けいすけ
釣鐘のような花が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこの花!


ピンク色で釣鐘のような花をたくさん咲かせます。密集して咲く花が愛らしいですよね。そして…さらには枝や葉には柑橘系のフレッシュな香りまで持っているんですよ。
そんなボロニアには「はて?どんな花言葉が付いているのかな

花の姿や香りに由来した花言葉が付いていたんです!

この記事では、ボロニアの花言葉とその「意味」や「由来」を解説いたします。
また「ボロニアの花情報」や「名前の由来」もご紹介しますので是非ご覧ください。
けいすけ
花の姿や香りに由来するメッセージって、どんなんやろうね?先生と一緒にお芝居風にお伝えしますね。
スポンサーリンク
ボロニアの花言葉
それでは早速、ボロニアの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・どれも素敵なメッセージですね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?



ボロニアは釣鐘のような姿をした花を咲かせます。なので…

ボロニアが風に吹かれて揺れるとチリリンと音が聞こえてくるような錯覚を覚えますよね。
ん!?覚えますよね

そんな…ボロニアの釣鐘のような花の姿に由来して「打てば響く」の花言葉が付きました。

ボロニアの花期は2月~5月頃です。

その時期になるとたくさんの花が密集して咲くのですが、その姿はとっても賑やかに映りますよね。
そんな…ボロニアがたくさんの花を咲かせることに由来して「賑やかな人柄」の花言葉が付きました。

ボロニアはミカン科の植物です。

そのため葉や枝には柑橘系特有の良い香りがあるんですよ。うーん…爽やか。
そんな…ボロニアの葉に爽やかな香りがあることに由来して「芳香、心が和む」の花言葉が付きました。
けいすけ
心が通じ合う人へのプレゼントにピッタリだと思います。素敵な香りも一緒に届けましょう!

でも・・・素敵な花言葉が伝わるようにしっかりと対策して贈りましょうね。メッセージカードを添えれば安心だし相手の喜びもポイント5倍くらいにアップするよ!
-メッセージカード記入例-

スポンサーリンク
ボロニアの花情報
ここではボロニアの花をより身近に感じていただけるように、ボロニアの花情報を2つご紹介しますね。
- ボロニアの花情報
- ボロニアの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
ボロニアの花情報
分 類= ミカン科ボロニア属
学 名= Boronia
英 名= Pinnate boronia
和 名= ボロニア
別 名= ボロ―ニア
原産地 = オーストラリア
色 = 桃、紫、オレンジ、白、薄緑など
開花時期= 2月~5月
誕生花 = 2月14日
学 名= Boronia
英 名= Pinnate boronia
和 名= ボロニア
別 名= ボロ―ニア
原産地 = オーストラリア
色 = 桃、紫、オレンジ、白、薄緑など
開花時期= 2月~5月
誕生花 = 2月14日
日本へは昭和にやってきました。
ボロニアの名前の由来
学名でもあるボロニア(Boronia)とは、イタリアの植物採取家フランチェスコ・ボローニさんに由来しています。
あとがき・・・
ボロニアの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、ボロニアの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―ボロニアの花言葉―
打てば響く
賑やかな人柄
芳香
心が和む




けいすけ
どれも素敵なメッセージなので、身近なあの人へ是非プレゼントしてみてね。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告