けいすけ
端正な姿の花が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこの花!


端正な星形の花を咲かせます。ピンクの花が次から次へと咲いて、とっても愛らしいんですよ。花期が5月~11月頃と長く楽しめるのもGOODです。
そんなサザンクロスには「はて?どんな花言葉が付いているのかな

とってもロマンチックな花言葉が付いていたんです!

この記事では、サザンクロスの花言葉とその「意味」や「由来」を解説いたします。
また「サザンクロスの花情報」や「名前の由来」もご紹介しますので是非ご覧ください。
けいすけ
ロマンチックなメッセージって、どんなんやろうね?先生と一緒にお芝居風にお伝えしますね。
スポンサーリンク
サザンクロスの花言葉
それでは早速、サザンクロスの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・確かにロマンチックなメッセージですね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?


サザンクロスは“オーストラリア原産”で“星形の花”を咲かせます。

そのため南半球の代表的な星座であるサザンクロス(南十字星)という日本名が付き、花言葉もまた星をイメージしたものが付いているんです。
「願いを叶えて」は“星に願いを”から「光輝」は“星の輝き”から付きました。
「遠い思い出、まだ見ぬ君へ」の由来は分かりませんでしたが、織姫と彦星の七夕伝説が関連しているのかも知れません。みなさんはどう考えますか

けいすけ
ロマンチックな花言葉で恋の告白なんてのも素敵ですね。

でも…ロマンチックな花言葉がキチンと伝わるように対策しましょうね。メッセージカードを添えるのがおススメだよ。
―メッセージカード記入例―

スポンサーリンク
サザンクロスの花情報
ここではサザンクロスの花をより身近に感じていただけるように、サザンクロスの花情報を2つご紹介しますね。
- サザンクロスの花情報
- サザンクロスの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
サザンクロスの花情報
分 類= ミカン科クロウエア属
学 名= Crowea
英 名= Crowea
和 名= サザンクロス
別 名= クロウエア
原産地 = オーストラリア東南部
色 = ピンク、白
開花時期= 5月~11月
誕生花 = 1月13日
学 名= Crowea
英 名= Crowea
和 名= サザンクロス
別 名= クロウエア
原産地 = オーストラリア東南部
色 = ピンク、白
開花時期= 5月~11月
誕生花 = 1月13日
サザンクロスの名前の由来
学名のCroweaとは、イギリスの植物学者ジェームス・クロウ(James Crowe)さんに由来しています。
日本名の「サザンクロス」は、繰り返しになりますが、オーストラリア原産で星形の花を咲かせるため、南半球の代表的な星座サザンクロス(南十字星)から付けられました。
せんせい
サザンクロスなんて・・・とってもロマンチックなネーミングですよね。ステキ。
あとがき・・・
サザンクロスの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、サザンクロスの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―サザンクロスの花言葉―
願いを叶えて
光輝
遠い思い出
まだ見ぬ君へ




けいすけ
どれも素敵な花言葉なので、大切なあの人へプレゼントしてみてね。メッセージカードもお忘れなく。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告