けいすけ
爽やかな香りのスパイスが好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこれ!


西洋料理には欠かせない香辛料ですよね。昔からヨーロッパではハーブの代表的な存在で、香辛料のほかに医薬品や浴剤としても活用されてきたんですよ。
そんなタイムには初夏~夏にかけてピンク色の愛らしい花が咲きます。そして花言葉も存在するのでご紹介しますね。実はタイムには…
『勇気』という花言葉が付いているんです!

この記事を読めば、タイムの花言葉とその「意味」や「由来」を知ることができます。
この植物には『勇気』という花言葉が付いているので詳しく解説しますね。そのほか「花情報」や「名前の由来」もお届けしますのでお楽しみに。
けいすけ
『勇気』の由来って、何なんやろうね?ここからは先生とお芝居ふうにお伝えします。
スポンサーリンク
タイムの花言葉
それでは早速、タイムの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・心に訴えるようなメッセージが並びますね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?


古くからハーブとして栽培されてきたタイムは、古代ギリシャ時代には、心を癒して勇気と活力を与えてくれると考えられていました。

古代ギリシャの戦士たちはタイムを浴剤に湯浴みをして、心を癒し勇気を鼓舞したと言われているんです。
そんな…タイムが心に癒しや活力を与える(と信じられていた)ことから「活動力、勇気、感情、あなたをひと目見て私は感動した」の花言葉が付きました。
けいすけ
確かに…タイム入りの料理って、刺激的で食べると活力がアップしますよね。納得しました。

―メッセージカード記入例―


ネットではタイムに怖い花言葉が存在する噂もあるようですが、ご覧の通り、怖い意味のメッセージは存在しませんので、安心してプレゼントしてくださいね!
ほいで・・・
スポンサーリンク
タイムの花情報
ここではタイムの花をより身近に感じていただけるようにタイムの花情報を2つご紹介しますね。
- タイムの花情報
- タイムの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
タイムの花情報
分 類= シソ科イブキジャコウソウ属
学 名= Thymus vulgaris
英 名= Thyme
和 名= タチジャコウソウ(立麝香草)
原産地 = ヨーロッパ
色 = ピンク、白、淡紅
開花時期= 5月~7月
誕生花 = 5月23日
タイムの花です…

ピンクの花が愛らしい…
学 名= Thymus vulgaris
英 名= Thyme
和 名= タチジャコウソウ(立麝香草)
原産地 = ヨーロッパ
色 = ピンク、白、淡紅
開花時期= 5月~7月
誕生花 = 5月23日
タイムの花です…

ピンクの花が愛らしい…
ハーブの開花時期は5月~7月頃…
ピンク色の花には強い芳香があります。
スポンサーリンク
タイムの名前の由来
学名のThymusとは、ギリシャ語で匂いという意味です。
せんせい
ただし別説では・・・勇気という意味である、はたまた生け贄という意味である…など諸説あります。うーん…やっぱり、匂いが一番シックリするなぁ。

タイムには、上へ上へと成長するタチジャコウソウ(立麝香草)と、地を這うように成長するイブキジャコウソウ(伊吹麝香草)の2種類があります。一般的にハーブのタイムと言えば前者を指します。
あとがき・・・
タイムの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、タイムの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―タイムの花言葉―
活動力
勇気
感情
あなたをひと目見て私は感動した




けいすけ
大切なあの人が疲れていたらタイムを贈ってみてね。きっと勇気100倍!元気がみなぎる筈ですよ!
それでは・・・

記事:けいすけ
広告