芍薬の花言葉!ゴージャスな花なのに恥じらいの意味が付いていた
- 更新日:
- 公開日:
ゴージャスな花が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこの花!
シャクヤク(芍薬)
長く伸びた茎のさきに大輪を咲かせます。そのゴージャスな姿から
花の宰相(さいしょう)なんて呼び方もされているんですよ。※宰相とは総理大臣のこと
今回はそんなシャクヤクの花言葉をご紹介します。実はシャクヤクには…
ゴージャスな花なのに恥じらいの花言葉が付いているんです!
この記事を読めば、シャクヤクの花言葉とその「由来」や「意味」を知ることができます。この花にはその豪華な姿にミスマッチな花言葉が付いていますので詳しく解説しますね。
また白、ピンク、赤の「色別の花言葉」のほか、「花情報」や「名前の由来」、「シャクヤクにまつわる伝説」や「ボタンとシャクヤクの違い」についてもご紹介しますのでお楽しみに。
ゴージャスな花がもつ恥じらいの花言葉って、どんなんやろうね?ここからは先生とお芝居ふうにお伝えします。
スポンサーリンク
シャクヤクの品種全般の花言葉
まずは・・・シャクヤクの品種全般の花言葉をご紹介しますね。その花言葉とは…
むむむ・・・確かに、恥じらうようなメッセージが並びますね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?


それでは解説しますね。
なるほどね。でもプレゼントする場合はネガティブなメッセージが伝わらないように注意が必要ですね。

ですよね。
なので…ポジティブな花言葉が伝わるように対策しましょうね。メッセージカードを添えれば安心だし、相手の喜びもポイント5倍くらいアップしますよ。
―メッセージカードの記入例―
シャクヤク(芍薬)を楽天市場で探すならこちら> シャクヤクの色別の花言葉
シャクヤクは「色別」にも花言葉が存在します。ここでは白、ピンク、赤の3色をご紹介しますね。
それでは順番にどうぞ!
白いシャクヤク
「幸せな結婚」
白色がもつ『純潔』や『スタート』といったイメージにマッチした花言葉です。ゴージャスなシャクヤクは結婚式でも大人気ですよね。
ピンクのシャクヤク
「はにかみ」
ピンク色には品種全般と同じ「はにかみ」の花言葉が付いています。人によってはネガティブに受け取るかも知れませんので、プレゼントするときにはご注意を。
赤いシャクヤク
「誠実」
情熱的な赤色にはミスマッチな花言葉が付いています。いつも誠実な対応をしてくれるあの人へプレゼントしてみてね。
スポンサーリンク
シャクヤクの花情報
ここではシャクヤクの花をより身近に感じていただけるようにシャクヤクの花情報を4つご紹介します。
- シャクヤクの花情報
- シャクヤクの名前の由来
- 小野小町の伝説
- ボタン(牡丹)とシャクヤクの違いとは?
それでは順番にどうぞ!
シャクヤクの花情報
分 類= ボタン科ボタン属
学 名= Paeonia laciflora
英 名= Chinese peony
和 名= シャクヤク(芍薬)
別 名= エビスグサ(夷草)、カオヨグサ(貌佳草)
原産地 = 中国、モンゴル、朝鮮半島北部
色 = 赤、ピンク、オレンジ、紫、黄、青、白など
開花時期= 3月~6月
最盛期 = 5月
花持ち = 5日程度
誕生花 = 5月25日
日本に伝わったのは平安時代ころ。当初は、観賞用ではなく薬として用いるために栽培していました。
シャクヤクの名前の由来
和名のシャクヤク(芍薬)とは、中国名の『芍薬』をそのまま用いて音読みにしたものです。
中国語で『芍』にはよい味という意味があるんですよ。
英名は
Chinese peonyです。繰り返しになりますが、英語ではblush like a poeny(シャクヤクのように顔を赤らめる)なんて慣用句もあるんですよ。

ところで・・・
このpeonyとは、ギリシャ神話に登場する医薬の神ペオン(Paeon)が語源となっているんですよ。そのペオンが登場するギリシャ神話をご紹介しますね。
シャクヤクのギリシャ神話
むかし、むかしのある日のこと…
地獄の神
プルトンが大けがをするのでした。
それを聞きつけた医薬の神
ペオンはオリンポスの山へ向かいます。そして山から持ち帰ったシャクヤクを使いプルトンの治療したのでした。
その活躍を聞いた医術の神
アスクレピオスは、ペオンを妬み、命を奪ってしまうのです。
プルトンはペオンの死を悲しみ、亡骸をシャクヤクに変えたといいます。
おしまい
昔からシャクヤクは薬草として用いられてきました。そのため、このギリシャ神話が誕生したのでしょうね。
小野小町 百夜(ももよ)通い伝説
一方、日本にもシャクヤクにまつわる伝説があります。そのお話には、あの小野小町が登場するんですよ。

百夜通いは、能の世界で創作されたお話です。ご紹介したバージョン以外にも色んなお話がありますが、どれもバッドエンドばかりなんですよね。
スポンサーリンク
ボタン(牡丹)とシャクヤクの違いとは?
こんな言葉をご存知ですか?
これは女性の『容姿』や『立ち居振る舞い』をあらわす言葉なんですよ。

立てば
シャクヤクのように美しい

座れば
ボタンのように美しい

歩けば
ユリのように美しい
とても素敵な言葉ですよねぇ。ところで…
この言葉に登場したシャクヤクとボタンって、同じボタン科ボタン属で、見た目も似ているんです。そこで、この2つの花の違いをご紹介しますね。
ボタンの花言葉とその「意味」や「由来」をご紹介します。この花には王者のような姿に似合わないネガティブな意味が付いているので詳しく解説しますね。そのほか「花情報」や「名前の由来」「ボタンとシャクヤクの違い」についてもご紹介するのでお楽しみに。
ユリの花言葉とその「意味」や「由来」をご紹介します。ユリには「色別」や「種類別」にたくさんの花言葉が存在しますので詳しく解説しますね。また「ユリの花情報」や「名前の由来」に加えて「ユリにまつわる伝説」もお届けしますので是非ご覧ください。
シャクヤク(芍薬)を楽天市場で探すならこちら>
あとがき・・・
シャクヤクの花言葉をご紹介しました。
それでは最後に、シャクヤクの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
-シャクヤクの花言葉-
全般の花言葉
「恥じらい、内気、はにかみ、謙遜、慎ましやか」
色別の花言葉
白・・・「幸せな結婚」
桃・・・「はにかみ」
赤・・・「誠実」
「恥じらい、内気、はにかみ」は受け取る人によってはネガティブな花言葉なのでご注意下さいね。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告
初めまして、 大石達雄と申します。
日々 けいすけさんのブログには大変興味深く楽しく拝見させていただいております。花に無頓着だった私ですが 、花に興味を持つ大きなきっかけを与えていただきき感謝いたします 。今回、初めて自分で芍薬を買いました。”立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花 ” 先人の言葉に思いを馳せながらテーブルの上に大輪を咲かせるの楽しみにしています。
けいすけさんの益々のご活躍をお祈り申し上げます。
ありがとうございます