

春の花壇をカラフルに彩る愛らしい花ですよね。私も子供の頃から大好きな花で、小学校の音楽の時間に童謡を歌ったり、図工の時間にクレヨンで絵を描いたりと、懐かしい思い出がいっぱいの花なのです。
今回はそんなチューリップの花言葉をご紹介します。実は…
黄色いチューリップにはプレゼントNGの花言葉が付いていたんです!

この記事を読めば、チューリップの花言葉とその「意味」や「由来」を知ることができます。
この花には「色別」の花言葉も存在していて、黄色などにプレゼントNGの意味が付いているので詳しく解説しますね。そのほか「花情報」や「名前の由来」もお届けしますのでお楽しみに。
Contents
チューリップ全般の花言葉
まずは・・・チューリップの品種全般の花言葉をご紹介します。その花言葉とは…






むかしむかしの話です・・・
ある村に美しい娘が住んでいました。その美しさは、村だけにとどまらず、遠くの都でも噂になるほどでした。
娘が年頃になったある日のこと・・・3人の騎士たちが、同時にプロポーズに訪れます。

3人の騎士たちは家に伝わる家宝「王冠、剣、金塊」をそれぞれプレゼントして、娘への愛を示しました。しかし…

娘はどうしても1人だけを選ぶことができません。思い悩んだ末、娘は女神フローラに会いに行きます。そして「どうか私を花の姿に変えて下さい」と懇願したのでした。

女神フローラは、願いを聞き入れて、娘を花の姿に変えてやりました。それがチューリップの始まりです。
おしまい
チューリップの花は、花びらが王冠、葉が剣、球根が金塊をあらわしていると言われています。
3人の誰も傷つけたくない・・・そんな娘の優しい気持ちからチューリップの花言葉「思いやり、博愛」が付いたと言われているんです
チューリップ色別の花言葉
子供の頃に歌ったチューリップの童謡 を思い出してみると、歌詞に♪赤、白、黄色♪とたくさんの色が出てきますよね。
ここでは色別の花言葉をポジティブとネガティブに分けてご紹介しますね。そして、おまけとしてレインボーチューリップと青いチューリップについても解説しますのでお楽しみに!
ポジティブな花言葉
まずはポジティブな花言葉です。ご紹介するのは赤・ピンク・紫・オレンジ・緑の5色です。どうぞ!
赤色のチューリップ
「愛の告白」

ピンク色のチューリップ
「愛の芽生え」

紫色のチューリップ
「不滅の愛」

オレンジ色のチューリップ
「照れ屋」

緑色のチューリップ
「美しい瞳」

ポジティブな花言葉のまとめ
- 赤色「愛の告白」
- ピンク色「愛の芽生え」
- 紫色「不滅の愛」
- オレンジ色「照れ屋」
- 緑色「美しい瞳」
素敵な花言葉が並んでいますよね。ただし「照れ屋」はそれをコンプレックスに感じている人にはネガティブなメッセージになります。ウーン微妙かな?と感じるのなら、ほかの色と織り交ぜて贈りましょうね
ネガティブな花言葉
続いてネガティブな花言葉です。プレゼントには向かないメッセージになりますのでご注意を。ご紹介するのは黄・白・黒・斑の4色です。
黄色のチューリップ
「望み無き愛」

白色のチューリップ
「失われた愛、新しい愛」

黒色のチューリップ
「私を忘れてください」

斑(まだら)入りのチューリップ
「疑惑の愛」

ネガティブな花言葉のまとめ
- 黄色「望み無き愛」
- 白色「失われた愛、新しい愛」
- 黒色「私を忘れてください」
- 斑入「疑惑の愛」
白色の「新しい愛」を除いて、すべてネガティブでプレゼントには向かないメッセージになっています。単色でのプレゼントは控えて、色んな色を織り交ぜてプレゼントしましょうね
おまけ
チューリップには人工的に染められた商品があるのをご存知でしょうか?その中でも今回は…
- レインボーチューリップ
- 青色のチューリップ
の2種類をご紹介します。果たして、どんな花言葉が付いているのかな?
レインボーチューリップ
「希望の架け橋」

青色のチューリップ
花言葉はありません

おまけのまとめ
- レインボー「虹の架け橋」
- 青色「花言葉はありません」
どちらも人の手によって染められたチューリップです。見た目のインパクトが抜群なので、あっと驚くプレゼントになりそうですよね。
「チューリップの色の種類」って何色あるかご存知ですか?この記事では、実物写真を紹介しながら「チューリップの色の種類」について解説しています。また「存在しないチューリップの色」についても併せてご紹介しています。写真とイラストたっぷりで楽しくお伝えいたします。是非ご覧ください。
チューリップの花情報
ここではチューリップの花をより身近に感じていただけるように、チューリップの花情報を2つご紹介しますね。
- チューリップの花情報
- チューリップの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
チューリップの花情報
学 名= Tulipa
英 名= Tulip
和 名= ウッコンコウ(鬱金香)
原産地 = 中央アジア~北アフリカ
色 = 赤、白、ピンク、黄、オレンジ、黒など
開花時期= 3月~5月
最盛期 = 4月
花持ち = 3日~5日程度
誕生花 = 4月16日
木曽川三川公園にて

今から200年ほど前、オランダでチューリップの熱狂的なムーブメントが起こります。これが人類初のバブルで、皆が値上がり益を目的に、借金をしてチューリップの球根を買ったんですよ。
チューリップの名前の由来
オランダのイメージが強いチューリップですが、もともとのルーツはトルコにあります。
そんな16世紀トルコのお話です。

(なんて名前なの?)
チュリパ、チュリパ

(チュリパみたいでしょ)

(そっかぁ、チュリパっていうのかぁ)
実は・・・トルコ人は花の形を聞かれたと思い「チュリパ(ターバン)みたいな形でしょ?」と答えたのでした。
この勘違いがチューリップの語源だと言われているんです。※諸説あります
あとがき・・・
チューリップの花言葉をご紹介しました。
チューリップの花言葉は、基本的には愛のメッセージを伝えるような良い花言葉が多いです。しかし色別では・・・
品種全般
「思いやり、博愛」
色別









それでは…

記事:けいすけ