けいすけ
インパクトのある花が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこの花!


名前の通り、手芸で使用する針山のような姿をしています。インパクトのある花なのでプレゼントにうってつけです。きっと驚いてもらえると思いますよ。
そんなピンクッションには「はて?どんな花言葉が付いているのかな

とっても素敵な花言葉が付いていたんです!

この記事では、ピンクッションの花言葉とその「意味」や「由来」を解説いたします。
また「ピンクッションの花情報」や「名前の由来」もご紹介しますので是非ご覧ください。
けいすけ
インパクト抜群の花がもつメッセージって、どんなんやろうね?先生と一緒にお芝居風にお伝えしますね。
スポンサーリンク
ピンクッションの花言葉
それでは早速、ピンクッションの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・どちらも素敵なメッセージですね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?



ピンクッションは手芸で使用する針山のような姿をしています。

裁縫をする人の手元の仕草って、とても繊細で、なんだか艶やかに映りますよね。
そんな…ピンクッションの針山のような姿から裁縫の仕草が連想され「艶やかな人」が付いたのだと思います。

ピンククッションはたくさんの針が突き刺さったような姿をしていますが、この針のように見える一つ一つが花なんです。

そう、ぐるり360度どこから眺めても花が飛び出しているんです。
そんな…ピンクッションのどこから見ても花が飛び出る姿から「どこでも成功する」が付いたのだと思います。
もっと単純に「艶やかな人=艶っぽい花の姿」「どこでも成功する=今では世界中で人気がある」なんて由来かも知れません。あしからず
けいすけ
由来はハッキリしませんが、どちらも素敵な花言葉ですね。誰に贈っても喜ばれそうです。

でも・・・素敵な花言葉がキチンと伝わるように対策しましょうね。メッセージカードを添えるのがおススメですよ。
-メッセージカード記入例-

スポンサーリンク
ピンクッションの花情報
ここではピンクッションの花をより身近に感じていただけるように、ピンクッションの花情報を2つご紹介しますね。
- ピンクッションの花情報
- ピンクッションの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
ピンクッションの花情報
分 類= ヤマモガシ科レウコスペルマム属
学 名= Leucospermum
英 名= Pincushion
和 名= ピンクッション
別 名= リューコスペルマム
原産地 = 南アフリカ
色 = オレンジ、黄、赤など
開花時期= 3月~4月
誕生花 = 12月13日
学 名= Leucospermum
英 名= Pincushion
和 名= ピンクッション
別 名= リューコスペルマム
原産地 = 南アフリカ
色 = オレンジ、黄、赤など
開花時期= 3月~4月
誕生花 = 12月13日
ピンクッションの名前の由来
学名のLeucospermumとは、ラテン語で白い種を意味します。これはこの植物に白い種子ができることが由来となっています。
せんせい
英名でもあるピンクッション(Pincushion)とは、繰り返しになりますが、裁縫の針山のような花の姿が由来です。ナイスネーミング。
あとがき・・・
ピンクッションの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、ピンクッションの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―ピンクッションの花言葉―
艶やかな人
どこでも成功する


けいすけ
大切なあの人へ・・・素敵な花言葉を添えてプレゼントしてみてね。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告