けいすけ
香りの良いハーブが好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこれ!


料理の風味付けに欠かせないハーブです。ローズマリーという名前を聞くと、食いしん坊の私は、チキンのソテーが脳裏に浮かぶのです。でも…キチンと花も咲くんですよ。
今回はそんなローズマリーの花言葉をご紹介します。実はローズマリーには…
結婚式にピッタリの花言葉が付いているんです!

この記事を読めば、ローズマリーの花言葉とその「由来」や「意味」を知ることができます。
結婚式にぴったりのメッセージなので詳しく解説しますね。そのほか「花情報」「名前の由来」のほか「ローズマリーの言い伝え」もご紹介するのでお楽しみに。
けいすけ
結婚式にピッタリのメッセージって、どんなんやろうね?ここからは先生とお芝居ふうにお伝えします。
スポンサーリンク
ローズマリーの花言葉
それでは早速、ローズマリーの花言葉をご紹介しますね。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・確かに「変わらぬ愛、貞節、誠実」なんて結婚式にピッタリですね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?



そのなかでも特に欠かせないのが…冠婚葬祭なんです。
結婚式など祝いの宴では・・・

ローズマリーは、冬でも青々と葉が茂るところから「永遠の象徴」とされ、花嫁の花冠を作ったり、枝で新郎新婦を祝福したりしました。
一方、お葬式では・・・

ローズマリーの香りが遺体の腐敗を防ぐとされ、棺の上に置かれました。イギリスのある地方では、いまでもこの風習が残っているんですよ。
そんな…ローズマリーが冠婚葬祭に用いられることから「思い出、記憶、追憶、変わらぬ愛、貞節、誠実」の花言葉が付きました。
けいすけ
ローズマリーは「永遠の象徴」なのかぁ。まさに結婚式にピッタリですね。
ローズマリーを楽天市場で探すならこちら>



むかしむかしのことです・・・
聖母マリアは幼いイエスキリストを連れ、ヘロデ王の軍隊から逃れようとエジプトへと向かっていました。

しかし追手の気配感じた聖母マリアは、真っ白な花が咲く植物に青いマントを掛けて、身を潜めたのでした。
すると突然・・・

一面に咲く白い花がマントと同じ青色に変わったのでした。そのおかげで二人は追手に見つからずに逃げることができたのです。
このエピソードからこの植物はローズマリー(マリアのバラ)と呼ばれるようになりました。
おしまい
せんせい
ローズマリーはキリストの背丈よりも高くは成長せず、キリストが磔の刑になった33年を超えると枯れると言われています。
以上
ローズマリーの花言葉でした!

ネットではローズマリーに怖い花言葉が存在する噂もあるようですが、ご覧の通り、怖い意味のメッセージは存在しませんので、安心してプレゼントしてくださいね。結婚式に是非どうぞ!
結婚祝いにぴったりな花言葉をもつ花を12種類お届けします。花それぞれには解説も載せていますのでプレゼントの参考にしてくださいね。また『花以外での結婚祝い』についてもご紹介していますので是非ご覧くださいね。
スポンサーリンク
ローズマリーの花情報
ここではローズマリーの花をより身近に感じていただけるようにローズマリーの花情報を2つご紹介します。
- ローズマリーの花情報
- ローズマリーの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
ローズマリーの花情報
分 類= シソ科ロスマリヌス属
学 名= Rosemarinus officinalis
英 名= Rosemary
和 名= ローズマリー
別 名= マンネンロウ(万年露または迷迭香)
原産地 = 地中海沿岸
色 = 白、淡紫、ピンク
開花時期= 10月~5月
誕生花 = 5月27日
学 名= Rosemarinus officinalis
英 名= Rosemary
和 名= ローズマリー
別 名= マンネンロウ(万年露または迷迭香)
原産地 = 地中海沿岸
色 = 白、淡紫、ピンク
開花時期= 10月~5月
誕生花 = 5月27日
ローズマリーと人間との関係はとても古くて、古代エジプトのお墓からもローズマリーの枝が発見されています。
せんせい
日本へは江戸時代末にやってきました。
スポンサーリンク
ローズマリーの名前の由来
学名はRosemarinus officinalisです。Rosemarinusとは、ラテン語の露(ros)+海(marinus)が語源で、この植物が海の近くに自生することから付けられています。
けいすけ
ん?マリアさまが語源では無かったのですか?
確かに・・・英名のRosemaryはマリアのバラという意味なのですが、先ほどご紹介したキリストのお話はあくまで説のひとつで、Rosemaryの語源はラテン語の露(ros)+海(marinus)に由来するというのが有力なんです

和名のマンネンロウ(万年露)とは、ローズマリーの枝や葉がいつも蝋のようにベタベタしていることから名付けられています。
あとがき・・・
ローズマリーの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、ローズマリーの花言葉を繰り返しご紹介します。
―ローズマリーの花言葉―
思い出
記憶
追憶
変わらぬ愛
貞節
誠実






けいすけ
ローズマリーの花言葉「変わらぬ愛、貞節、誠実」は新郎新婦にピッタリです。是非とも大事な場面で使ってみて下さいね。
んでは・・・

記事:けいすけ
広告