けいすけ
猫のしっぽのような花が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこの花ニャ!


フワフワとした銀色の毛に覆われた花が咲きます。厳しい寒さの中に咲く花ですが、毛皮のコートに包まれたような花は、とても温かそうなんですよね。ウラヤマしい。
そんなネコヤナギには「はて?どんな花言葉が付いているのかな

猫っぽい花言葉が付いていたんです!

この記事では、ネコヤナギの花言葉とその「意味」や「由来」を解説いたします。
また「ネコヤナギの花情報」や「名前の由来」もご紹介しますので是非ご覧ください。
けいすけ
猫っぽいメッセージって、どんなんやろうね?先生と一緒にお芝居風にお伝えしますね。
スポンサーリンク
ネコヤナギの花言葉
それでは早速、ネコヤナギの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・確かに猫の性格っぽいメッセージが並びますね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?



ネコヤナギにはフワフワの毛に覆われた穂状の花が咲きます。

その花を猫のシッポに見立てて、和名「ネコヤナギ(猫柳)」が付けられました。確かにフワフワとしていて猫のシッポのようだ。
そんな…ネコヤナギに猫のシッポのような花が咲くことに由来して(猫の性格を表わしたような)「自由、気まま、思いのまま、開放的」の花言葉が付きました。

水辺を中心に自生するネコヤナギは早春に咲きます。

寒さの厳しいなか、川辺でじっと耐えて、花を咲かせるんですよ。
そんな…ネコヤナギが寒さの厳しい季節を絶えて花を咲かせることに由来して「努力が報われる」の花言葉が付きました。
けいすけ
自由奔放な人に「自由、気まま、思いのまま、開放的」を贈ったりしたら嫌味に取られそうですね。

なので…良い花言葉がキチンと伝わるように対策しましょうね。メッセージカードを添えれば安心だし相手の喜びもポイント5倍くらいにアップしますよ。
-メッセージカード記入例-

スポンサーリンク
ネコヤナギの花情報
ここではネコヤナギの花をより身近に感じていただけるように、ネコヤナギの花情報を2つご紹介しますね。
- ネコヤナギの花情報
- ネコヤナギの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
ネコヤナギの花情報
分 類= ヤナギ科ヤナギ属
学 名= Salix gracilistyla
英 名= Rosegold pussy willow
和 名= ネコヤナギ(猫柳)
別 名= カワヤナギ(川柳)、エノコロヤナギ(狗尾柳)
原産地 = 日本、中国、朝鮮半島
色 = 白、グレー、ピンク
開花時期= 3月~4月
誕生花 = 2月17日
学 名= Salix gracilistyla
英 名= Rosegold pussy willow
和 名= ネコヤナギ(猫柳)
別 名= カワヤナギ(川柳)、エノコロヤナギ(狗尾柳)
原産地 = 日本、中国、朝鮮半島
色 = 白、グレー、ピンク
開花時期= 3月~4月
誕生花 = 2月17日
ネコヤナギの名前の由来
学名のSalixとは、ケルト語で“水に近い”の意味で、この植物が水辺に自生することに由来しています。
和名の「ネコヤナギ(猫柳)」とは、繰り返しになりますが、フワフワの毛に覆われた花を猫のシッポに見立てて名付けられています。
せんせい
和名の別名「エノコロヤナギ(狗尾柳)」とは、花を犬のシッポに見立てて名付けられています。
あとがき・・・
ネコヤナギの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、ネコヤナギの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―ネコヤナギの花言葉―
自由
気まま
思いのまま
開放的
努力が報われる





けいすけ
猫のような気ままな人に「自由、気まま、思いのまま、開放的」を贈ったりしないでね。ニャー!
それでは・・・

記事:けいすけ
広告