けいすけ
たわわに実る果実が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこれです!


ルビーのような美しい果実がぶら下がるように実ります。葉の緑とクリスマスカラーになってステキなんですよね。お正月の縁起物として欠くことのできない植物でもあります。
そんなマンリョウには「はて?どんな花言葉が付いているのかな

縁起の良い花言葉がずらりと並んでいたんです!

この記事では、マンリョウの花言葉とその「意味」や「由来」を解説いたします。
また「マンリョウの花情報」や「名前の由来」もご紹介しますので是非ご覧ください。
けいすけ
縁起の良いメッセージって、どんなんやろうね?先生と一緒にお芝居風にお伝えしますね。
スポンサーリンク
マンリョウの花言葉
それでは早速、マンリョウの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


※ことほぎ(寿ぎ)とは…祝いの言葉、言葉によってお祝いすること
けいすけ
むむむ・・・どれも縁起の良いメッセージですね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?



マンリョウは晩秋から冬にかけ、まあるくて、真赤な果実をたわわに実らせます。

それが豊かさの象徴だとしてマンリョウはお正月の縁起物として飾れらるんですよ。
そんな…マンリョウがお正月の縁起物であることに由来して「徳のある人・ことほぎ」の花言葉が付きました。

同じように赤い果実がなるセンリョウ(千両)は美しさが金千両に値するとして名前が付きました。そして…

マンリョウはそのセンリョウ以上に果実が美しく金万両に値すると名前が付けられたんです。
そんな…マンリョウの美しさが金万両に値する(とされる)ことから「金満家、財産」の花言葉が付きました。
けいすけ
開業祝いや新築祝いなど…お祝いごとに使えそうな花言葉ですね。

でも…素敵な花言葉がしっかりと伝わるように対策しましょうね。メッセージカードを添えれば安心だし相手の喜びもポイント5倍くらいにアップしますよ。
―メッセージカード記入例―

スポンサーリンク
マンリョウの花情報
ここではマンリョウの花をより身近に感じていただけるように、マンリョウの花情報を2つご紹介しますね。
- マンリョウの花情報
- マンリョウの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
マンリョウの花情報
分 類= サクラソウ科ヤブコウジ属
学 名= Ardisia crenata
英 名= Coralberry
和 名= マンリョウ(万両)
別 名= ヤブタチバナ(藪橘)、コーラルベリー
原産地 = アジア東南
色 = 白
開花時期= 7月~8月(果実は10月~翌2月)
誕生花 = 1月11日
学 名= Ardisia crenata
英 名= Coralberry
和 名= マンリョウ(万両)
別 名= ヤブタチバナ(藪橘)、コーラルベリー
原産地 = アジア東南
色 = 白
開花時期= 7月~8月(果実は10月~翌2月)
誕生花 = 1月11日
赤い果実ばかりが注目されるマンリョウにも花はキチンと咲きます。
花期は7月~8月で白い花を下向きにたくさん咲かせるんですよ。うーん…雄しべが針のようだ。
マンリョウの名前の由来
学名のArdisiaとは、ギリシャ語で『尖った槍』を意味し、針のような姿をした“雄しべ”から名付けられています。
せんせい
英名はCoralberryです。実は…アメリカ西海岸でマンリョウは外来の有害植物として問題となっているんですよ。ほかの樹木を枯らしてしまうそうなんです。うーん…
和名の「マンリョウ(万両)」とは、繰り返しになりますが、赤い果実の美しさが金千両に値するセンリョウ(千両)よりも美しいと名付けられました。
せんせい
果実が葉の上になるセンリョウより、葉の下になるマンリョウの方がズシリと価値があるから名前が付いたと言うそうです。ホンマかいな?
あとがき・・・
マンリョウの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、マンリョウの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―マンリョウの花言葉―
徳のある人
ことほぎ(寿ぎ)
金満家
財産




けいすけ
どれも縁起の良いメッセージでしたね。大切なあの人へプレゼントしてみてね。カードを添えるのがおススメだよ。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告
5~6前黄色の千両の実を鉢に蒔き成長して楽んでいます。同じ鉢からこの春なんと万両の木が成長して花を付けています。マンションの5階ですが小鳥が運んでくれたのか?不思議です。千両の鉢に万両が!!今年3月に金婚式を迎え仲良く、元気にをねがいます。
K.Oさま
コメントありがとうございます。千両の鉢に万両が育つなんて奇跡のような出来事ですね。きっと良いことが起こる兆しだと思います。ステキなお話をありがとうございました。
けいすけ