春になると鮮やかな色の花が咲くチューリップ
そのキレイな咲き姿は、春の暖かい気候と相まって、見ているだけで楽しい気分にさせてくれますよね。私もそんなチューリップが大好きです。
ところで・・・さまざまな色で花壇を彩るチューリップですが・・・
「チューリップの色の種類」っていくつあるかご存知ですか?
童謡の歌詞にあるので「あか、しろ、きいろ」があることは分かっても、それ以外の色に関しては自信を持てない方も多いのでは無いかと思います。
この記事では、「チューリップの色の種類」をご紹介します。実際のチューリップの写真をたくさん掲載していますので、しかと色の確認をしていただければと思います。
また「存在しない色」についても併せてご紹介しています。写真とイラストをたっぷり用いて楽しくお伝えしますので是非ご覧ください。
Contents
チューリップの色の種類
それでは・・・存在するチューリップの色の種類をご紹介しますね。もちろん、童謡の3色だけじゃありませんよ
存在する色は・・・









この「9色」とさせていただきます。
ところで・・・
チューリップの色数に関しては様々な意見があって・・・
なんて意見もあります。確かに、紫



そこで私は「基本色」で考えるようにしています。
やはり、世界中の人々に伝わる色で考えるのが個人的にはピンとくるんですよねぇ・・・
それでは・・・9色のチューリップを実際の写真で確認してみたいと思います。同じ色でも品種によって微妙に色が違って、とっても綺麗なんですよ。
実物の色を確認しましょう
9色すべてが確認できるように、岐阜県「木曽川三川公園チューリップまつり」で写真を撮りまくってきました。
の順番で見ていきましょう。ご紹介するチューリップは「51品種」です。9色全部コンプリートできるかな?
チューリップ 赤
赤いチューリップの花言葉は「愛の告白」です。公園には10品種が咲いていました。
イルデフランス(分類:トライアンフ)
一重咲きのオーソドックスなチューリップです。これぞ定番の赤色といった感じですね。

レッドジョーゼット(分類:一重遅咲き)
一本の茎から複数の花が咲きます。光沢のある赤色をしていました。
アペルドーン(分類:ダーウィンハイブリッド)
花の内側に黄色の縁取りがあるのが可愛らしいです。これも定番の赤色ですね。

メリークリスマス(分類:一重早咲き)
訪問が遅かったので萎れ始めています・・・本当はもう少しキレイな赤色だそうです。
フェアリードリーム(分類:フリンジ咲き)
花弁の形が特徴的で独特な雰囲気を持っています。色は濃い赤色をしていました。

春万葉(分類:一重遅咲き)
赤とオレンジの中間色のような色でした。紅色と呼ぶのがピッタリかも知れません。
アルマーニ(分類:トライアンフ)
赤色に黒を少しだけ混ぜたような色合いです。ワインレッドと呼ぶのがふさわしいですね。
ストロングラブ(分類:トライアンフ)
これも赤色に少し黒が混じったような色です。光沢もあって情熱的な赤色に見えます。
ベンバンザンテン(分類:トライアンフ)
ベルベットのような光沢のある赤色をしています。
コロンブス(分類:八重早咲き)
早咲きのため、花が開いてしまってます。赤白の厚みのある姿が特徴的ですね。
チューリップ 白
白いチューリップの花言葉は「失われた愛」です。公園には6品種が咲いていました。
ワイズベルリナ(分類:トライアンフ)
一茎に複数の花が咲きます。花弁の白に少しだけ緑の縦縞が入っています。とても爽やかな白で茎の緑色も映えますねぇ・・・
サッポロ(分類:ユリ咲き)
咲き始めは淡い黄色で、咲い進んでいくと真っ白になります。ほんと真っ白でキレイです。
ハッピーピープル(分類:トライアンフ)
花弁にクリーム色の筋が入っています。葉にも、白の縁取りが入っているのが素敵ですね。
ダンスライン(分類:八重遅咲き)
白の花弁にピンクの模様が入っています。開花が進むと、全体が淡いピンク色に変わります。
白雪姫(分類:ダーウィンハイブリッド)
まさに白雪姫のようなピュアな白色をしています。三川公園の白雪姫は真っ白でしたが、本来はもう少しアイボリーホワイトです。
クリアウォーター(分類:一重遅咲き)
まさしく透明の水のような白色をしています。
チューリップ 黄
黄色いチューリップの花言葉は「望み無き愛」です。公園には5品種が咲いていました。
イエローフライト(分類:トライアンフ)
一重咲きのチューリップです。色はまさしく定番の黄色といった感じです。
ゴールデンアペルドーン(分類:ダーウィンハイブリッド)
ゴールドラッシュの黄金を思わせるような輝かしい黄色ですね。
黄小町(分類:トライアンフ)
富山県生まれのチューリップです。これもまるで黄金のような色合いで、とても明るい黄色をしています。
イエロープリシマ(分類:フォステリアナ)
黄色と白のグラデーションも美しいですね。原種のチューリップなので大昔からこの姿なのですね。

