えるのもいいわね。


オミナエシの花言葉をご紹介しています。オミナエシの花言葉の由来は、華奢で繊細な花の姿が関係していたんです。あわせて「オミナエシの花情報」「名前の由来」「オミナエシは秋の七草」「和歌に詠まれたオミナエシ」もご紹介していますので是非ご覧ください。
スポンサーリンク
ウイキョウの花情報
ここではウイキョウの花をより身近に感じていただけるようにウイキョウの花情報を2つご紹介しますね。
- ウイキョウの花情報
- ウイキョウの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
ウイキョウの花情報
分 類= セリ科ウイキョウ属
学 名= Foeniculum vulgare
英 名= Fennel
和 名= ウイキョウ(茴香)
別 名= クレノオモ(呉の母)
原産地 = ヨーロッパ南部
色 = 黄
開花時期= 6月~8月
誕生花 = 4月1日
黄色い花がたくさん集まって咲きます…

まるで線香花火みたいでキレイですね…
学 名= Foeniculum vulgare
英 名= Fennel
和 名= ウイキョウ(茴香)
別 名= クレノオモ(呉の母)
原産地 = ヨーロッパ南部
色 = 黄
開花時期= 6月~8月
誕生花 = 4月1日
黄色い花がたくさん集まって咲きます…

まるで線香花火みたいでキレイですね…
せんせい
日本へ伝わったのは奈良時代頃だと言われています。
ところで・・・
かつてヨーロッパの人々はウイキョウに魔力があると信じていました。
魔術師がこの植物の種子を燻(いぶ)して、妖怪変化を呼び出していたんだとかニャー
ウイキョウの名前の由来
学名はFoeniculum vulgareです。Foeniculumとはラテン語でウイキョウのことを指します。
せんせい
英名のフェンネル(Fennel)もこの学名が語源となっています。
和名のウイキョウ(茴香)とは、漢名の『茴香』がそのまま付いています。茴とはイスラム教徒のことで、イスラム経由で中国に伝わったことを表しています。
せんせい
ちなみに・・・ウイキョウという読みは、茴(うい)が唐音で、香(きょう)は漢音になっているんですよ。ムツカシイ~
スポンサーリンク
あとがき・・・
ウイキョウの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、ウイキョウの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―ウイキョウの花言葉―
賞賛に値する
力
不条理
よい香り




けいすけ
ふぅ~・・・奥さんの料理はまさに「賞賛に値する」のです。ごちそうさまでした。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告