けいすけ
青色の花が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこの花!


イングリッシュブルーベルとも呼ばれ、青い釣鐘のような花がぶら下がって咲きます。イギリスでは春を象徴する存在で、森のなかで青いカーペットを敷き詰めたように群生するんですよ。
今回はそんなブルーベルの花言葉をご紹介します。実はブルーベルには…
『変わらぬ心』という花言葉が付いているんです!

この記事を読めば、ブルーベルの花言葉とその「意味」や「由来」を知ることができます。
この花には『変わらぬ心』という花言葉が付いているので詳しく解説しますね。そのほか「花情報」や「名前の由来」もお届けしますのでお楽しみに。
けいすけ
『変わらぬ心』の由来って、何なんやろうね?ここからは先生とお芝居ふうにお伝えします。
スポンサーリンク
ブルーベルの花言葉
それでは早速、ブルーベルの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・後半に『変わらない』という意味のメッセージが並びますね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?



ブルーベルは青い釣鐘のような花を下向きに咲かせます。

その姿はうつむき加減の人のようで、どこか慎ましやかに映るんですよね。


ブルーベルの学名はHyacinthoidesで、ギリシャ語で『ヒヤシンスに似た』という意味です。そして青いヒアシンスの花言葉が「不変の愛」なんです。

これはヒアキントスのギリシャ神話から付いた花言葉で、事故により不慮の死をとげたヒアキントスへの変わらぬ愛情から付いています。

けいすけ
なるほどね。「変わらぬ心、不変、いつどんな時も」なら恋人やパートナーへのプレゼントにぴったりですね。

でも・・・意図するメッセージがしっかりと伝わるように対策しましょうね。メッセージカードを添えれば安心だし、相手の喜びもポイント5倍くらいにアップしますよ。
―メッセージカード記入例―

ヒアキントスのギリシャ神話を解説しています…
ヒヤシンスの花言葉とその「意味」や「由来」をご紹介します。実は花言葉の由来は悲しいギリシャ神話なんですよ。そのお話を詳しく解説しますね。そのほか「色別の花言葉」「花情報」「名前の由来」もお届けしますのでお楽しみに。
スポンサーリンク
ブルーベルの花情報
ここではブルーベルの花をより身近に感じていただけるようにブルーベルの花情報を2つご紹介しますね。
- ブルーベルの花情報
- ブルーベルの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
ブルーベルの花情報
分 類= キジカクシ科ヒヤシントイデス属
学 名= Hyacinthoides non-scripta
英 名= Englishi bluebell、Common bluebell
和 名= ブルーベル
別 名= イングリッシュブルーベル
原産地 = ヨーロッパ
色 = 青
開花時期= 4月~5月
誕生花 = 4月28日
ご近所のマンションにて

入口の両サイドに植えてあって歓迎されているようだ…
一方、イギリスでは・・・
学 名= Hyacinthoides non-scripta
英 名= Englishi bluebell、Common bluebell
和 名= ブルーベル
別 名= イングリッシュブルーベル
原産地 = ヨーロッパ
色 = 青
開花時期= 4月~5月
誕生花 = 4月28日
ご近所のマンションにて

入口の両サイドに植えてあって歓迎されているようだ…

早春になるとイギリスの森ではブルーベルが青いカーペットを敷き詰めたように群生します。
これをイギリス人たちはブルーベルの森(Bluebellwood)と呼んで、この森を愛でながら春を楽しむんですよ。うらやましいですねぇ。
なんだか・・・
妖精でも飛んでいそうな森ですねぇ…少し怖いのだわ…
スポンサーリンク
ブルーベルの名前の由来
学名のHyacinthoidesとは、ギリシャ語でヒヤシンスに似たという意味で、花の姿がヒヤシンスに似ていることが由来です。
せんせい
英名でもあるブルーベル(bluebell)とは、青い釣鐘のような姿から名前が付きました。そのまんまです。
あとがき・・・
ブルーベルの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、ブルーベルの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―ブルーベルの花言葉―
謙遜
変わらぬ心
不変
いつどんな時も




けいすけ
ブルーベルの変わらないというメッセージを恋人、パートナー、家族などへプレゼントしてみてね。その喜びは永遠に続くのだわ。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告