バラードゴールド(分類:ユリ咲き)
ユリ咲きがスマートで格好良いですね。淡い黄色の花びらにうっすらと白色の縦縞が入っています。とても愛らしいですね。
チューリップ ピンク
ピンクのチューリップの花言葉は「愛の芽生え」です。公園には5品種が咲いていました。
ガブリエラ(分類:トライアンフ)
一重咲きの定番チューリップです。淡いピンク色がこれぞ定番といった感じですね。
初桜(分類:ダーウィンハイブリッド)
富山県生まれのチューリップです。ピンクと白で、まさに桜の花びらのような色合いですね。
ネグリジェ(分類:フリンジ咲き)
咲き進むと「白→ピンク→濃いピンク」へと変化します。写真は濃いピンクです。ネーミングが絶妙ですね。
ロイヤルテン(分類:トライアンフ)
ピンクと白のグラデーションが可愛らしいですね。
コンプリメント(分類:ユリ咲き)
ローズピンクのユリ咲きチューリップです。通常はピンク一色ですが、白が混じった斑(まだら)模様もキレイですね。
チューリップ オレンジ
オレンジのチューリップの花言葉は「照れ屋」です。公園には10品種も咲いていましたよ。
オレンジジュース(分類:トライアンフ)
まさに濃縮したオレンジジュースのような色合いです。
オレンジエンペラー(分類:フォステリアナ)
見ているだけで元気をくれるような明るいオレンジ色をしています。
バレリーナ(分類:ユリ咲き)
これも明るいオレンジ色をしています。甘い香りとスタイリッシュな姿が特徴です。
ドルドーニュ(分類:一重遅咲き)
オレンジにほんのりピンク色が入っていて、そのグラデーションがキレイです。
プリンツアルミン(分類:ダーウィンハイブリッド)
こちらはオレンジに黄色のグラデーションです。チョイと萎れかかってますね。
ディズニーランドパリス(分類:八重早咲き)
花弁が開いていますが、黄色みがかったオレンジ色です。ディズニーランドパリスというネーミングだけで喜んでもらえそうですね。
ドルドーネ(分類:一重遅咲き)
パステルオレンジのチューリップです。ピンクの頬紅を塗った女性のようですね・・・花が大きくて存在感がありました。
アペルドーンエリート(分類:ダーウィンハイブリッド)
花が開いてしまっていますが・・・黄色とオレンジのグラデーションが特徴的なチューリップです。
パーロットキング(分類:パーロット咲き)
鳥の羽のような花弁です。オレンジと黄色が組み合わさってキレイです。

ジミー(分類:トライアンフ)
こちらもオレンジにピンクのグラデーションが素敵です。茎と葉の色も特徴的で、不思議な雰囲気を持っています。
チューリップ 紫
紫のチューリップの花言葉は「不滅の愛」です。公園には7品種が咲いていました。
パープルフラッグ(分類:トライアンフ)
一重咲きのシンプルなチューリップです。明るい紫色をしています。
紫雲(分類:一重遅咲き)
富山生まれのチューリップです。咲き始めは白が強いですが、咲き進むほど紫色に染まっていきます。紫と白のグラデーションが和っぽいですね。
ポップアップパープル(分類:八重遅咲き)
こんもりとした花の姿がゴージャスですね。濃い紫色をしていました。
夢の紫(分類:ユリ咲き)
これも富山生まれです。ユリ咲きはスマートで格好良いですね・・・エレガントな紫色でした。
ミステリアスパーロット(分類:パーロット咲き)
パーロット咲きの花弁がゴージャスで、とても存在感があります。これまた濃い紫色でした。
クラウディア(分類:ユリ咲き)
ユリ咲きでスタイリッシュなうえ、花びらの縁が白で彩られていて素敵です。赤紫と言った色合いでした。濃いピンクにも見えます。
アリバイ(分類:トライアンフ)
一重咲きのチューリップです。明るい紫色をしています。花言葉以上にこのネーミングは強烈なメッセージを発しそうですね。
チューリップ 緑
緑色のチューリップの花言葉は「美しい瞳」です。公園には4品種が咲いていました。
スプリンググリーン(分類:ビリデ咲き)
白の花弁に緑色の縦縞が入っていてキレイですね。

