痛っ
トゲトゲの植物が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこの花!


多肉質の茎にトゲがいっぱい生えた植物です。私はサボテンを見ると、アメリカ西部の乾いた赤い大地を思い出します。西部劇が似合う植物なんですよねぇ。
今回はそんなサボテンの花言葉をご紹介します。実はサボテンには…
頑張る人へ贈りたくなる花言葉が付いているんです!

この記事を読めば、サボテンの花言葉とその「意味」や「由来」を知ることができます。
この植物には頑張っている人に贈りたくなる花言葉が付いてますので詳しく解説しますね。そのほか「花情報」や「名前の由来」もお届けしますのでお楽しみに。
けいすけ
頑張る人に贈りたいメッセージって、何なんやろうね?ここからは先生とお芝居ふうにお伝えします。
スポンサーリンク
サボテンの花言葉
それでは早速、サボテンの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・ステキなメッセージが並んでいますね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?


南北アメリカ大陸が原産のサボテンは、雨が少ない灼熱の土地でも、枯れることなく大きく育ちます。

そして多くの種類が、トゲの姿には不釣り合いに思える、赤、黄、ピンクなどの色鮮やかな花を咲かせるんですよ。
そんな…サボテンが過酷な状況下でも大きく育ち、色鮮やかな花を咲かせることから「偉大、情熱、燃える心、枯れない愛」の花言葉が付いています。
けいすけ
なるほど・・・過酷な状況でも花を咲かせることが由来なのかぁ。受験や就活中のあの人にぴったりの花言葉ですね。

でも・・・プレゼントするならステキな花言葉伝わるように対策しましょうね。メッセージカードを添えるのがおススメですよ。
―メッセージカード記入例―


ネットではサボテンに怖い花言葉が存在する噂もあるようですが、ご覧の通り、怖い意味のメッセージは存在しませんので、安心してプレゼントしてくださいね!怖いのはトゲトゲだけ。
スポンサーリンク
サボテンの花情報
ここではサボテンの花をより身近に感じていただけるようにサボテンの花情報を2つご紹介しますね。
- サボテンの花情報
- サボテンの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
サボテンの花情報
分 類= サボテン科サボテン属
学 名= Cactaceae
英 名= Cactus
和 名= サボテン(仙人掌)
別 名= センニンショウ(仙人掌)、ハオウジュ(覇王樹)
原産地 = 南北アメリカ大陸
色 = 黄、ピンク、白など
開花時期= 周年(種類によっていろいろです)
誕生花 = 8月14日
東山植物園(名古屋市)のサボテンコーナー

巨大な円柱サボテンは高さ12~15mにもなりますが、その成長スピードは非常に遅くて、12mまで成長するのに200年近く掛かるんだそうです。
学 名= Cactaceae
英 名= Cactus
和 名= サボテン(仙人掌)
別 名= センニンショウ(仙人掌)、ハオウジュ(覇王樹)
原産地 = 南北アメリカ大陸
色 = 黄、ピンク、白など
開花時期= 周年(種類によっていろいろです)
誕生花 = 8月14日
東山植物園(名古屋市)のサボテンコーナー

巨大な円柱サボテンは高さ12~15mにもなりますが、その成長スピードは非常に遅くて、12mまで成長するのに200年近く掛かるんだそうです。
せんせい
日本へやって来たのは江戸時代、オランダ船で長崎にやってきました。
サボテンの名前の由来
学名のCactaceaeとは、ギリシャ語でククトス(トゲを持つある植物の一種)のこと…だそうです。
和名のサボテン(仙人掌)の語源には諸説ありますが、一説では、ポルトガル語で石鹸を意味するsabaoと手が合わさってできた言葉だといわれています。
それがこんな感じに変化したそうです…
sabao手
⇒サバオテ
⇒サボオテ
⇒サボテン
sabao手
⇒サバオテ
⇒サボオテ
⇒サボテン

せんせい
ちなみに…石鹸とは、かつてサボテンの樹液を石鹸代わりにしていたことに由来しています。
スポンサーリンク
あとがき・・・
サボテンの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、サボテンの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―サボテンの花言葉―
偉大
情熱
燃える心
枯れない愛




けいすけ
サボテンはお手入れが簡単なのでプレゼントしやすいですよね。頑張っているあの人へ…花言葉と一緒に贈ってみてね。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告