けいすけ
肉厚な葉っぱが好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこれです!


肉厚の葉が特徴的な植物です。たくさんの葉が大きな花のような姿になって美しいですよね。どこか無機質な雰囲気もクールで素敵なんです。
そんなエケベリアには「はて?どんな花言葉が付いているのかな

真逆の花言葉が付いていたんです!

この記事では、エケベリアの花言葉とその「意味」や「由来」を解説いたします。
また「エケベリアの花情報」や「名前の由来」もご紹介しますので是非ご覧ください。
けいすけ
真逆の意味のメッセージって、どんなんやろうね?先生と一緒にお芝居風にお伝えしますね。
スポンサーリンク
エケベリアの花言葉
それでは早速、エケベリアの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・確かに「優美」に対して「たくましい」なんて真逆なメッセージに思えますね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?



エケベリアの葉はロゼット状に広がり花のような姿をしています。

葉の色も青緑や赤、薄紫などがあって、まるで色とりどりのバラが咲いたような錯覚を覚えます。少し大袈裟かな?
そんな…エケベリアの葉が花のように見えることに由来して「優美」の花言葉が付きました。

エケベリアは頑丈な植物でほとんど手間が掛かりません。初心者でも簡単に育てられるんですよ。
そんな…エケベリアの頑丈な性質に由来して「たくましい」の花言葉が付きました。
けいすけ
なるほど・・・そういう意味なのですね。しかし…「たくましい」を女性に贈ったりしたら大変なことになりそうですね。気を付けなければ。

なので…意図する花言葉がキチンと伝わるように対策をしましょうね。メッセージカードを添えれば安心だし相手の喜びもポイント5倍くらいにアップしますよ。
―メッセージカード記入例―

スポンサーリンク
エケベリアの花情報
ここではエケベリアの花をより身近に感じていただけるように、エケベリアの花情報を2つご紹介しますね。
- エケベリアの花情報
- エケベリアの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
エケベリアの花情報
分 類= ベンケイソウ科エケベリア属
学 名= Echeberia
英 名= Plush plant
和 名= エケベリア
別 名= キンコウセイ(錦晃星)、ハナイカダ(花筏)、
原産地 = メキシコ
色 = 淡紅色
開花時期= 4月~6月
誕生花 = 1月19日
ご近所さんちの溝です。

美しいなぁ・・・
学 名= Echeberia
英 名= Plush plant
和 名= エケベリア
別 名= キンコウセイ(錦晃星)、ハナイカダ(花筏)、
原産地 = メキシコ
色 = 淡紅色
開花時期= 4月~6月
誕生花 = 1月19日
ご近所さんちの溝です。

美しいなぁ・・・
葉っぱが花のように美しいエケベリアには本物の花もキチンと咲くんです。
花期は4月~6月で、赤と黄の鮮やかな色合いをした美しい花なんですよ。ステキ。
エケベリアの名前の由来
学名のEcheberiaとは、メキシコの画家エケベリアさんにちなんで名付けられました。
あとがき・・・
エケベリアの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、エケベリアの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―エケベリアの花言葉―
優美
たくましい


けいすけ
真逆のメッセージなので相手に合った花言葉をキチンと選んで贈ってあげてね。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告