フレーミングスプリンググリーン(分類:ビリデ咲き)
白い花弁に緑の縦縞、それに加えて赤い斑模様が入ります。かなり個性的でインパクトのある姿ですね。
ハーバーライト(分類:八重遅咲き)
八重咲きでモコモコとした姿が愛らしいチューリップです。遅咲きでまだまだ蕾だったかな・・・白と緑の爽やかな色合いをしています。
グリーンダンス(分類:ビリデ咲き)
黄色の花弁に緑の縦縞が入った、とても個性的なチューリップです。
チューリップ 茶
茶色のチューリップの花言葉はありませんでした。公園には1品種だけ咲いていました。
コンチネンタル(分類:トライアンフ)
一重咲きの褐色のチューリップです。まるでコーヒーの琥珀色のようです。
チューリップ 黒
黒いチューリップの花言葉は「私を忘れてください」です。公園には3品種が咲いていました。
クィンオブナイト(分類:一重遅咲き)
一重咲きの小さなチューリップなのですが、黒い花はとても存在感があります。非常に濃い赤紫といった感じの色合いです。クマ蜂のホバリングのようだ・・・
ブラックヒーロー(分類:八重遅咲き)
クィンオブナイトの八重咲きバージョンだそうですが、更に存在感が増します。“花が空中に浮いている”そんな錯覚を覚えます。
ジャックポット(分類:トライアンフ)
黒い花弁が白色で縁取られた2色咲きのチューリップです。黒色というより濃い目の赤紫といった色合いですね。

チューリップの色は、品種以外にも、個体差、天気、時間、背景などによっても微妙に違ってきます。写真ではどうしても伝わらない微妙な色合いがありますので、可能であれば公園などで実物を確かめてね。楽しいよ。
存在しない色とは?
チューリップの色の種類 9色の中に「あれ?あの色は無いんだね・・・」と思われた方も多いと思います。
その色とは・・・


青色のチューリップなんて・・・いかにも存在しそうですよね。しかし・・・いまだ“花弁全体”が青色のチューリップは存在しないんです
あえて・・・“花弁全体”と断わりましたが、それには理由があります。実は、チューリップの原種に近い品種には、花弁の内側に青色の色素を持つチューリップがあるんです。それが・・・
「サファイヤスター
」です。
木曽川三川公園には咲いてなかったので写真は用意できませんでした。なのでイラストでご紹介すると・・・
こんな感じです。
花弁の内側に藍色のような部分があります。
人によっては「サファイヤスター=青いチューリップ」と考えるみたいですが、やはり一般的には青いチューリップとは言わないようですね・・・当ブログの見解もそれに倣うことにしました。
ちなみに・・・

染めたチューリップは茎や葉まで青くてチョット可哀そうです・・・
チューリップの花言葉をご紹介します。「全体、色別、種類別」の3項目に分けて詳しくご紹介しています。中には悪い意味の花言葉もありますので、プレゼントした相手に誤解を与えないように、是非ご覧ください。オリジナルイラストたっぷりで楽しくお伝えします♪
あとがき・・・
「チューリップの色の種類」と「チューリップで存在しない色」をご紹介しました。
最後に・・・この記事の要点をまとめておきます。









チューリップで存在しない色は「青

人によって「色の数」「存在しない色」の認識は違うと思います。あくまで当ブログの見解ですので、何卒ご理解のほどお願いいたしますヨロシクね。
それでは・・・
記事:けいすけ